2016年2月26日のブックマーク (41件)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) (産経を読まない愚かな)「日本人は皆、日本は平和な国だと信じて暮している。」(桜井よしこ)

    櫻井よしこさんの「一見平和な日、だが千葉沖に中国の脅威」ですが、粗雑な愛国商売としかいいようのないものだ。まずはいつもの面子による「危険が危ない」であり、その中身もいつものとおりのザルとなっている。海洋観測はお互い様、中国戦闘機はむしろ近代化が遅れている、そして尖閣での巡視船洋上給油も無意味といったものだ。 だが、そのアラに気づかずウットリする頭の悪いネトウヨがいる。彼らは桜井さんのいうとおり[産経新聞やVOICEを読まない愚かな]日人は皆、日は平和な国だと信じて暮している。しかし、銚子沖まで中国船が迫っている[というマスコミに都合の悪い]事実を知れば、この平和の脆さが懸念[するようになる] 「一見平和な日、だが千葉沖に中国の脅威」http://yoshiko-sakurai.jp/2016/02/25/6289 と思っているのだろう。い物にされているとは知らずに騙されているのだ

    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 沖縄の桜 満開遅れる(崎濱綾子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【沖縄の桜・暖冬の影響続く】カンヒザクラ満開状況(23日現在)沖縄の桜(カンヒザクラ)は今年は那覇のみが満開となっています。(23日現在) 宮古島、石垣島、南大東島ではまだ満開の発表はありません。平年よりもだいぶ遅くなっています。 南大東島の満開はこれまで最も遅い日が2月20日ですので、すでに過ぎています。 満開が遅れている原因としては、 桜が開花する為には一定の寒さを経験する事が必要なのですが、暖冬の影響で桜が寒さを感じにくく、開花が遅れた事が満開の時期が遅くなっていると考えられます。 宮古島・石垣島の満開が3月になると、南大東島に続き最も遅い満開日を記録するかもしれません。 関連記事 ⇒『沖縄”球春到来”に桜咲かず』2016年2月3日記事 ⇒『暖冬で沖縄の桜開花遅れる?』2016年1月15日記事 Yahoo!ニュースエキスパート。沖縄生まれ沖縄育ち。お天気キャスター中に格的に気象予報

    沖縄の桜 満開遅れる(崎濱綾子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • ■沖縄社会の底辺で生きる「貧困層」: 「宮田裕へのGATEWAY」-沖縄未来への扉を開く-

    ゆがふ・うちな~(沖縄)の明るく豊かな未来を語ろう! ゆがふ(世果報)とはうちな~(沖縄)の古い言葉。「世界の幸せ」や 「素晴らしいこと」という意味で、豊年とか五穀豊穣とかの願いが込められた言葉です。 共に平和で明るく豊かな「ゆがふ・うちな~」を築きましょう!

    zu2
    zu2 2016/02/26
    “復帰後、日本政府がつくった「沖縄振興計画」、そこには「貧困対策」がない”
  • 琉球朝日放送 報道制作部 ニュースQプラス » 盗傷害の米兵 懲役3年の判決

    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 南大東島行きフェリーで男性行方不明

    2月26日の朝、南大東島に入港したフェリーで乗船していたはずの男性の行方が分からなくなり、現在、海上保安庁が捜索を行っています。 中城海上保安部などによりますと、行方不明になっているのは、大阪府に住む60代の男性です。25日、午後、那覇港を出発フェリーが26日の朝、大東島に着いた際、船員が男性がいないことに気づいたということです。 乗船名簿などから、男性は那覇から1人で乗ったと見られていて、26日午前3時過ぎに船員が男性らしき姿を船内で確認したのを最後に、行方が分からなくなっています。 現在、中城海上保安部などが、巡視艇やヘリなどで捜索にあたっています。

    南大東島行きフェリーで男性行方不明
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 爆破予告メール 職員一時2000人避難

