2013年1月6日のブックマーク (29件)

  • 漫画の本作りは楽しい

    ●元「ガロ」編集者。05年から「血液の癌」白血病(T-CLL)と共存中。09年に亡くなった漫画家・やまだ紫の夫。古い記事のgooリンクは当ブログ内検索で再検索ください。 2013年01月04日(金) ↑ぶんか社さん「月刊ホラーM」掲載時のタイトルを尊重するものと、あえて変えるものなども相談。 …自分でオペレーティング&出力しておいて何だが、ちょっと変な罪悪感にも似た…それはかつて「写植屋さん」という職業、会社が成立していた時代を知る者にしか解らないであろう、寂寥感みたいなもの…感覚を覚えた。 さてそれらの原画への写植貼り込み、ククリや白抜きなどの指定はもちろん、手取り足取り懇切丁寧に指導しました(笑)。 …こんなに丁寧に「優しく」指導したのは冗談抜きで初めてじゃないか。 気がつけば編集者も四半世紀どころか30年近くなっていて、途中専門学校で卵たちに教えたりもしたが、けっこう「怖い」とか「厳

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 誤情報を再拡散するBotたち | ず@沖縄

    「マルマルモリモリ」に関する誤った情報が何度も何度も流れているのは、ここを読んでいる人なら承知のことと思う。このような誤情報は、対象となってる相手への差別的な視点を無意識に再生産する悪質な情報だと私は思う。 (この点について、絵文録ことのはの記事を読むことをお勧めします) 「マルマルモリモリはアイヌ語」というデマと、アイヌ語の真実 – Togetter「マルモリはアイヌ語」デマはなぜ拡散したのか[絵文録ことのは]2012/01/30「てへぺろ=アボリジニの侮辱語」デマ – Togetter botが関わると訂正困難誤情報の伝播に人だけが関わっているときは、正しい情報によりそれを打ち消すこともできる。ところが、このような誤情報を定期的に拡散するBotが存在するから困る。元々の情報源で訂正・削除されても、Botが何度も何度も誤りを撒き散らす。以下はそのような例である。Twitterにて “マル

    誤情報を再拡散するBotたち | ず@沖縄
    zu2
    zu2 2013/01/06
  • Yahoo!グループ : TUP速報 メッセージ : 812 件中 715 件目を表示

    From:  "Kana Koto" <kanakoto1@y...> Date:  2007年4月11日(水) 午後1時37分 Subject:  速報662号テッサ・モーリス・スズキ――従軍慰安婦、安倍の詭弁 070411 迷走する安倍の二枚舌、真意はどこに? ================================ 3月のはじめ、米国下院で日の戦時中の従軍慰安婦問題に関する決議 案の審議がはじまり、安倍首相は「狭義の意味では強制ではなかった」 として、謝罪を拒否している。一方で、1993年に政府としての関与 を認め、元「従軍慰安婦」に対し「お詫びと反省の気持ち」を表明した 河野洋平官房長官(当時)の談話も否定はしない。このような二枚舌を つかう日政府を、近隣諸国やオーストラリアのような関係国に住む人 々はどのようにみているのか、アジア市民権ネットワーク

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 第16回文化庁メディア芸術祭

    CMディレクターとして活動した10年間の貯金と経験を注ぎ込み完成させた完全自己資映画。サイズの異なる人々が共存する静かな村。銃を片手に幻の生物ピンキーパンキーを追う少女。ミニチュアサイズの店で働く女。男の乳首を吸う毛むくじゃらのクリーチャー。透き通るような白い肌に変な果物を実らせた木の精。村の上空を浮遊する巨大な逆ピラミッド。異常と正常の境目のない世界のなかで浮かび上がってくる借金、報われぬ愛、不倫、幸福の追求といった日常的問題の数々……美しく変態的で夢想的な新感覚のSFコメディ。『あさっての森』は、物語を追う映画というよりも感覚的に体験する映画。デビット・クローネンバーグが「テレタビーズ」を監督したらこんな作風になるかもしれない。(81分00秒) 贈賞理由 この映像作品は言葉にしづらい。ミステリアスな森で起こる奇怪なワープ現象、不思議なポコという植物、魅惑的な植物少女、「夢いじり」に翻

    zu2
    zu2 2013/01/06
    エンターテインメント部門優秀賞 勝手に入るゴミ箱 /
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • なごなぐ雑記: 「沖縄は日本から独立したほうが幸せではないのか」について

