ブックマーク / nakamorikzs.net (55)

  • 更新停止状態のTwitterフォロワーを見返して思ったこと - 空気を読まない中杜カズサ

    私がTwitterを使い始めたのは2007年の末。はてなや個人ニュースサイト界隈で新しいWebサービスとして有名になっていたので、試しに使って見ようと思ったのがきっかけだったと思います。当時はmixiが全盛でしたが、それに対する不満(主に仕事関係で1アカウントとっていたけどそれ以上とれなかったこと)が大きかったことも大きかったです。ちなみに最初の頃はそのmixiでのマイミク申請の感覚が残っていたせいで、けっこうフォローをするのでもちょっと緊張感がありました。 そして当初は、基的にフォローされたら返すフォロー返しをしていました。当時は広告もなければ人数も少なかったのが大きいです。さすがに今は広告や明らかにフォロー数増加目当てのものはスルーしますが。ただ、Twitterをはじめてから8年経った今、幾つかの理由があって、ここ2~3年、RT含め全く投稿がないアカウントをリムーブをすることにしまし

    更新停止状態のTwitterフォロワーを見返して思ったこと - 空気を読まない中杜カズサ
    zu2
    zu2 2016/03/13
    オチが... /
  • かつて書店前に存在した勧誘が今の書店衰退に影響している可能性 - 空中の杜

    高田馬場や池袋などに展開する芳林堂書店が破産というニュースが流れました。 www.itmedia.co.jp 事業は書泉に譲渡されるようですので、池袋のコミックプラザや高田馬場の店もすぐになくなるとは限らないようです。でもあの地域は競争激しいからどうなることか。まあ池袋西口でのマンガ系専門店は少ないのでたぶん残ると予想していますが。 しかしこの数日前、大洋堂の自主廃業についての記事を見た折、芳林堂書店のことについても書いてあったのを見ました。 ■”街の屋さん”が死滅する日(太洋社問題:出版流通はもはや重度の糖尿病患者状態なのか?) | 岩太郎ブログ(お前はただの馬鹿にすぎない) そこには同店が2月初めに太洋社との取引を解消したことで大洋社が自主廃業に繋がったこと、取引解消の理由は芳林堂書店の未払い、芳林堂に週刊誌などの最新号が入荷しないことがあります。まだ確認がとれてないので断定は保

    かつて書店前に存在した勧誘が今の書店衰退に影響している可能性 - 空中の杜
    zu2
    zu2 2016/02/26
    “かつてそういうアレなのを見かけた本屋って、軒並み潰れている”
  • 情報商材を購入することで格好の個人情報を渡してしまう危険性 - 空中の杜

    ここ2回ほど、ブログ互助会の性質やそれの持つ危険性ことについて書きました。 nakamorikzs.net nakamorikzs.net そして前回のラストで、「(少なくともそれに対する明確な知識のない者は)たとえメルマガ価格の少額(メルマガ価格)でも、その手の情報商材に手を出してはいけない」ということを書きました。これの理由はそこで書いたように、まずは少し手を出すと更なる効果を求めて高額な物に手を出すきっかけとなるというのがあります。 しかし、さらに言えばここにもうひとつ、それがたとえ無料と謳っていても警戒しなければいけない理由があります。それは「個人情報流出の危険性」 個人情報は高値で取引される 被害者名簿が利用される 情報商材を購入することで渡す個人情報 情報商材購入者というリスト Webサービスとの連携による個人情報公開 この手の歴史は繰り返す 個人情報は高値で取引される ここ最

    情報商材を購入することで格好の個人情報を渡してしまう危険性 - 空中の杜
    zu2
    zu2 2016/02/05
  • 創作物で表現される葬儀と現代の葬儀で異なる点 - 空中の杜

    先日葬儀に行ってきたというのは前回のエントリーで書きました。 nakamorikzs.net 葬儀は自分にとって(というか多くの人にとって)非日常のことなので、こういう機会に知ることは数多くあります。 そしてよく目にする映画やドラマ、マンガやアニメなどで見る典型的な葬式(日の場合は仏式葬)のシーンのとは、異なっているところも数多く発見することがあります。主に「昔(主に昭和)は行われていたけど、今は行われていない」というもの。 これは創作物における葬儀に限らず冠婚葬祭時事のイベントというものはある程度創作における「お約束」が出来てしまっているのが大きいかと思われます。そして昔定番であったものが、今でもそのような感じで残っているように描かれてしまうケースも多いのでしょう。もしくはその創作物自体が昔(昭和)のものであるとか。さらにマンガやゲームの場合は、それを書いている人が葬儀にあまり縁のない

