2008年1月5日のブックマーク (44件)

  • 「モノが豊かになって心が貧しくなった」を小さく実感 :Heartlogic

    「モノが豊かになって心が貧しくなった」を小さく実感 東京ドームシティの「おもちゃ王国」というところに行ってみた。基的には「有料の児童館」といった趣の場所で、入場するとダイヤブロック、トミカ、プラレールなど代表的なメーカー別のおもちゃがワンサと並んだブースで遊び放題になる。 なーんか居心地の悪いところだなあ……と思った。普通の児童館とはどうも雰囲気が違うのだが、それは「おもちゃが多い」というところから来ているように感じられる。 場内全体に「順番に遊ぼうね」とか「分け合って一緒に遊ぼうね」といった空気がない。これは、おもちゃが多いので、そういったことが必要ないためだと思う。実際、年末年始でかなり混雑していたにもかかわらず、遊ぶおもちゃがない、ということはなかった(フロアのスペースが不足気味だったが)。 だから、おもちゃが多いから奪い合いでケンカになることが(あまり)ない。これはまあ良いことだ

    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 「エルトゥールル号の遭難」に関するトルコ人の認識度について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のニュースがありまして、 →asahi.com:オスマントルコ皇帝の勲章見つかる 軍艦遭難事故救出 - 文化・芸能 オスマントルコ皇帝の勲章見つかる 軍艦遭難事故救出 2008年01月05日01時58分 118年前に和歌山県串町沖で遭難・沈没し、600人近い犠牲者を出したトルコの軍艦「エルトゥールル号」(エ号)遭難事故。その生存者を日が母国に送り届けた功績をたたえ、当時のオスマン・トルコ皇帝から海軍士官に贈られた勲章やメダルが、東京都内の士官の親族宅に保管されていることがわかった。親族は今月から同町で始まるエ号の調査に合わせて、これらを町に寄付する意向だ。 保管されていることがわかったのは、当時のオスマン・トルコ皇帝アブデュル・ハミト2世が岸榮太郎・海軍大尉(のちに大佐、1925年没)に贈った「勲四等メヂヂヤ勲章」と「イムチェール銀章」。岸氏のおいで東京都武蔵野市に住む眞田茂夫さん

    「エルトゥールル号の遭難」に関するトルコ人の認識度について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 頂戴したコメントについて(2) - Apeman’s diary

    さて、ネガティヴ・コメントにはなるべく個別に応答しましょう。 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080104/p5#c munyuu 2008/01/04 18:54 (中略) 『補給戦―何が勝敗を決定するのか 』によると、軍の補給を完全に自国でまかなえたのはアメリカ軍しか存在しないようです。 外征を行った軍は、その補給を現地調達に頼っていたそうです。 通りすがり 2008/01/04 19:06 物資の現地調達は古代の戦争から、近代戦までデフォ。武器弾薬とか燃料とか全て自前の補給で行う様になったのはつい最近だよ。単純に補給できないからってのが理由だけど。 ナチスドイツが西側を攻める際は燃料も料も幾らでも有るぜぃって快進撃を進めたが、東側。まぁロシアに攻め込んだ際は、焦土作戦で補給が続かずボロ負けしたの有名な話かと。その場に有る物で何とかするのが普通だよねー何

    頂戴したコメントについて(2) - Apeman’s diary
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • orangestarの日記

    zu2
    zu2 2008/01/05
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801042020

    zu2
    zu2 2008/01/05
    続報求む。
  • 皇国史観による反進化論

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    皇国史観による反進化論
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zu2
    zu2 2008/01/05
    余談だが「旧かな」「旧漢字」を使う人には共通する雰囲気があるように思う。
  • 宣伝の海に溺れながら - 北の大地から送る物欲日記

    1年分のダイレクトメールを積み重ねるとこれぐらい - GIGAZINE どこかに住所を登録する度に増えるダイレクトメールの山。 マンションの集合ポストに大量に突っ込まれる広告の山。 現実でうんざりしてる押しつけ広告は、ネットでも同じ。 ネットサービスやネット通販を利用する度に増える宣伝メール、どこからともなくメールアカウントを見つけて届けられるスパムメール。ネットだと足やお金を使わずにメールを配信できるという、来は利点になるべき部分があだとなって、とんでもないことに。 ネットを自宅で利用し始めた12年ほど前からずっと利用しているメールアカウントは1日に軽く100通以上メールが来ますがその95%以上は宣伝メールとスパムメール。少なく見積もって一日100通この手のメールが来てるとすると、一ヶ月で3000通、一年だと36500通にもなります。数字を見ただけでもううんざりする数。 結局、メールを