    那覇市に届いた爆破予告メール2月26日の予告時間になっても何事も起きませんでした。 これは24日、那覇市役所に爆破の予告メールが、届いたものです。市役所では、市民向けのゴミ箱全てを封鎖するなど対策に追われました。 そして、爆破予告の1時間前には入庁規制が行われ、職員らは近くの広場に避難。市内の小学校でも全校児童が爆破予告時間の前に下校しました。 上空ヘリからのリポートでカメラマンが伝えます「那覇市役所から程近い上山中学校上空です。生徒や教師らが運動場へ避難しているのが確認できます。」 避難した職員は「他の市町村ではこういうのがあったのでまさか那覇市の方であるとは思ってなかったのでちょっと驚いています。」と話しました。 現場に出た知念記者は「犯行予定時刻、午後3時34分になりました。那覇市庁舎、何もおきません」と伝えました。 その後も何事も起きず、午後4時以降、通常業務に戻ったものの市の職員

    爆破予告メール 職員一時2000人避難
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    店で男性客を蹴ってけがをさせたとして、山形署は20日、傷害の疑いで、NPO法人山形フットボールクラブ職員の後藤篤志容疑者(43)=山形市=ら3人を逮捕した。後藤容疑者は199...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|銃刀法違反容疑 誤って男性逮捕 神戸西署

    神戸西署は26日、正当な理由なくナイフを所持していたとして兵庫県三木市内の無職男性(32)を銃刀法違反容疑で現行犯逮捕したが、ナイフの刃渡りや幅が違反となる長さに達していなかったため釈放した、と発表した。  同署によると、男性は25日午後6時半ごろ、神戸市西区の公衆電話から「早く来ないと人を殺してしまう」と110番。駆け付けた同署員が切り出しナイフを手にした男性を発見し、刃渡りを測ると6・1センチで、同日午後6時50分ごろに現行犯逮捕した。  だが、逮捕後に同署で確認したところ、切り出しナイフは刃渡り7センチ、幅2センチ、厚さ0・2センチを超えないと同法違反にはならず、男性のナイフは該当しないことが判明。約1時間20分後に男性を釈放した。今後はナイフ所持について県迷惑防止条例違反の疑いで、不拘束で調べるという。同署の高山文明副署長は「署員の指導を徹底する」としている。

    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 中国の戦闘機用エンジン開発インフラについて

    以前のエントリで、日には戦闘機エンジン開発のインフラが整っていないことを示した。 具体的には推力15トン級の高空試験設備(ATF)がないということだ。 では、諸外国はどうなのか。 防衛省・自衛隊の平成14年度政策評価書「エンジン高空性能試験装置」の参考資料に、下表が示されている。 表中「空力推進研究施設」となっているのが東千歳に整備されたATFだが、空気流量70kg/secで、上限が5トン級に留まることは明らかだ。 他方、欧米のATFはケタ違いの能力を持っており、アメリカの施設などはF-35に搭載されるような推力20トン級エンジンにも対応可能だ。さすがである。 では、航空先進国と呼ばれる欧米各国ではなく、近隣諸国ではどうなのか。 特に中国では、既に推力13トン級のWS-10を実用化しており、更に推力15トンを超えるWS-15の開発も進んでいるとされている。 中国には戦闘機用エンジンを開発

    中国の戦闘機用エンジン開発インフラについて
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 爆破予告に対する警戒態勢の解除について | 那覇市 Naha City

    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 山口大学の入試、受験票裏返すと答えが…全員正解扱いに:朝日新聞デジタル

    山口大学が実施した一般入試の国語の設問で、受験票を見れば答えがわかってしまうものがあり、同大は26日、この設問について受験生全員を正解扱いにすることを決めた。 同大によると試験は25日にあり、人文学部全員と教育学部、国際総合科学部の一部計475人が受験した。設問は、「ケイタイ電話」のカタカナ部分を漢字になおすというものだったが、受験票裏の注意事項に「携帯電話」の表記があったという。 翌26日朝、採点者が気づいて発覚した。同大は「受験票を裏返すのは不正行為ではなく、漢字力をはかれないという点で不十分な設問だった」として、受験生全員を正解(3点加点)とした。 同大の担当者は「今後作問するときには、実施環境や持ち込む書類についても考える」と話している。(寺尾佳恵)