    創作物で表現される葬儀と現代の葬儀で異なる点 - 空中の杜
    zu2
    zu2 2016/01/22
  • ドラマ視聴率でいまだ俳優女優に主因があるように言われるのは何故か - 空中の杜

    先日NHKの大河ドラマ『花燃ゆ』が最終回を迎えまして、その視聴率が12.0%と史上最低タイに低かったことが報じられております。 news.livedoor.com このドラマに限りませんけど、ドラマの視聴率が高かった、もしくは低かった場合、よくそれに出演、主に主演をしている俳優女優に注目され、そこが原因で視聴率が低かったように語られるケースはよくあります。別にこれは大河ドラマに限ったことではなく、他のドラマや映画などでも。 ただ、こういった風潮に違和感を持つ方は多いと思われます。つまり視聴率が低かったのは女優、俳優のせいではなく、純粋に話が面白くなかったからと。 何故か俳優女優の持っている視聴率のせいにされる傾向 いまだに「俳優が全て幻想」が業界に残っている 「天狗の仕業」 報道的な理由 気で俳優女優のせいと思いこんでいたらそれが一番救いがなさそう たぶん今がテレビの変革期、もしくは衰退

    ドラマ視聴率でいまだ俳優女優に主因があるように言われるのは何故か - 空中の杜
    zu2
    zu2 2015/12/16
  • ネットにおける悪徳商法業者やブラック企業情報のジレンマ - 空中の杜

    昔からブログの執筆用、もしくはただの興味として詐欺や悪徳商法、それにブラック企業などの実例やそれを行っているらしいという感じの企業を調べたりすることがあります。 ただ、ここ近年、昔よりもそれらの情報が見つけにくくなっている気がします。それはネットが昔より普及したのにもかかわらず。いいえ、実は昔よりもネットが普及したからこそ。 インターネット黎明期の悪徳商法情報 ネットのネガティブ情報は対策される 告発にだってデマや風評被害といった嘘情報が混じり得る 悪徳企業の名前を出すことと信憑性のジレンマ 最後に頼るのは自分の情報判断能力と対策力 インターネット黎明期の悪徳商法情報 ネットの黎明期、まだブログが影も形もなかった時代、ジオシティーズなどのホームページなどではたくさんのコンテンツがありましたが、その中には悪徳商法やマルチ商法に対する警戒、告発をするホームページや掲示板はそれなりにありました。

    ネットにおける悪徳商法業者やブラック企業情報のジレンマ - 空中の杜
    zu2
    zu2 2015/12/15
  • 記事タイトルに使われていたらNGにしがちなワード - 空中の杜

    このような記事がありました。内容ははてなブックマークページなどにおける、見たくないページをNG指定などで見なくする方法などのこと。 topisyu.hatenablog.com はてなブックマークに表示される記事はいろいろなものがあります。それの有用、無用はもちろん人によって違うでしょうが、当然私にもあります。そしてそこそこ長い間見てると、タイトルだけで「ああ、これは読む必要ないな」とか「読んでも得るものはないな」と思うものもあります。もちろん実際に読んでみないと価値はわかりませんが、だいたい十中八九はその通りになるので。 というわけで、今日は「記事タイトルに使われていたらスルーしてもかまわなさそうなワード」を、その理由をつけて書いてゆこうと思います。タイトルがNGワードにそのまま指定しやすいような抽出にしてあります。 あくまで自分の価値観ですし、これが使われていても読む価値のあるものは存

    記事タイトルに使われていたらNGにしがちなワード - 空中の杜
    zu2
    zu2 2015/11/23
  • ネットのまとめなどを利用した著作権違反ロンダリングの話 - 空中の杜

    ストックコンテンツの企画・商品開発を手がける株式会社アマナイメージズが有料で販売している画像が、他社Webサイトに無断で使用され損害賠償を請求した結果、著作権および著作権人格権、独占的利用権の侵害が認められ勝訴したという報告がありました。 ■クリエイティブ業務に関わる皆さまへ有料写真、インターネット上の無断使用で著作権侵害が認められ勝訴|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】 ■有料写真が無断使用されたアマナイメージズ勝訴 クリエイター側の損害賠償のハードル下げる画期的判決 - ねとらぼ これ、実はかなりいろいろな意味で注目すべき事案だと思います。とりわけ大きいのは裁判所判決のこの部分。 しかし,仮に,Eが件写真をフリーサイトから入手したものだとし ても,識別情報や権利関係の不明な著作物の利用を控えるべきことは, 著作権等を侵害する可能性がある以上当然であるし,警告を受