    宣伝の海に溺れながら - 北の大地から送る物欲日記
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 2008-01-05

    http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20080105/p1 俺は勉強不足なのでよくわからんが、日中戦争とはベトナム戦争のようなものであると勝手にイメージしている。俺はベトナム戦争のことは何も知らない。だが『フルメタルジャケット』や『地獄の黙示録』は観た。西島大介『ディエンビエンフー』も読んだ。ここにあるのものを凡庸に語るならば、それは狂気だ。 中国という異文化の中に放り込まれる。んで、無理難題を押し付けられる。ならば、行き過ぎた行為が行われることは容易に想像できるだろう?というのが「ジャンピングタイガー」の主旨だ。そして、理不尽な環境に放りこまれれば誰だって虐殺ぐらいするだろう。君だって。理不尽に殺された人間を思うのと同時に、理不尽に殺してしまった人間のことも思え。その事を想像しろ。と書いた。大変化球で。 レイシストならば、南京大虐殺の否定をするのは間違ってい

    2008-01-05
    zu2
    zu2 2008/01/05
    単なる流行か。それで被害甚大ならどうするかだな。
  • レイシズムによる南京虐殺の正当化の一例 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20080105/p1の続き。 「原野商法」からTBが来た。 言い繕いに走っているようだが、手遅れだと思う。 (南京事件や日中戦争をベトナム戦争に例えること自体はそれほど間違いではないと思うが…) http://d.hatena.ne.jp/yasudayasuhiro/20080105/p1 俺は勉強不足なのでよくわからんが、日中戦争とはベトナム戦争のようなものであると勝手にイメージしている。俺はベトナム戦争のことは何も知らない。だが『フルメタルジャケット』や『地獄の黙示録』は観た。西島大介『ディエンビエンフー』も読んだ。ここにあるのものを凡庸に語るならば、それは狂気だ。 中国という異文化の中に放り込まれる。んで、無理難題を押し付けられる。ならば、行き過ぎた行為が行われることは容易に想像できるだろう?というのが「ジャンピン

    レイシズムによる南京虐殺の正当化の一例 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    zu2
    zu2 2008/01/05
    その場にいたら誰でもそうするってのを平時に言えるのはすごいよね。ある意味。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 箱根駅伝と勝利至上主義。 - 缶 詰 に し ん

    朝日新聞さんが 「勝利至上主義が無理なレースと棄権を生んだ」 っていう論調で記事書いてました。 一見すると間違ってないと思うし、もう少し給水なんかは 柔軟性を持ってほしいと思うけれど、基的には箱根駅伝が 読売さんがやっているからこういう書き方するんだろうな。 ま、読売さんもこのまえJリーグ関連でやってくれましたけども。 とりあえずそういうことは主催してる某高野連の大会に つっこみを入れてからやってほしいぜ。 甲子園も矛盾と権威性と俗悪のかたまりだ。 ただ、それと同時に、「おれはキャプテン」でカズマサがいうように 「でも、甲子園があるから日の夏は美しい」。 それと同じじゃないだろか。 マラソン強化目的で成立したのに、 燃え尽きて全然選手が活躍できてねーじゃねえか、とか そもそも関東大学選手権に 一番プライオリティがあるってどうなんだ、とか 選手を極限まで

    zu2
    zu2 2008/01/05
    良エントリ
  • orangestarの日記

    zu2
    zu2 2008/01/05
    では嫌悪感以外のデメリットはなんだろう?
  • 合法銃規制という愚論 - HALTANの日記

    例によって新聞やTVでは銃規制が叫ばれ始めているようだが。何か書こうかと思ったが、ググったらこんなエントリがあったのでトラックバックさせて頂く(手抜き)【銃犯罪】ホントに多発しているのか? 2007/12/18 00:14 結果論http://twinleaves.iza.ne.jp/blog/entry/425390/これ以上に合法銃まで「規制」するとなると、警察のマンパワーがそもそも追い着くのか、どうか? あの事件の容疑者に対する苦情を警察が取り合わなかったのは「そんな仕事までやっていたらキリがない」という事情の方が大きいでしょう。結果的に不幸は起こってしまったが(犠牲者の方は気の毒でしたが)、しかしそこまで警察が面倒見ろというのは㍉でしょう。さて題はここから先なのですが、この程度のことでぎゃーぎゃー騒いで「官が何とかしろ」とか言い出す日人に「官から民へ」「小さな政府」「規制緩和」

    zu2
    zu2 2008/01/05
  • ITmedia アンカーデスク:「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は