    山口大学の入試、受験票裏返すと答えが…全員正解扱いに:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2016/02/26
    正解できなかった人を大減点したくなるな :)
  • 『Cookieを有効にしてください|新潟日報モア』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Cookieを有効にしてください|新潟日報モア』へのコメント
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • かつて書店前に存在した勧誘が今の書店衰退に影響している可能性 - 空中の杜

    高田馬場や池袋などに展開する芳林堂書店が破産というニュースが流れました。 www.itmedia.co.jp 事業は書泉に譲渡されるようですので、池袋のコミックプラザや高田馬場の店もすぐになくなるとは限らないようです。でもあの地域は競争激しいからどうなることか。まあ池袋西口でのマンガ系専門店は少ないのでたぶん残ると予想していますが。 しかしこの数日前、大洋堂の自主廃業についての記事を見た折、芳林堂書店のことについても書いてあったのを見ました。 ■”街の屋さん”が死滅する日(太洋社問題:出版流通はもはや重度の糖尿病患者状態なのか?) | 岩太郎ブログ(お前はただの馬鹿にすぎない) そこには同店が2月初めに太洋社との取引を解消したことで大洋社が自主廃業に繋がったこと、取引解消の理由は芳林堂書店の未払い、芳林堂に週刊誌などの最新号が入荷しないことがあります。まだ確認がとれてないので断定は保

    かつて書店前に存在した勧誘が今の書店衰退に影響している可能性 - 空中の杜
    zu2
    zu2 2016/02/26
    “かつてそういうアレなのを見かけた本屋って、軒並み潰れている”
  • 「睡眠障害の自覚症状なし」 死亡事故の被告に無罪判決:朝日新聞デジタル

    福岡県那珂川町で2014年7月に男性(当時70)が歩道に乗り上げた車にはねられ死亡した事故をめぐり、福岡地裁は26日、車を運転し、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)罪に問われた無職女性(22)=同県春日市=に無罪を言い渡した。 女性は事故後に睡眠障害の「特発性過眠症」と診断されたが、判決は、女性に病気の自覚はなかったとし、運転を控えなかった過失を問えないと判断した。 判決によると、女性は事故の4日ほど前から、ろれつが回らなくなったりトイレの個室で意識を失ったりした。当日も立ちくらみのため病院で検査を受けたが異常はなく、車で勤務先に戻る途中に意識がもうろうとなり事故を起こした。 潮海二郎裁判官は、特発性過眠症は自覚症状がほとんどないと指摘したうえで、体調が悪くても睡眠障害と認識し、事故を起こす可能性があると予見するのは困難だったと判断。「運転を中止する義務があったと認めるには合理的な疑

    「睡眠障害の自覚症状なし」 死亡事故の被告に無罪判決:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • プログラミング所感

    zu2
    zu2 2016/02/26
    “嘘みたいな 本当の話”
  • 『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 『【衝撃】迷惑メール「500万円当選しました!」→ Aさん「裁判するから絶対払えよ」→ 裁判 → 100万円ゲット | バズプラスニュース』へのコメント

    暮らし 【衝撃】迷惑メール「500万円当選しました!」→ Aさん「裁判するから絶対払えよ」→ 裁判 → 100万円ゲット | バズプラスニュース

    『【衝撃】迷惑メール「500万円当選しました!」→ Aさん「裁判するから絶対払えよ」→ 裁判 → 100万円ゲット | バズプラスニュース』へのコメント
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 運転の男性 死因は「大動脈解離」による突発性心疾患 NHKニュース