    ネットのまとめなどを利用した著作権違反ロンダリングの話 - 空中の杜
    zu2
    zu2 2015/08/31
    “これ、実はかなりいろいろな意味で注目すべき事案だと思います”
  • Windows10をAmazonやネットショップで買う時は注意が必要という話 - 空中の杜

    2015年7月29日、いよいよWindowsがリリースとなりました。 ちなみに今回DSP版の販売では、Windows8時代には認められていた単品販売がなくなり、バンドル版のみの販売となるようです。 akiba-pc.watch.impress.co.jp そして、Windows7までの定番であったフロッピーディスクドライブは対象とならなくなったため、何をつけるのか、というので各店対応が分かれているようです。8GBのSSDなどという変わり種も。 akiba-pc.watch.impress.co.jp さて、何故こうなったのかというのは、発売元であるマイクロソフトの方針なのでしょうが、詳しい理由は不明です。 ただ、Windows8のDSP版での販売状況を見てみると、推測できる理由があります。そしてそれは店頭店舗における販売ではなく、ネットにおける販売にあるような気がするのです。 今日はその理

    Windows10をAmazonやネットショップで買う時は注意が必要という話 - 空中の杜
    zu2
    zu2 2015/08/09
  • 世界遺産と女人禁制について - 空中の杜

    宗像大社の御神体である沖ノ島などあのあたりの遺産群を世界遺産にしようという動きは以前からあったようですが、それが文化審議会に国内候補として決められたということです。 ※2017/10/14追記:その後『「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群』して登録が決定しました 先日、軍艦島などの明治の産業関連の建造物が世界遺産に認定されましたが(そしてその過程においていろいろと物議をかもしだしておりますが)、世界遺産への登録という行為が状態化してきた感じがあります。 しかし、今回候補に挙がっている沖ノ島というのは独特の特色があります。その主なものは、沖ノ島自体が信仰の対象としてただの場所ではなく「御神体」とされており、一般の人の入場が著しく制限(年間の限られた一日に200名程度。それ以外は神職が1人のみ)されていること。そして女性が一切入場禁止、すなわち「女人禁制」なところです。 withnews.jp

    世界遺産と女人禁制について - 空中の杜
    zu2
    zu2 2015/08/09
  • はたしてお台場はカジノは流行るのか、それ以前に実現可能なのか、 - 空中の杜

    選挙が終わりましたが、その最中に自民党が公約にカジノ解禁を追加したのがニュースになっていました。 これはわりと前から言われていたことで、その候補地としては幾つか挙げられています。北海道、千葉、神奈川、大阪、長崎など。 ■参考:主なカジノの候補地 北は北海道から南は沖縄まで8カ所 | 幕張新都心 MICE・IRを考える|MICE・IRで日経済発展 その中でも以前から東京のお台場地区にカジノを建設するという、いわゆる「お台場カジノ」の構想が語られることが多いです。これはフジテレビを主として東京の関連企業が参入するために強く推していることがよく言われるからかもしれません。 ただ、考えてみると、当によく言われる目論みというか皮算用通りにカジノを建設し、建設した費用に見合うだけの集客が望めるのかという疑問が思い浮かびます。それに輪をかけてお台場の場合、東京都民であのへんの地理も一応知っている人間

    はたしてお台場はカジノは流行るのか、それ以前に実現可能なのか、 - 空中の杜
    zu2
    zu2 2014/12/21
  • 「アイス・バケツ・チャレンジ」で真に必要なのは氷水を被ったその先じゃないか - 空中の杜

    今日のエントリーの主旨は以前からなんとなく考えていたことですが、おそらく今のタイミングで書くのが一番だと思うので、書くことにしました。 盛り上がりを見せる「アイス・バケツ・チャレンジ」 ALSについて介護体験談など 「伝の心」という意思伝達装置 タブレットとか使った最新の意思伝達装置が出来そうな気がする それらを出来る人が集っているキャンペーン ネットでは障碍者とそうじゃない人の差がなくなれば理想 QOL(Quality of life)の向上 最後に。 盛り上がりを見せる「アイス・バケツ・チャレンジ」 ここ数日、よく見るのが「氷水バケツを被った上で、ALS協会に募金する」というキャンペーンで、「アイス・バケツ・チャレンジ」と呼ばれているもの。 海外ではジャスティン・ビーバーや レディー・ガガといった有名人からIT関係者、たとえばマイクロソフト創設者のビル・ゲイツ氏、Facebook創設者

    「アイス・バケツ・チャレンジ」で真に必要なのは氷水を被ったその先じゃないか - 空中の杜
    zu2
    zu2 2014/08/23
  • 「ブログ暗黒面」とは何か - 空中の杜