    世界4大メジャーレコード会社のひとつである英EMIグループはこのほど、DRMの付かない音楽コンテンツの配信を、世界最大の音楽・動画コンテンツ配信サービスであるAppleの「iTunes Store」上で始めると発表した。 「DRM」とはDigital Rights Managementの略。直訳すれば「デジタル著作権管理」という意味だが、オンラインコンテンツ配信においては「PCを通じたコピー回数などを制限する機能」もしくはシンプルに「コピーガード」と同義で意味で使われることが多い。 EMIグループはこれまで、4大メジャーの中でもっともオンライン配信に積極的であり、かつ厳しいDRMをコンテンツに課すレコード会社であった。そのEMIが突如「DRMを外す」と宣言したわけである。今回の発表を受けて、今頃世界中のうるさ型の法務部を抱えるレコード会社は大騒ぎしていることだろう。そして、音楽制作の現場で

    ITmedia アンカーデスク:「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    zu2
    zu2 2008/01/05
  • マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク

    マスメディアとインターネットの世界が対立していた時代は、そろそろ終わりに近づこうとしている。いまや局面は、マスメディアにしろインターネットにしろ、どのようにしてマネタイズ(収益化)を確立できるかというフェーズに移りつつあるからだ。そのフェーズにおいては、マスメディアとインターネットは対立関係からどう脱し、新たな関係性をどう確立できるかどうかが問われることになる。 なぜWSJは100万人規模の有料会員制を放棄するのか 例えば、こんな話がある。米国の有力経済紙The Wall Street Journal(WSJ)を買収したNews Corp.のルパート・マードック氏は2007年11月、オーストラリアで開いた株主向け説明会で、同紙を無料化する方針を明らかにしている。WSJといえば世界でも数少ない「コンテンツ有料化に成功した新聞」として知られており、年間50ドルの有料会員の数は100万人に達して

    マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 南京事件絡みのやりとりの感想 - good2nd

    お、おれも早く何か書かなきゃ!…と思っているうちに(嘘)収束した模様。でもともかく、いいがかりをつけたことについて謝ってるのはいいことですよね。無責任だってことにかわりはないけれど。 「正しい意見を間違っているかのように印象づけるテクニック」というタイトルのエントリでは、「実は正しいのに、歪められてしまった意見」というのが書かれてあるはずと思い、それが何なのか目を皿のようにして読んでみたけどわかりませんでしたよ。でもその後は「いやらしい」印象操作への批判じゃなくて「差分」が問題だということになったらくて、僕が気になってた「正しい意見」の件はどこかへ消えてしまった。もちろん「差分」と言われているもの、南京事件の特異性というのは重要な論点。でも自分が調べてないだけなのに「肝心な部分を議論していない」なんて批判ができちゃう豪胆さには驚きを禁じえません。そこが「アルファブロガー」と僕のような凡人の

    南京事件絡みのやりとりの感想 - good2nd
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 知らないからこそ気楽なことが言える - 非行型愚夫の雑記

    youichirou 「いくら何でも30万はないだろ。ウン千程度が関の山じゃね?」という疑問を持ったら「南京事件は無かっただなんていうとは歴史修正主義者め!」って非難される例とか。 はてなブックマーク - 「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 - Close To The Wall id:youichirouさん、まず「ウン千程度が関の山じゃね?」というのを蓋然性のある主張にしてみてくださいませんか。 ウン千程度というのは知識の有る人から見れば過度な事件の矮小化にあたるわけで、歴史修正主義者と非難されても仕方がないのではと思います。 「いくら何でも30万はないだろ」というのはOKです。30万人説の蓋然性は低いですから。 ただ、30万人説の蓋然性は低いですが無いわけではありません。 戦史上の南京事件 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかで引用した文に記載されているように、その数は資料

    知らないからこそ気楽なことが言える - 非行型愚夫の雑記
    zu2
    zu2 2008/01/05
    「アホが傷を広げやがって」ってのは同感。沖縄における教科書検定問題とかも。
  • 消耗死と補給について - 非行型愚夫の雑記