    「沖縄は日から独立したほうが幸せではないのか」について 通販生活2013年春 - 1月5日、上記の画像をFacebookで知り、下記コメントを附してシェアした。■ このような問いが「米軍基地を土に戻す方法」として思い浮かべたということが真実なら、土のあなた方には在沖米軍基地を受け入れる余地があるということではないの。…とおもうんだけど、ちがうかなぁ。 おそらく日のマジョリティに事態の深刻さ(自らの無関心と右傾化)への警鐘という意味でつくったコピーだろうけど、切断され客体化され疎外される沖縄としては、なんだかなぁと思う。 ■私は「通販生活」という雑誌の読者ではない。しかし「普天間」や「福島」についてラジカルで良心的な記事を組み上げ続けている媒体だとの情報は得ているし、そう思っている。そのような先入見があるもんだから、「警鐘」と捉えようとするが、どうも違うような気がする。私も日語で読

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • ゼビウスに関する音楽的考察 - やねうらおブログ(移転しました)

    「スペースインベーダー」(1979年/タイトー)が発売されて以来、他のゲームメーカーがこぞってシューティングゲームを製作した。そのなかの代表作品としては「ゼビウス」(1983年/ナムコ)が真っ先に挙げられると思う。 「スペースインベーダー」の翌年に発売された「ギャクシアン」(1979年/ナムコ)ではなく、「ゼビウス」をここでまず第一に挙げるのは、「ゼビウス」の売上が「スペースインベーダー」に次ぐ売上を記録したという理由である。 要するに「ゼビウス」は間違いなく大ヒット作であり、ゲーム性のみならず音楽性も高く、当時の時代背景を色濃く反映したものになっているのではないかということで、「ゼビウス」に関して少し音楽的な考察をしてみたいと思う。 まず「スペースインベーダー」のほうのBGMだが、たぶん、次のようなベースラインになっている。 ※ 私の耳コピなので間違っているかも知れません。 シ♭→ラ→ソ

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 都市に映える緑に 那覇市、全国に例のない新庁舎

    4日から業務を開始した那覇市役所の新庁舎。白い外壁の真新しい建物は、約90種類にも及ぶ亜熱帯の植物が植えられている。緑化に当たっては、市民に親しまれていた旧庁舎の緑を、新庁舎の工事中に市民に預け育ててもらい、新庁舎で再活用した。南国の草花が立体的に咲き誇る庁舎は全国にも例がなく、都市緑化のシンボルになりそうだ。 新庁舎の各フロアのベランダに出ると、建物を囲むように配置された植え込みに咲く草花と、細かい金網が張られた柵が目に入る。草花が成長し、柵につたって繁茂するための準備が整っている。 ■市民参加の緑化 新庁舎に植えられたブーゲンビレアなど植物の一部は、もともと旧庁舎を彩っていたものだ。建設工事中は、市民に預け育ててもらっていた。新庁舎の完成とともに市役所に戻ってきた。 草花を預かって育てた中島美佐子さん(77)と金城光子さん(73)は12月に開かれた新庁舎の落成式で、植えられたブーゲンビ

    都市に映える緑に 那覇市、全国に例のない新庁舎
    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 英語読み上げ算、與儀君が全国2冠 県勢5部門優勝

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • アジアを学んで 県立博物館・美術館で企画展

    アジアでの豊かさの不平等や女性への差別などをワークショップで学んだ小学生ら=5日、県立博物館・美術館研修室 子どもたちに五感でアジアを学んでもらおうと「ひらけ、アジアのトビラ!着てみよう、聴いてみよう、アジア」(共催・沖縄NGOセンター、沖縄文化の杜)が5日、那覇市の県立博物館・美術館で開かれた。 「もしアジアが100人の村だったらワークショップ」には30人余の小学生らが参加。ゲームを通して日中国など一部に集中する豊かさの不平等や、男性優先の社会の中で差別され、人身売買などの対象とされて命が大切に扱われない女性の現状を学んだ。アジアの民族衣装や楽器の体験も行われ、子どもたちは身近な国の豊かな文化に触れた。 班ごとにあめ玉を配分するワークショップで豊かさの不平等を実感した那覇市立松島小6年の上原拓也君(12)は「貧しい人と富がある人の差の実際の大きさにびっくりした」と話した。