    25日、大阪・梅田の交差点で乗用車が歩行者を次々にはねて、歩行者と、運転していた男性の2人が死亡、1人が意識不明の重体になっている事故で、警察が男性の遺体を司法解剖したところ、死因は心臓の近くの太い血管が裂ける「大動脈解離」による突発性の心疾患だったとみられることが分かりました。 この事故で、歩行者の50代の男性と、乗用車を運転していた奈良市のビル管理会社経営、大橋篤さん(51)が死亡し、歩行者の28歳の女性が意識不明の重体になっています。また、8人が重軽傷を負いました。 警察が26日、大橋さんの遺体を司法解剖したところ、死因は心臓の近くの太い血管が裂ける「大動脈解離」による突発性の心疾患だったとみられることが分かりました。警察は事故の直前に体調が急変し、意識がない状態で交差点に進入したとみて調べています。

    運転の男性 死因は「大動脈解離」による突発性心疾患 NHKニュース
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 哲学の木:観光客マナー違反 所有者が撤去 北海道・美瑛 | 毎日新聞

    丘陵地に畑が広がる農業景観で全国的に有名な北海道美瑛町で、人気だったポプラの老木「哲学の木」が24日、姿を消した。樹齢を重ねて倒木の危険性が高まったことに加え、生えている農地に無断で侵入する国内外の観光客や写真愛好家が後を絶たず、所有者の農家が撤去という苦渋の決断をした。 畑に傾いて生える姿が物思いにふける人を連想させることから「哲学の木」として紹介されるようになり、町内でも屈指の人気を誇る撮影地だった。 ところが観光客の増加で近年、写真を撮るために畑が踏み荒らされたり、道路に止めた車で農作業に支障が出たりするなどのトラブルが急増。たまりかねた所有者が近寄らないように「哲学の木」の幹に赤い×印を付け、撮影禁止にしていた。また町などが日語や英語中国語で農地への立ち入り禁止を伝える看板を設置。町観光協会も観光スポットとしての紹介をやめ、注意喚起していたが、無断立ち入りは続いた。

    哲学の木:観光客マナー違反 所有者が撤去 北海道・美瑛 | 毎日新聞
    zu2
    zu2 2016/02/26
    “町内で同様のトラブルが多発しており”
  • 高木浩光@自宅の日記 - 防衛庁情報公開請求者リスト事件は10年先行くSuica事案だった(パーソナルデータ温故知新 その2)

    ■ 防衛庁情報公開請求者リスト事件は10年先行くSuica事案だった(パーソナルデータ温故知新 その2) 個人情報保護法の制定過程を検証すべく、2002年の国会審議の会議録を改めて通読していたところ、防衛庁で起きた、情報公開請求者リストの不適切な作成・取扱い事案に対する激しい追求の場面が出てきた。当時の私は法律に全く感心がなく、個人情報保護法の法案が出ていることすら気に留めていなかった*1が、この事件のことは報道で耳にしていた。これを今頃になってどういうことだったのか把握したところ、昨今の論点とも通ずる大変興味深い事案だったことがわかった。 事案の概要 この事実を最初に明らかにしたのは毎日新聞の報道だった。 防衛庁が情報公開請求者の身元調査 100人以上の個人情報リスト作成、幹部で回覧, 毎日新聞 2002年5月28日大阪朝刊1面 防衛庁が、情報公開法に基づく請求者100人以上の身元を独自

    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 電子書籍の利用率、無料コンテンツが22.9%、有料コンテンツが16.5%で昨年から横ばい 

    電子書籍の利用率、無料コンテンツが22.9%、有料コンテンツが16.5%で昨年から横ばい 
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 人口、初のマイナス 15年国勢調査 5年で0.7%減 - 日本経済新聞

    高市早苗総務相は26日の閣議で、2015年国勢調査の人口速報値を報告した。15年10月1日時点で外国人を含む日の総人口は1億2711万47人と、10年の前回調査に比べ94万7305人(0.7%)減少した。国勢調査で総人口が減るのは1920年の調査開始以来、初めて。大阪府が68年ぶりに減少するなど39道府県で人口が減り、東京圏への一極集中が進んでいる。総務省は「出生から死亡を引いた人口の自然減