    吉田裕による『餓死した英霊たち』評 - Apes! Not Monkeys! はてな別館コメント欄より。 みみずく 2007/03/02 12:26 めでたくwikipediaからはジンギスカンハウスの記述が削除されたようですが、Apemanさんの調査のほうは進んでおられますでしょうか。 せっかくですので、文のほうにもコメントさせていただきます。 主張の方向性には異論ありませんが、主題である消耗死と補給について、戦史を学ぶものから見ると、ちょっと補足したくなる箇所があります。とりとめが無くなるので2点ほど。 消耗死について。古今東西を通して戦死よりも行軍や野営による消耗死のほうが多く、南方戦域での消耗死率も、日史的に異例の割合であっても、世界史的にはありふれた数字です。 補給について。補給には調達・保管・輸送の3側面があり、水・糧・飼葉に関して現地調達は(必要量をまかなえる限りにおい

    消耗死と補給について - 非行型愚夫の雑記
    zu2
    zu2 2008/01/05
    軍票についての参考文献: http://www.zukeran.org/shin/funifuni/200705.html#13_01
  • http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY200801040081.html

    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 正しい意見を間違っているかのように印象づけるテクニック - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    正しい意見を間違っているかのように印象づけるテクニック - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 有害サイト規制の前に議論すべきこと - 雑種路線でいこう

    来る通常国会では先日報道された未成年の携帯電話に対するフィルタリングの既定有効化だけでなく、有害サイト排除へ向けた独自法案の提出も準備されているようだ。わたしも三児の父として子供たちのネット利用に当たっての安全には強い関心を持っているが、規制する前に議論すべき様々な論点が俎上に上がっていないことに強い違和感を感じる。「子供を守るために」と前面に出されると反論し難いが、法制化の前に議論すべき課題が山積している。 民主党は18歳未満の若年者が犯罪に巻き込まれるのを防ぐため、インターネット上の違法・有害サイトの削除をプロバイダーなどに義務付ける法案の国会提出に向け、党内調整を始めた。 違法・有害サイトと一括りにされるが、違法サイトを削除するための法律は既に整備されている。いわゆる「プロバイダ責任制限法」だ。違法サイトの通報を受けて削除すれば、プロバイダは免責されるという法律だ。この法律は、詐欺や

    有害サイト規制の前に議論すべきこと - 雑種路線でいこう
    zu2
    zu2 2008/01/05
    うまくゾーニングができればいいんだけどねえ。あと親にフィルタリングさせるのって社会的なコストの家計への移転という面もあると思う。それは少子化への道なんだよな。
  • ある種の人々に憎まれている人をポジティブに評価することは、人間としてやらないほうがいいこと、なのか。 - la_causette

    前回のエントリーに引き続いて、再びはてなの梅田取締役の発言について検討してみます。 を読んでそれに対する感想をブログに書いたり、日常生活でこんな楽しいことがあったと書いたりとかしたときに、そんなところに変なことを言ってくる人はいない。 しかし、イデオロギーとか政治にかかわることとか、あるいはアイドルをけなすとかはだめ。 それを経験すると分かってくる。たとえば、イデオロギー、政治にかかわる過激な発言を慎むとか、アイドルや熱狂的なファンがいる人に対して不用意な発言をするとか。意味もなく偉そうにするとか、属している組織をバックにして人を見下すとか。そういうのはダメ。でも、人間として当たり前のことを普通にやっていて、やらないほうがいいことをやらなければ、ほとんど何も起きません。 炎上「させる」側を擁護した人々によく見られがちな発言ではありますが、真実とは異なるようです。「ネットで集中的に叩かれて

    ある種の人々に憎まれている人をポジティブに評価することは、人間としてやらないほうがいいこと、なのか。 - la_causette
    zu2
    zu2 2008/01/05
    良エントリ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/01/05
    気持ちはわかるが、それが書評をダメにしてきたんだよな。難しいね。
  • http://hagureisya.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/3_91b4.html

    zu2
    zu2 2008/01/05
    まぐれでないことを実証するのは難しい。自戒も込めて。
  • 【本】ネガティブ書評の5つのデメリット(私の場合) : マインドマップ的読書感想文