    アジアを学んで 県立博物館・美術館で企画展
    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 「枯れ葉剤、証言を」 中村さん講演、日本政府の対応批判

    【名護】枯れ葉剤被害を長年取材しているジャーナリストの中村梧郎さんの講演会「米軍は沖縄で枯葉剤を使用した?」(ヘリ基地反対協議会主催)が12月26日、名護市労働福祉センターで開かれた。 中村さんは、米国の予算で枯れ葉剤汚染を浄化させているベトナムの事例などを紹介。沖縄での枯れ葉剤使用について、日政府が米側の主張をうのみにして調査しないことを「世界の常識では汚染者に浄化する責任がある。日政府が毅然(きぜん)とすれば問題は解決する」と批判した。 中村さんは1980年代に沖縄の業者から「米軍から除草剤が手に入った」という話を聞き、沖縄での枯れ葉剤使用を調べたが、確証は得られなかったという。「今は米軍人の証言はそろっている。後は沖縄の住民の証言が必要だ」と指摘し「県内各地で写真展ができれば、証言が出てくるのではないか。協力をお願いしたい」と呼び掛けた。 また、ベトナム戦争韓国兵も枯れ葉剤被害

    「枯れ葉剤、証言を」 中村さん講演、日本政府の対応批判
    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 久高島に昇る朝日 冬至期、神秘的に

    【南城】毎年冬至の時期になると、久高島が金色の朝日を浴びて“太陽の穴”のように島全体が陰影となり、海上に浮かび上がるように見え、古代の人々は久高島を「神の島」と言い伝えてきた。 冬至の12月21日午前7時12分、晴れた空を金色に染めながら太陽が顔をのぞかせた。 自宅から見える朝日に魅せられ、2年余写真を撮り続けている南城市の古謝景春市長は、同日、特別な気持ちで南城市知念のあざまサンサンビーチで日の出の撮影に臨んだ。「神々しい日の出を拝みながら夢中に撮っていると、これまでたまっていたストレスもすっかり忘れて、一日の活力が湧いてくる」と晴れ晴れしい表情で撮影した。 知念岬周辺には幻想的な日の出を拝もうと、那覇市や宜野湾市から夫婦や親子連れなどが多数訪れ、撮影に熱中していた。 (知花幸栄通信員)

    久高島に昇る朝日 冬至期、神秘的に
    zu2
    zu2 2013/01/06
  • ウォシュレット実況bot : Eleclog.

    お家のトイレからプライバシーが吹き飛ぶ日がやってきました。 事の発端は以下のツイート トイレ流すリモコンの信号を受信すればすぐ実現出来そう。大小の区別も…。 QT @mattn_jp: 便器からツィートが流れだすまであと少し / “人間とウェブの未来 - mruby-oauthでmrubyからtwitterを操作” htn.to/sXuVQq — きくちゃんさん (@kikuchan98) 1月 1, 2013 トイレのリモコン、押された時刻や種別が蓄積されてたらヤだな… — きくちゃんさん (@kikuchan98) 1月 1, 2013 このツイートに触発されて、Arduino + Ethernet Shield + 赤外線リモコン受信モジュールで作ってしまったのが上記写真。 実際のツイートはこんな感じ。(一部) おしり洗浄中( ´_ゝ`) — けーいち (@9SQ) 2013年1月2

    ウォシュレット実況bot : Eleclog.
    zu2
    zu2 2013/01/06
  • <金口木舌>文化の継承―食卓から

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 『数学は日本が勝つための最後のフロンティア:日経ビジネスオンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『数学は日本が勝つための最後のフロンティア:日経ビジネスオンライン』へのコメント
    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 数学は日本が勝つための最後のフロンティア:日経ビジネスオンライン

    パナソニックやソニー、シャープなど日の製造業を代表する企業が苦しんでいる。日の製造業はグローバルに市場が広がる中、徐々に競争力を失いつつある。そのような状況において、日はあわてずに長期的ビジョンを持って製品開発に望むべき、そしてその製品開発において積極的に数学を活用すべきと説く。近著『とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学』では、製品開発の現場で使いやすい各種の公式を紹介、それらを応用するためのコツを紹介した。日の製造業が再び輝きを取り戻すためのヒントを聞いた。 (聞き手は木村 知史) ものづくりの現場に数学を活用しようと呼びかけています。その真意はどこにあるのでしょう。 西成:私は常々「純粋数学を産業に応用したい」と言っています。その甲斐あって、現在では多くの企業と共同研究を一緒に手がけさせてもらい、その中で議論させてもらっています。ものづくりの現場も理解しているつもりです。 現在