    人口、初のマイナス 15年国勢調査 5年で0.7%減 - 日本経済新聞
    zu2
    zu2 2016/02/26
    “大阪府が68年ぶりに減少するなど39道府県で人口が減り、東京圏への一極集中が進んでいる”
  • 『頑張って収入を上げても支払う税金額が増えるのってやる気なくなりませんか? - ネットで広がる可能性』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『頑張って収入を上げても支払う税金額が増えるのってやる気なくなりませんか? - ネットで広がる可能性』へのコメント
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 「Ingress」のNiantic、フジテレビなどから500万ドルを調達

    Ingress」を運営するNianticは2月26日、フジテレビジョン(フジテレビ)などからシリーズAの投資として500万ドルの追加資金を調達したと発表した。 フジテレビは世界市場を視野に入れた番組やゲームなどの製作を格化している。同社常務取締役の大多亮氏は「急成長を続ける位置情報ゲームテクノロジーと、我々の得意とする物語を生み出す力を掛け合わせることで、テレビの新たな可能性を切り拓き、より多くの人々に楽しんでもらうエンターテインメントを、ナイアンティックと共に創り出していけることを期待しています」とコメント。一方Niantic側は、具体的な取り組みの内容は決まっていないと説明した。 Nianticはポケモングループ、任天堂と協業して、Ingressと同じく位置情報を活用したスマートフォン向けゲーム「Pokémon GO」を開発している。App StoreとGoogle Playで2

    「Ingress」のNiantic、フジテレビなどから500万ドルを調達
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 33年間「無戸籍」の女性の母親に「過料5万円」その取消を認めさせた弁護士に聞く - 弁護士ドットコムニュース

    さまざまな理由から、子どもが生まれたとき出生届を提出せず、子どもを「無戸籍」の状態にしてしまう母親がいる。娘を33年間無戸籍の状態にしたとして、神奈川県の藤沢簡易裁判所から過料5万円という「罰」を課された母親もその一人だ。 この女性は、DVをふるっていた前夫に居場所を知られることをおそれ、今の夫との間に生まれた娘の出生届を出さなかった。2014年になって、ようやく前の夫と離婚が成立し、今の夫と娘の親子関係が法的に認められたため、母親は出生届を提出した。ところが、戸籍法では出生届は子どもが生まれてから2週間以内に提出しなければいけないとされている。そこで、藤沢簡裁はこの母親が戸籍法に違反したとして過料という決定をした。 母親は、決定を不当だと考えて横浜地裁に即時抗告を申し立て、決定は今年1月に取り消された。無戸籍問題に取り組み、女性の代理人を務めた南裕史弁護士は「今回の過料決定は絶対に取り消

    33年間「無戸籍」の女性の母親に「過料5万円」その取消を認めさせた弁護士に聞く - 弁護士ドットコムニュース
    zu2
    zu2 2016/02/26
    “DVをふるっていた前夫に居場所を知られることをおそれ、今の夫との間に生まれた娘の出生届を出さなかった”
  • 青天の霹靂:今年は作付面積3倍に 高価格で農家もやる気 | 毎日新聞

    青森県産米の新品種「青天の霹靂(へきれき)」が25日、日穀物検定協会(東京都)の2015年産米のランキングで最高評価の「特A」を正式に取得した。「特A」は2年連続だが、14年産米は作付面積などが基準に満たない参考品種としての出品だったため、昨年秋の市場デビュー以来初の「特A」となった。 同協会によると、15年産米は延べ139品種が対象で、炊いた白飯の味や粘り、硬さなど6項目を審査した。複数産地コシヒカリのブレンド米を基準米とし、これより特に良好なものが特Aとなる。15年産米の「特A」は過去最多の延べ46品種に上り、うち5品種が初の特A取得となった。 一方、県産米の約7割を占める「まっしぐら」も「特A」に次ぐ「A」を初めて取得した。主力品種の「つがるロマン」は14年産米に続き「A」だった。三村申吾知事は県庁内で報道陣の取材に応じ、「何よりもホッとした。消費者に自信を持って最高においしい