    【概要】◆記事のトップに画像がない記事が延々と続き、いいかげん何とかしなくては、と思って、久しぶりにを紹介しようとしていたところ、小飼 弾さんが、こんなエントリを投下(汗)。 「blog書評のためのクソ対策」:404 Blog Not Found そこで今日は、かつて毒舌記事も書いていた時期があったワタクシと致しましても、自分なりの考えを表明してみようかと。 題して「ネガティブ書評の5つのデメリット(私の場合)」。 いつも応援ありがとうございます! 【ネガティブ書評のデメリット】◆と言うわけで、私の考える、「ネガティブ書評のデメリット」を列挙してみます。 なお、小飼さんの記事ではフィクションについても言及されていますが、ウチはノンフィクション(一応ビジネス書メイン)が基なので、その点はご留意を。 1.著者&出版関係者に良い印象を持たれない ◆まずわかりきったことを前提として書いておき

    zu2
    zu2 2008/01/05
    政治的には正しいのかもしれないが
  • レベルの高い修正主義者? - ノーモアのコメント録

    id:rnaさんの「歴史修正主義の手口について」 http://d.hatena.ne.jp/rna/20080104/p1 はとてもいい記事。 id:fromdusktildawnさんの場合は多分これだろう。で、こういう人をきちんと批判しておくというのは「政治的」にはとても大事。その意味で今回参加されているid:Apemanさんとかには当に頭が下がる。こういうことにきちんと対処することでネット上で、安易に修正主義的見解を表明すると冷ややかな目で見られるという流れが出来る。 ちなみに僕も最初、南京事件否定論については過大評価していた。これほど激しく通説を批判する(部分的な間違いどころかフィクションだ!)ということはそれなりに根拠があるのではないかと。だから「論争が過熱している」という印象を観客に持ってもらいさえすれば、真実は分からない→あやふやなことで反省する必要は無いという流れに持って

    レベルの高い修正主義者? - ノーモアのコメント録
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • re: 南京 - ls@usada’s Backyard

    http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080103/1199312777 ↓ http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080104/p2 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080104/p5 その他大量 ↓ http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080104/1199423836 ↓ http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080104/1199446715 「汎用的な持論を語る」という主目的のために手近にあった南京ネタのエントリをダシに使って、しかもダシに使いたかっただけなので南京事件そのものについては無知、というほぼそれ

    re: 南京 - ls@usada’s Backyard
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • P2Pとかその辺のお話 音楽産業はそろそろ「音楽ファン」に目を向けろ

    いたるところで、音楽は人と人との関係を繋ぐためのツールだと言われている。昨今の音楽産業の衰退は、その関係性のためのツールとしての機能が、他のものに置き換えられているためというところもある、という。音楽にそういった機能があり、そういった機能が置き換わっているという事実は否定しようもない。ただ、そういった外的要因にのみ責任を求め、それによって音楽は終わるなどという議論はあまりに短絡的ではないだろうか。 原典:くだらない踊り方 原題:「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 著者:rmxtori 日付:2007年12月30日 URL:http://d.hatena.ne.jp/rmxtori/20071230/p1 私はこれまで音楽は質を求めるべきだと述べてきた。そこで語られる質とは、時代を超えた価値を持つ音楽を求めること、である(「価値」については後述)。しかし、音楽産業はそれ

    zu2
    zu2 2008/01/05
    任天堂とSCEに置き換えたらどうだろう。「ゲームらしいゲーム」を求める層は本当は何を求めてるの?
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    zu2
    zu2 2008/01/05
    希望が持てる話。ただ長期的には、固定の部分が変異してもっとやばいことになるかも。まあそれでも科学の進歩を喜ぼう。
  • FC2ブログのコメント入力欄の異常について:ekken

    コメント入力欄の「名前」「URI」「PASS」なんですけど、同じパソコン上では普通、前回入力した内容が表示されていると思うのですね。技術的なことはよくわからんのだけど、cookieを利用しているかなんかしているから、自分だけが利用している同じパソコンでは、常に同じ情報が表示されると思うのです。 ……なんですけど、先ほどヘンな現象が。 通常、僕のパソコン上でこのブログを開いた時に表示されるコメント入力欄周り。 僕が他人の名前を騙らない限り、ここには自分が以前入力した名前・URIなどが表示されているはずなんですけど、表示する記事によっては、ごく稀に全く身に覚えのない情報が表示されているのです。 パソコンの管理の良くないネットカフェなんかでは、割とよくあることなのかもしれないけれど(10年近く前、自分の残した情報で知人のBBSを荒らされたことがある)、まさか自分の家のパソコンで他人の入力した情報