    数学は日本が勝つための最後のフロンティア:日経ビジネスオンライン
    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 年賀状 | 妻の小言。

    旦那「今年の年賀状、へびの絵が多いね。あぁ、あれか。辰年だからか」

    年賀状 | 妻の小言。
    zu2
    zu2 2013/01/06
  • ぷろぐらみんぐおさんぽまっぷ

    こういう薄いです 「プログラミング言語の文法を勉強してみたけど、 そのあとどうしよう?どうやったら綺麗なコードが書けて、世の中にあるカッコいいソフトウェアが作れるようになるんだろう?」 プログラミングをするようになってから数年経ち、このようなことをよく聞かれるようになりました。書では、この疑問に対する私なりの答えを示しています。あなたが今手にとっているこのは、初学者のためのプログラミング全般の入門です。と同時に、私がいつも同級生に教えていることのミニまとめでもあります。 対象読者としては「プログラミングを学校で勉強し始めて半年くらい経った学生」を想定しています。「やらされている勉強」に焦りを感じながらも、自分だけではどう進めば良いのかわからない。そう、そんなあなたのための薄いです。 これから非常に浅く広くプログラミングを取り巻く世界をお散歩します。というのは建前で……散歩なんかし

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 朝日新聞デジタル:被災地派遣の職員死亡「やりきれない」 宝塚市長 - 社会

    【林亜季】兵庫県宝塚市から東日大震災の被災地の岩手県大槌町に派遣されていた男性職員(45)が死亡したことについて、中川智子市長は5日、市役所で会見を開いた。中川市長は「まじめで誠実でひたむきな人だった。一生懸命被災者に寄り添って頑張ってくれていた。やりきれない思いです」と涙ながらに話した。  宝塚市によると、この職員は3日夜、岩手県宮古市の仮設住宅の自室で首をつった状態で見つかった。室内には手紙があり、「皆様ありがとうございました 大槌はすばらしい町です 大槌がんばれ!!」と書かれていた。職員は年末年始も大槌町に残っていたが、町長が年末に派遣職員を招待した慰労会には出席していなかったという。  職員は昨年10月から町役場の都市整備課で、区画整理や住宅移転の意向調査に当たっていた。中川市長が昨年末に電話をした際、職員は「被災地は大変です。一生懸命やっているが、自分のやっていることがどれだけ

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • ガセネタ専門ツイッターユーザー、ソーシャルメディアの危険性に警鐘

    米マイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」のロゴ(2012年10月23日撮影)。(c)AFP/FRED TANNEAU 【1月6日 AFP】キューバのフィデロ・カストロ(Fidel Castro)前議長、旧ソ連元大統領のミハイル・ゴルバチョフ(Mikhail Gorbachev)氏、ローマ法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI)といった要人が、マイクロブログサービス、ツイッター(Twitter)上で次々と「殺されて」いる。「ガセネタツイート」で世界的に有名なあるイタリア人男性による仕業だ。 この奇妙な趣味を持つトマッソ・デベネデッティ(Tommasso Debenedetti)氏の最近の犠牲者は、人気児童小説「ハリー・ポッター(Harry Potter)」シリーズの作者J・K・ローリング(JK Rowling)氏。同じ英国の作家、ジョン・ル・カレ(John

    ガセネタ専門ツイッターユーザー、ソーシャルメディアの危険性に警鐘
    zu2
    zu2 2013/01/06
  • Kindle本の書評をしたのち著者から身の危険を感じるようなクレームがあった場合の対処法 - 忌川タツヤのKindleは友達さ!