    青天の霹靂:今年は作付面積3倍に 高価格で農家もやる気 | 毎日新聞
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 【やじうまPC Watch】 PC-8801との日々を描いた矢野徹作品「ウィザードリィ日記」が電子書籍化 ~SF時代劇「カムイの剣」ほか、多数が発売

    【やじうまPC Watch】 PC-8801との日々を描いた矢野徹作品「ウィザードリィ日記」が電子書籍化 ~SF時代劇「カムイの剣」ほか、多数が発売
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 日本感性工学会の考えるキラキラネームと人名用漢字 | yasuokaの日記 | スラド

    山西良典・大泉順平・西原陽子・福淳一の論文『人名の言語的特徴の分析に基づくキラキラネーム判定』が、無事「日感性工学会論文誌」最新号(Vol.15, No.1)pp.31-37に掲載された、との御連絡を、大学入試業務の真っ最中にいただいた。掲載にあたって、「訂正」は全くおこなわれなかったらしい。つまり、この論文の早期公開版に対する私(安岡孝一)の以下の指摘は、ムダに終わったということである。 常用漢字表と人名用漢字表を元にしたにもかかわらず、データベース内の漢字が13389個となっている点。(ここやここ参照) 「史料編纂所データベース異体字同定一覧」に基づいてしまったことによる問題点。(ここ参照) 「漢字の音訓読みと人名の読み方の部分一致判定アルゴリズム」中の定数(CNumberc ・PNumberp ・PCNumberp )に関する定義の混乱と、アルゴリズムそのものの崩壊。(ここ参照)

    日本感性工学会の考えるキラキラネームと人名用漢字 | yasuokaの日記 | スラド
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 東芝と山一證券の違いは「トップの保身」:日経ビジネスオンライン

    広岡 延隆 日経ビジネス記者 日経コンピュータ編集部、日経済新聞産業部出向を経て2010年4月から日経ビジネス編集部。現在は自動車など製造業を担当している。これまでIT、電機、音楽ゲーム、自動車、製薬産業などを取材してきた。 この著者の記事を見る

    東芝と山一證券の違いは「トップの保身」:日経ビジネスオンライン
    zu2
    zu2 2016/02/26
    "問題は、日本の経営者が単年度や四半期の数字ばかりを見て、長期的な成長を考えていないことです" 1990年ごろはアメリカ企業に対して言われてた言葉。
  • 芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?

    こんにちは。先々週も触れましたが(「出版不況は終わった? 最新データを見てわかること」)中堅取次、太洋社の自主廃業方針の表明を受けて、書店の倒産・閉店が相次いでいます。 帝国データバンクによると、2月26日には、東京の高田馬場などに書店を展開している有力書店、芳林堂書店が自己破産しました(帝国データバンク)。芳林堂書店は、筆者も学生時代よく通った書店で、後に述べるように、太洋社の自主廃業表明を受けて新刊の入荷が止まり、出版関係者の間では行方が危ぶまれていました。(2月26日17時57分追記:業界紙「新文化」によると、店舗は別の書店チェーンの「書泉」に譲渡し、営業は継続するとのことです。) 2月11日には、茨城県つくば市の著名書店チェーン、有朋堂が全3店を閉鎖しました。 【友朋堂吾店】友朋堂吾店、閉店いたしました。日はたくさんのお客様にお出でいただき、お声かけていただき、シャッター前で

    芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    zu2
    zu2 2016/02/26
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    zu2
    zu2 2016/02/26
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 明治の雑で荒い部分ばかり調べている私が感じの良い雑誌に良い雰囲気の寄稿をしましたので明治のゴミみたいな事件を紹介します - 山下泰平の趣味の方法