    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 自説が真実である根拠を”あたった資料の多さ”に求め、同時に相手の論が間違っているという根拠を”あたった資料の少なさ”に求めようとするaPEMANの理屈ってなんてヘンテコなんざましょ の巻き - natamaru123の日記

    >だ・か・ら・さ、「差分」がどうたらとか賢しげなことを言うまでに、一体何冊を読んだんだよ? ってことを問題にしてるんですが。 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080104 - 氏の理屈でいうと、をたくさん読んで出した結論は真実で、(逆は真とか限らないので仮定だが)をろくにあたりもしないで出した結論は間違ってるのだそうだ。ということは、常人が及ばぬ量の資料を読破したうえで到達した結論は何人も否定不可能な絶対の真実になるるわけだ。 朝っぱらに、俺のオヤジは天皇だ!とか電気ポッドに向かって会話することを日課にしている陽気なオヤジが、精神病院にいる60年間の朝から晩という、勤め人には到底捻出できぬほどの長い思索の時間を利用して、ゲーテから東京スポーツまで数十万冊という、ありとあらゆる資料を読破し、彼が ”俺が数十年間資料に当たって出した結論によると、俺のウンコを

    自説が真実である根拠を”あたった資料の多さ”に求め、同時に相手の論が間違っているという根拠を”あたった資料の少なさ”に求めようとするaPEMANの理屈ってなんてヘンテコなんざましょ の巻き - natamaru123の日記
    zu2
    zu2 2008/01/05
    屁理屈をどう捌くか。意外に中間層はそういうところを見てたりする。それとは別なんだけど、このような言説がはびこった先がどうなるかが気になる
  • Opera で Google Web History を使えるようにする UserJS - mallowlabsの備忘録

    新年一発目のエントリ。あけましておめでとうございます。 Google Web HistoryをOperaで使うにはどうすればいいのか。 - あまたの何かしら。 が 面白すぎたのでアイディアを丸ごともらってスクリプトを書いてみた。 enablegooglewebhistory.user.js // ==UserScript== // @name EnableGoogleWebHistory // @author mallowlabs // @namespace http://mallowlabs.s206.xrea.com/ // @version 0.0.2 // @license public domain // @description : Enable Google Web History // @published 2007-01-05 // @modified 2006-01-0

    Opera で Google Web History を使えるようにする UserJS - mallowlabsの備忘録
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • Winnyノード数減少の原因とこれからの展開について - novtan別館

    大半は憶測です。まず、高木先生のエントリから。と、その前に、話の枕的エントリを紹介。 アンケート調査によると、昨年9月以降にファイル交換ソフトを使ったことがある「現在利用者」の割合は9.6%(1943サンプル)。昨年6月調査の3.5%から6ポイント以上増えた。 「ファイル交換ソフトユーザーが急増」──ACCS・レコ協など調査 - ITmedia NEWS なんと、現在利用者が3倍に激増です。しかしこのオチは後述。 さて、高木先生のエントリで、高木先生謹製Winnyノード数監視ツールによる観測結果が提示されています。それによると。 昨年の11月末から12月末にかけての大きな減少が見られるが、これは、違法な送信可能化をしている利用者にISP経由で警告通知を行う活動が開始された時期と一致している(「ACCSがプロバイダを介してWinnyユーザに警告メールを送付」参照)。その後、年明けにぶり返し、

    Winnyノード数減少の原因とこれからの展開について - novtan別館
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • Google Web HistoryをOperaで使うにはどうすればいいのか。 - あまたの何かしら。

    Google Web Historyとは Google Web Historyっていうのは、単なる履歴じゃなくてアクセスしたページの全文検索もできるopera:historysearchとかHttpLoggerとかと同じもの。 Google Bookmarksも使えるから(☆をクリックするだけ)便利なものです。 で、それを使うにはGoogle Toolbarをインストールする必要があると思われていました。 GoogleWebHistoryがすごくイイよ - Hetaruの日記 でも、どうやらGoogle Toolbarが必要になるのではなくて閲覧サイトのPageRankをたたき出せばいいみたいです。 Google Web Historyは当にOperaでは使えないのか? - by edvakf Operaで使えるか? ということで、PageRankさえ叩き出せばGoogle Web Hi