    前回のエントリーで「ブログ暗黒面」という言葉を出しました。 nakamorikzs.net これは自分が勝手に考えた造語なのですが(まあ他に誰が言ってても不思議じゃないですけど)、意味としては「ブログのアクセス数を優先してしまうあまり、来の自分のスタイルを崩してネット受けのよい記事に走ってしまうこと」を意味して書きました。 さて、何故アクセス数を優先するのか。もちろん多く目立つと気持ちがいいから、というのもあるでしょう。ただ昨今の場合、それよりも大きな要因があります。それはアフィリエイトなど、ブログのアクセス数に応じて金銭的な収入が得られるようになってしまったということ。これが手段を問わずアクセス数を集める人が多く発生しうる要因となってしまったと言えるでしょう。 ブログ暗黒面となりうるもの 狙いすぎの記事への偏り デマ 炎上誘発 ネット工作 無断アップロードなど過度の著作権違反 ステルス

    「ブログ暗黒面」とは何か - 空中の杜
    zu2
    zu2 2014/01/11
  • 度々公開されるネットで儲かった系記事に私が疑問を持つ理由 - 空中の杜

    はてなブックマークを見ていると、だいたい3日に一回目に入るエントリー。それは「○○で儲かったけど、その方法教える」系のエントリー。それは2chのまとめの形を取る場合もありますし、何処かのブログのエントリーの場合もあります。 で、儲かる材料として紹介されているものは主にアフィリエイト収入。あとFXとか株とかの金融商品ですね。で、それらのエントリーは何故かはてブが100とか集まっているものもよく見受けられます。ちなみにこのエントリーを書いているときに見たら今日もあったし。 ほかに情報商材や浄水器などの販売サイトもいかにもなはてブがついて上がることがよくありますが、これははてブに住まう監視役な人が比較的早期にスパムマークをつけるので、ウザイことはウザイですが、そこまで上がってはきません。まあそのはてブも、はてブ名物なコメントがブクマ数のワリに他に比べてやけに少なかったり一言程度だったりするのです

    度々公開されるネットで儲かった系記事に私が疑問を持つ理由 - 空中の杜
    zu2
    zu2 2013/11/03
  • はてなダイアリーからはてなブログに移行して個人的に感じた点など - 空中の杜

    長年使い慣れたはてなダイアリーからはてなブログに移行して半月くらい経ち、数のエントリーも書きました。結果としては、すぐ気づくような大きな不満はないので、しばらくはこのままもうちょっと試してみようかと思います。 まあ黄金色のお菓子をもらったわけでもなければ社でお茶を出してもらっているわけでもないので、はてなの広告なり毀損なりをするつもりはないのですが、このはてなブログはブログの投稿に必要な最低限の所はしっかり抑えている感じかなとは思います。あと投稿欄の横についている、各種Webサービスとの連携ボタン、とりわけはてなブックマークとの連携ボタンはもっとアピールしてもよいのではないかと(別のブログで実験的にちょっとやってみてますが)。 ただ、細かいところでいくつか不満というか感じたこと、思ったことなどあるので、ちょっと書いてゆこうと思います。ちなみに前提として、自分ははてなダイアリー、はてな

    はてなダイアリーからはてなブログに移行して個人的に感じた点など - 空中の杜
    zu2
    zu2 2013/06/10
  • 児童ポルノ法改定案とは何か。その問題点とは何か~児童ポルノ法の基礎知識 - 空中の杜

    このようなニュースが、今月上旬から出てきました。 www.itmedia.co.jp この『児童ポルノ禁止法改定案』 、いろいろと問題のある法案として有名なのですが、実際どのくらいの人が具体的なことを知っているかというところがわかりません。故に、提出が近い今となっても「この法案は危ない」という言葉だけを連呼しても理解が広まらないと思います。ましてや、名前と概要だけからすると、児童を虐待する行為に対して厳罰化するみたいで悪い法案に見えないところがまた問題点をかき消してしまう要素となっていると思われます。が、この法律はそんな単純なものではなく、非常に複雑な問題を内包しています。 故に、今回、この問題点について、この法案やこの問題をよく知らない人にも理解が広まるように書いてみたいと思います。 ただし今回、エントリーを何回か(予定は未定だけど、自己最高のシリーズになるかもしれない)に分けさせて頂き

    児童ポルノ法改定案とは何か。その問題点とは何か~児童ポルノ法の基礎知識 - 空中の杜
    zu2
    zu2 2013/05/26
  • 『若者の○○離れ』という「天狗の仕業」 - 空中の杜