    2016 - 02 - 25 明治の雑で荒い部分ばかり調べている私が感じの良い雑誌に良い雰囲気の寄稿をしましたので明治のゴミみたいな事件を紹介します 『こんたくとのおと』という雑誌に寄稿しました。 『こんたくとのおと』は「Contactnote(連絡帳)」と「コンタクトの音」という2つの意味をかけて、大人と子どもをエッセイでつなぐ同人雑誌です。気が滅入るニュースでごった返す現代で、「楽しい!ほっとする」をテーマに、生きる上での「面白がり方」を模索・提示していく感じの良い雑誌なんですが、私は明治の荒っぽく感じの悪いことばかり調べて毎日を楽しんでいる。 具体的に紹介すると、これは将棋をしていて殺しあいになった明治のオッさんのイラストである。 喧嘩の理由は次の通りで最初から将棋しなければ良かったと思う。 こういうことは明治にはありふれた話であり、外国人宣教師が子供の耳をちぎったりする。 アーメン

    明治の雑で荒い部分ばかり調べている私が感じの良い雑誌に良い雰囲気の寄稿をしましたので明治のゴミみたいな事件を紹介します - 山下泰平の趣味の方法
    zu2
    zu2 2016/02/26
    “これは将棋をしていて殺しあいになった明治のオッさんのイラストである”
  • 言葉と意味

    言葉の誤用の話がよく話題になりますが、言葉の「意味」という概念そのものが怪しくなりつつあるように思います。よく「言葉の意味なんて時代によって変わるものだ」なんて言う人がいますが、これは危険な兆候です。 言葉の意味をきちんと確かめるという習慣が、なくなりつつあるように見えるのです。使っている言葉の意味をはっきりさせれば解決できる問題が、それをしないせいで解決しない。しかも、言葉の意味をきちんと文章で書くということができない。そういう人が増えているように思うのです。もしかしたら数としては増えていないのかもしれませんが、そういう人が言論の場に出てきてしまってきているように見えるのです。 たとえば、「優先席では老人に席を譲りましょう」みたいなことを言うと、「最近の老人は元気だから譲る必要はない」というようなことを言う人がいます。 確かに最近では、70代くらいでも元気な人は多いです。これは、「最近の

    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 二大政党制の話

    懲りずにまた政治の話を続けます。 アメリカの大統領選関連のニュースを見ていると、日と違うなと思うのが、ああやって論戦している相手が同じ党内だということです。日であれをやったらどうなるでしょうか。ニュースでは、民主党なんかで賛成派と反対派に分かれていると「党分裂の危機」みたいに言われて、いかにもそれが悪いことのように思われてしまいます。しかし、来、二大政党制というのはそういうものなんですね。 政治家を大ざっぱに2つのグループだけに分けると、どうしてもその中にはいろんな人がいて、考え方の違いが出てきます。それは悪いことではなく、むしろ好ましいことです。そうやって、いろんな人がいる政党の中で活発にまず議論する。党の中だったら、体面を取り繕うこともなく、腹を割った議論ができるはずです。そこで議論を尽くしてからようやく国会の場に持っていくことで、全体の場である国会では初めからレベルの高い議論が

    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 薄く。軽く。壮大。なiPad Proがやってきた | 公開懺悔日記

    iPad Proを衝動買い。 iPad 2とiPad miniではアプリケーションの速度とか色々つらくなってきたから購入。 「薄く。軽く。壮大。」のキャッチフレーズは伊達じゃない。 確かに薄くて軽くて大きい。 ざっくりの感想iPadiPad Airの画面が大きくなっただけだと思ってはいたんだけど、12.9インチはやっぱり大きいね。 新しく出ると言われている「iPad Air3」を買うつもりだったけど カラダが遠距離に最適化されてくると(老眼になると)小さな画面より大きな画面が必要なのだ。 最適化されていないアプリはすごく大きくなるけど問題なし!!! 最適化されていないではなく年配の人に優しいモードになるという感じ^^;; 持った感じは見た目以上に軽い。軽すぎる。 持ち歩けるんじゃないかと*勘違い*してしまうほど軽い。 ほぼA4サイズなのでiPad Airやminiとは違う使い方というのが