    電子書籍ネタおれの書評に対して著者人からクレームがあった。著作権侵害だから削除しろという内容。 おれは身の危険を感じた。怖かった。このまま家まで押しかけられて危害を加えられると思うととても恐ろしい。このままでは殺されるのではないか。おれは身の危険を感じた。怖い。おれは、殺されると、気で身の危険を感じた。 以下は、抜粋である。これから、地獄教えてあげるよ。 おまえがブログやめるまで終わらないぞ。地獄教えてあげる 地獄。どこにあるか。わかるか? おまえのうちしらべたる まだ。ブログやってるのか。 家いくぞ 埋められたいか? おまえのやってること。著作権法違反なんだよ。 今日中にブログやめないと、警察に被害届けだすぞ。 僕は、君にの2次使用許可だしてないですよ。 著作権法違反です。削除しないなら。 明日。警察にいきます。 冗談じゃないよ。削除しなきゃ。 明日。警察にいくよ。君捕まるよ。 斉

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • New location system could compete with GPS

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 乳児に覚せい剤反応で母親逮捕【全国・海外ニュース/&nbsp;社会】-&nbsp;大分合同新聞

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた - 24時間残念営業

    2013-01-06 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000302-bjournal-bus_all 読んだ。 雑誌が売れなくなってるのは事実なので、思いつく理由についててきとーに書いていきます。コンビニの店長としての実感と、個人の経験と推測と、そのへんごちゃまぜになってるので、信頼度は読む人がてきとーに判断してください。 ・ネットのせい 確実でしょうね。 雑誌が売れなくなったってひとくちでいうんですけども「特に」売れなくなったジャンルってのがあるんですよ。 えーと、テレビ情報誌。これは売れなくなったほうの筆頭ですね。これについては、以前、都心部で店やってたときにはもう絶望的なまでに売れなくなってましたが、いまの高齢率の高い場所に来たら「まだこんなにテレビ雑誌が売れる店があっ

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • れんまん!|NHK

    第1回 8月20日(月) 総合 午前0時10分~0時40分【19日深夜】 第2回 8月27日(月) 総合 午前0時10分~0時40分【26日深夜】 日が世界に誇るカルチャー「まんが」に、新たなジャンルが誕生! ふたりの漫画家が、対局方式で1つの作品を作り上げる「れんまん!」。打ち合わせ無しの真剣勝負。先手…、後手…、一コマずつ交互に描き進められていく様子は、驚きと発見の連続だ。「えっ!ここから描き始めるの!?」「次のコマは、どうするっ?」。作品誕生の瞬間を目撃できる、文化創造バラエティー番組。

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • HugeDomains.com

    Captcha security check sohaya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 直筆で読む『坊ちゃん』 試し読み

    自筆原稿を「読む」たのしみ 秋山 豊 明治以降に書かれた日小説のうちで、漱石の『坊っちやん』はもっともよく読まれたものの一つということになっている。いま書を手にしているあなたは、おそらく過去に『坊っちやん』を読んだことがあり、今度はその小説を、直筆の原稿で読んでみようという意欲にうながされているに違いない。生の原稿を写真版で読むのは、活字で読むのとどこがどんなふうに異なる営みとなるのだろうか。――あらかじめこの作品名の表記について断っておく。作品については、漱石がタイトル表記として書いた『坊っちやん』を使い、主人公は、今風に「坊っちゃん」と表記することにする。 漱石の『坊っちやん』が、明治三十九年(一九〇六)に雑誌『ホトトギス』に発表されて以来、この百年の間に数え切れないほどの人々に読まれてきたことは間違いない。その莫大な数の読者は、岩波文庫をはじめとする今日流布している多くの文庫

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 携帯料金は間違いだらけが当たり前 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    パラリンピックも終了し、すっかり秋模様でなんだか物悲しいロンドンです。 今年の夏は、オリンピックの騒動でイギリスの「いい加減さ」が十分おわかりになったと思います。先月と先々月は携帯とか通信とは全く関係ない感じでオリンピック関連のネタを書いておりましたが、実は、書いていた理由はこの「いい加減さ」の実態をお伝えするためでありました。 「いい加減さ」はイギリスの通信業界にとって「日常茶飯事」です。いかにここの通信業界が「いい加減」まみれかどうか、という例の一つは、イギリス通信庁(Ofcom)の設立したCISAS(Communications and Internet Services Adjudication Scheme)という機関です。この機関は、携帯電話やインターネットプロバイダのお客さんが裁判外紛争解決手続(Alternative Dispute Resolution; ADR。訴訟手続

    zu2
    zu2 2013/01/06
  • 2013年・春を言祝ぐ:支局長インタビュー/3 京大総長・松本紘さん /京都- 毎日jp(毎日新聞)

    zu2
    zu2 2013/01/06