    このようなニュースが。 ■ローリング・ストーンズって誰? サントリーの誤算 - MSN産経west ※リンク切れ 以前にも「若者の○○離れ」については書きましたが、もう一定時期にニュースネタを提供してくれる素材になっちゃってますね。 ■参考: nakamorikzs.net nakamorikzs.net で、はてブを見てみると、lastlineさんのエントリーが挙がっていました。 d.hatena.ne.jp さて、何故このように出る度に批判なり嘲笑なりされるのに、何度も何度も何度も何度も「若者の○○離れ」が出てくるのかというのをしばし考えていると、一つ思いついたものがありました。それは「若者の○○離れ」というのは、実は「天狗の仕業」と同じ使われ方をしているのではないかということ。 「天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!」 天狗という責任転嫁の存在 当に誰もが天狗のせいと思っていたのか 「天狗じ

    『若者の○○離れ』という「天狗の仕業」 - 空中の杜
    zu2
    zu2 2013/01/18
  • 美輪明宏が紅白歌合戦で唄った『ヨイトマケの唄』と「放送禁止歌」の存在 - 空中の杜

    ※2016/1/1:この文章は2013/1/1に書かれたものをリンク切れ等若干追加修正したものです。 昨年末に行われた紅白歌合戦において、美輪明宏氏『ヨイトマケの唄』が素晴らしいと話題になっています。 ヨイトマケの唄 さてこの歌、これだけインパクトを与える歌、しかも美輪明宏という有名人が唄っているものにもかかわらず知名度が低く、はじめて知ったという方も多いでしょう。実はそれには、この唄が辿ってきた複雑な歴史があります。 まず、『ヨイトマケの唄』の意味より。聴いて分かるとおり、貧乏な家で育った子供が、母ちゃんの仕事のことでいじめられつつもそのがんばる姿を見て立派に成長し、その母ちゃんの唄っていた『ヨイトマケの唄』のことを思い出すというものです。ちなみに「ヨイトマケ」とは(上でのリンクでも書いてありますが)、昔、土木作業の機械化が進んでおらず、労働者の力仕事で行われていた時代に、地固めをするた

    美輪明宏が紅白歌合戦で唄った『ヨイトマケの唄』と「放送禁止歌」の存在 - 空中の杜
    zu2
    zu2 2013/01/04
  • 若年層が新聞を購読しない理由は金銭以外にもある - 空中の杜

    このようなデータがありました。 japan.cnet.com 最近、新聞の販売部数が下がっているというのはよく聞くところです(参考:新聞の販売部数などをグラフ化してみる(下)……主要全国紙編とオマケ:Garbagenews.com)。 それに対して、若年層が新聞を読まなくなってきていることが、大きく影響しているのは間違いないでしょう。 では何故若年層が新聞を読まなくなってきたのかというと、上にあるように金銭的な要因が主と考えられます。つまり現代ではPCや携帯電話でネットを利用してほぼ無料でニュースが取得出来るのに、月々4000円程度かかる新聞をいちいち取る必要があるのか、ということ。年額にすると5万弱くらいの違いがあるとなると、やはり新聞を読まないほうに行ってしまうでしょう。それを証明するように、活字への感心は自体は若年層もそれより上の世代と比べて低いとは言えず、むしろ他ネットのニュースサ

    若年層が新聞を購読しない理由は金銭以外にもある - 空中の杜
    zu2
    zu2 2010/09/20
    「初見の人にとっては明らかにわかりづらい」 沖縄のバス路線みたいだ
  • インターネットは将来、孤独な高齢者を救うか - 空中の杜

    このような話題がありました。 ■【やじうまWatch】 “無縁死”を描いたNHK特番、ネットユーザーを精神的に追い込む ほか -INTERNET Watch 私は洗い物の最中であったので、テレビの前を通りすがりながら部分的にしか見ていなかったのですが、それでもかなり暗くなりそうな内容でした。 で、上のスレなんかでは見た若い世代の人達が、「自分もこうなるのでは」と不安に思っている人も少なくないようです。そう考えるのは当然でしょう。現在でも一昔前まであったような「結婚した子供が老いた親と同居して面倒を見る」というようなモデルが、生活形態の変化、少子化、若年層の収入難様々な要因によって崩れているためです。仮に昔のように子が親の老後を面倒見るモデルを復活させるには、大幅な出生数の増加が必要ですが、ほぼ不可能と言えるでしょう。そうなると自力で老後を考えないといけなくなりますが、現在の若年層の収入から

    インターネットは将来、孤独な高齢者を救うか - 空中の杜
    zu2
    zu2 2010/02/04
    ネットが救いになるころまで石油があるだろうか