    Google Web HistoryをOperaで使うにはどうすればいいのか。 - あまたの何かしら。
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 南京虐殺を正当化する人の思考 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    南京事件における虐殺を正当化する人の思考はいろいろ存在するが、今日エントリされた「原野商法」の人の発言は、一つの典型例として読めると思う。 この人は大虐殺はあっただろうという立場に立ちつつ、「仕方ない」と考えているわけだが… http://d.hatena.ne.jp/yasudayasuhiro/20080104 (魚拓)http://s01.megalodon.jp/2008-0105-1348-01/d.hatena.ne.jp/yasudayasuhiro/20080104/p1 最後に。私個人としては南京大虐殺はあったと思う。想像して欲しい。君は銃を持っている。そんな時に街中で下の画像のような男と出会ったとする。 http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/6/3/63e466d7.jpg(←この男ね) 君は「なああああああにが、ジャンピ

    南京虐殺を正当化する人の思考 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 平均初婚年齢の推移(内閣府:平成19年版少子化社会白書)

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    平均初婚年齢の推移(内閣府:平成19年版少子化社会白書)
    zu2
    zu2 2008/01/05
    女性の初婚年齢の上昇が気になる
  • はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真を共有できるウェブアルバム

    はてなのウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」は、撮影した写真を気軽にアップロードして家族や友人と手軽に共有できるウェブアルバムです。無料で容量は無制限。ケータイからのアップロードも可能です。

    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 南京事件否定論は基本的にトンデモ - Close To The Wall

    はてなグループ fromdusktildawn氏のスタンスについての記事を用意していたところだったので、突然の撤退宣言に鼻水吹きそうになった。 さて、以下の文章はちょっと重要な意味があると思う。 ですから、そんな、とうていあり得ないファンタジーを主張するような、 とびきり頭の悪い否定論者が、否定論者の大多数を占めるなどというのは、 とてもありそうになく、もっとまともな否定論者もいて当たり前だ、 と思いました。 まともな人は、南京否定論なんて代物が成立するとは思っていないがゆえに、南京否定論に理があるのだろうと思ってしまう。これ実は私も結構長いこと感じていたことだ。でも、少し調べたりを読んだりすれば、否定論というのがどういうものかはすぐわかる。 南京事件否定論というのはその時点でまともな代物ではない。 不法殺害がほとんどなかったというのは日側の史料からしてもあり得ず、当時の軍上層部も事件

    zu2
    zu2 2008/01/05
  • benli: 正規レコード・CDの代替商品は何だったのか

    平成12年と平成18年のJASRACの収入を比較してみて、レコードやCDの売上減少分のうち適法な代替サービスに向かったと思われるものがどの程度あるのかを予想してみることにしました。 平成12年のオーディオディスクからのJASRAC収入が37,749,723(千円)なのに対し、平成18年のそれは 24,252,050(千円)ですから、この間の減収分は、13,497,673(千円)ということになります。ここから、ビデオグラム増加分4,780,484(千円)、着うた分2,189,716(千円)、その他音楽配信分2,167,863(千円)を差し引く(さすがに、「着メロ」は音楽CD等の代替とはならないでしょうから計算に含めていません。)と、残りは4,359,610(千円)となります。これは、オーディオディスクからの著作権料の減収分の約32.30%に過ぎません。 では、この残りの約32.30%は、違法

    zu2
    zu2 2008/01/05
  • 学歴なんか関係ねー志向の落とし穴 - すなふきんの雑感日記

    世の中学歴が全てではないし学歴などなくても立派に成功している人は存在するという事実と、学歴など必要ないという考え方の間には大きな違いがある。そもそも学歴がなくても「成功」している人は潜在能力あるいは努力のレベルが人並みはずれて高いだけであって、学歴というある意味では上げ底のを履かせてもらっている「凡人」と同列に扱う方が間違っている。そして学歴にしても資格にしても需要に対して供給を制限する機能があるとすれば、それだけで高収入を得るような現象も理解できるように思える。実は同じことが学歴のない成功者についても言えるわけで、彼らはそれぞれ他人にはない希少な能力リソースを有するからこそ高収入なのであって、ただそのリソースは「学歴と関係がない」というにすぎないわけだ。要するに学歴とか資格*1とか天性のセンスとかに関わらず、単に世の中の需要に対して供給が少ない希少価値に高い値段がつくということだ。だか

    zu2
    zu2 2008/01/05