    薄く。軽く。壮大。なiPad Proがやってきた | 公開懺悔日記
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • E-BOM(設計部品表)とM-BOM(製造部品表)の関係を考える | タイム・コンサルタントの日誌から

    拙著「BOM/部品表入門」(日能率協会マネジメントセンター・刊)が、再び増刷になった。おかげさまで、累計8,900部である。書は2005年1月の発刊だから、11年間にわたり現役のビジネス書ということになる。読者の皆様にあらためて感謝もうしあげたい。 ところで、この11年間、BOMをめぐる状況は変わったのだろうか? 正直に言うと、あまり大きくは進展していない印象である。相変わらず、いまだに多くの企業がBOMについて悩んでいる。いや、むしろ悩みは深まっているとさえ、いえよう。海外生産の進行やアジア市場への販売展開などで、サプライチェーンが海外まで確実に広がった。しかし、その現実にBOMの方がついていけていない。むしろBOMが、生産のグローバル展開の足かせにさえなっているようだ。 それだけではない。どうやら、BOMに関する基的な認識さえ、まだあまり進んでいない気がする。たとえば、“ウチの会

    E-BOM(設計部品表)とM-BOM(製造部品表)の関係を考える | タイム・コンサルタントの日誌から
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • DMM inside

    DMM inside(ディーエムエムインサイド)は、DMM.com Groupが運営する公式オウンドメディア(ブログ)です。 DMM.com Group の今を、人、プロジェクト技術という切り口でお伝えします。記事を通して、DMM.com Groupの一番深くておもしろいトコロをぜひ感じてください。

    DMM inside
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 国による需要抜きについて - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

    介護保険 給付削減でググってみた。 結果、約 264,000 件 (0.33 秒)である。 でもって、関連キーワードとして筆頭に出てくるのが「介護保険給付制限」である。 いいのかこれで? そこは抜くべき需要なのか? 抜くべきだとして、今抜くべきなのか? また、削減された人はどうやって生活していけばいいというのか。その「削減」で「浮いた」事業所やそこの従業員は? …俺を直撃している生活保護の給付削減をはじめ、弱者向けの再分配など不要と言わんばかりの経済政策の先にあるのはどのような国の姿なのだろうか。かなり殺伐としてきそうな気がするのだが…。 関連リンク? 2016 とくほう・特報 「要支援者外し」先行自治体で何が サービス使えず重度化 介護保険“卒業”迫られ悲鳴(「しんぶん赤旗」)

    国による需要抜きについて - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
    zu2
    zu2 2016/02/26
  • 雑記-発生学:クマムシを生んだ体節ダルマ落とし(2016.02.10)

    クマムシを生んだ体節ダルマ落とし(2016.02.10) 緩歩動物門(クマムシとも呼ばれる)は, 有爪動物門と共に節足動物門に近縁な動物として知られています(3 者は合わせて汎節足動物上門を構成)。 しかしクマムシの体の作りは有爪動物や節足動物に比べて単純で,その進化的由来はよくわかっていませんでした。 Smith et al. (2016) はクマムシの Hox 遺伝子群を調べることで, 他の汎節足動物とクマムシの体節構造の対比に成功しました。 汎節足動物の体は体節の繰り返しでできています。 例えば節足動物は各体節に備わる付属肢を多様化させることで,より複雑な体制を実現しています。 一方でクマムシの体は頭部と 4 体節の胴体(それぞれ 1 対の脚を持つ)からなっています。 汎節足動物の祖先型を理解するためには各動物門の体節の相同関係を理解する必要がありますが, クマムシの体節の分子進化学

    zu2
    zu2 2016/02/26