ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (97)

  • 共産党系の運動をすると米国のビザが取得できないという話 - 発声練習

    まとめ 旅行の場合は影響しない。 就労ビザ・留学ビザの場合は影響し得る。 移民ビザの場合は影響する。 最近はSNSアカウント名の提供が求められているので、SNSでの活動が影響するかも。 発端 以下のツイート見て、当に?と思った次第。 毎年言ってますが大学生、とくに新入生の皆さん、政治・人権運動に興味を持ち、デモ等に参加するのは良いと思います。まず主催団体がどんな組織かをしっかり確認してください。そして、主催団体に安易に深入りはしないでください。 その理由をリプ欄に続けます https://t.co/Yg1Q5NAm22— 𝙈𝙖𝙠𝙤 𝙉𝙖𝙠𝙖𝙢𝙪𝙧𝙖 (@Mak0Nakamura) 2024年4月1日 この方のパートナーの方も似たようなツイートしている。 Go back to (アジア国名)は割とよく言われるセリフですが、アメリカのビザが発給されない日共産党の皆様

    共産党系の運動をすると米国のビザが取得できないという話 - 発声練習
    zu2
    zu2 2024/04/03
    “そもそも、日本共産党の政治家が訪米しているし”
  • NHK取材メモ流出事件にともなうNHKからColaboへの謝罪FAQ - 発声練習

    何の話? NHK取材メモ流出事件って何? NHKも被害者では? 取材内容が番組に使われなかったことを謝罪するならばわざわざ出向く必要はないのでは? なんで謝罪の場に記者がいるの? NHKは説明に来たといっているので謝罪に行ったわけではないのでは? 謝罪の場面を写真に撮って公開するのは相手の面子をつぶす行為になるので避けるべきでは? インタビューを受けた元加害者の男性にまず謝罪すべきでは? Colaboは謝罪をうける立場にないのでは? 暇空茜にも謝罪をすべきでは? 杖なのか三脚なのかでやりあっているのは何なの? 謝罪は非公開でないの? 追記:なぜ、Colaboへの謝罪が大々的に報道されているの? 何の話? 2023年12月14日にNHKColaboへ謝罪のため訪問したことに対する言説についての話です。 おもにこういう言説。 togetter.com NHK取材メモ流出事件って何? 日経済

    NHK取材メモ流出事件にともなうNHKからColaboへの謝罪FAQ - 発声練習
    zu2
    zu2 2023/12/18
  • メモ:2023年4月のコロナワクチンにDNAが混入していたという話 - 発声練習

    TwitterのTLに「DNA混入」というキーワードで論争が流れてきたので、そはなんぞやと調べてみた。とりあえず、概要がわかったのでメモ。 発端は、Kevin McKernanさんがファイザーとモデルナのワクチンを調べたところ、ワクチンの生成に使ったDNAが混入しているということを報告したことに始まる。 プレプリント論文 McKernan, K., Helbert, Y., Kane, L. T., & McLaughlin, S. (2023, April 10). Sequencing of bivalent Moderna and Pfizer mRNA vaccines reveals nanogram to microgram quantities of expression vector dsDNA per dose. 上の話についての荒川央さんの解説。 note.com no

    メモ:2023年4月のコロナワクチンにDNAが混入していたという話 - 発声練習
    zu2
    zu2 2023/05/26
  • メモ:先進認証(OAuth認証)に対応しているメーラー - 発声練習

    Microsoft 365メールが先進認証(Webでのログイン+SMS or 電話番号でのパスコード発行)を行っているので、パソコンで使っているメーラーも先進認証対応が必要になった。WebのOutlookでいいじゃないという話もあるけど、過去のメールを見返すことも多いので、ローカルにメールがないと非常に不安。 島根大学総合情報処理センターが対応メーラーをまとめてくれている。長年使っていたShlypheedは先進認証未対応なので、とうとう乗り換えのとき。 www.g-ipc.shimane-u.ac.jp Windows Microsoft 365 Outlook Thunderbird(島根大学:設定方法(PDF)) ) Becky! Internet Mail macOS macOS標準メール Thunderbird iOS iOS標準メール

    メモ:先進認証(OAuth認証)に対応しているメーラー - 発声練習
    zu2
    zu2 2023/03/19
  • 「権威勾配」と「権力勾配」どっちが正しいの? - 発声練習

    まとめ 最初は「権威勾配 authority guradient」が使われていたけれども、少なくとも医療分野(health care)では、いつのことからか「権力勾配 power gradient」もほぼ同等の意味で使われている。 文 以下の記事読んで「えっ、『権力勾配』ってアカデミック・ハラスメントとかパワー・ハラスメントの文脈で使われる用語をマジョリティvsマイノリティに拡張しただけなんでは?」と思い、Googleで権力勾配を検索したところ、「権威勾配」が正しい語という記事がひっかかった。 note.com togetter.com 権威勾配の英語はauthority gradientとのこと。 cpass-net.jp 権威勾配とは 一般に、職場でのポジションが自分より高い人ほど(課長より部長、部長より社長など)、話したり、意見を伝えるときに緊張すると思います。これは「権威」と呼ば

    「権威勾配」と「権力勾配」どっちが正しいの? - 発声練習
    zu2
    zu2 2023/02/05
  • 2020年12月の新井元町議のリコールに「セカンドレイプ」批判があったのは妥当だと思う - 発声練習

    2021年の12月に新井元町議と黒岩町長が相互に告訴しあったのを受け、2022年10月末に新井元町議が書類送検された。 二転三転した騒動はまだ終わらなかった。2021年12月13日、新井元町議が黒岩町長を強制わいせつ容疑で前橋地検に告訴。その3日後に、黒岩町長も新井元町議を虚偽告訴の疑いで前橋地検に告訴するなど騒動が法廷に持ち込まれることになった。前橋地検は両者の告訴状を受理したものの、黒岩町長に対しては嫌疑不十分で不起訴処分に。 今回の検察による新井元町議への在宅起訴は、黒岩町長の訴えを受けたものだ。この起訴が注目されているのは虚偽告訴罪という罪名。今回のように当事者間の主張がい違っていると、検察は嫌疑不十分の処分を下すのが一般的だ。そのため、検察側はわいせつ行為がなかったことを立証する決定的な証拠を入手したと見られている。虚偽告訴罪は非常に重く、最高10年の懲役となる。 (「町長から

    2020年12月の新井元町議のリコールに「セカンドレイプ」批判があったのは妥当だと思う - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/11/22
  • 杉田水脈議員は「いいね」しただけで名誉感情を侵害したとされたわけではない - 発声練習

    伊藤詩織さんが杉田水脈議員を訴えていた裁判の高裁判決が出た。 digital.asahi.com mainichi.jp www.huffingtonpost.jp この判決に対して、「ネット右翼」方向の典型的な受け取り方は以下のとおり。アゴラは当にダメだなぁ。 agora-web.jp 地裁判決および高裁判決に従えば、備忘録代わりに「いいね」使っている人は心配しなくて大丈夫。でも、2022年10月現在、Twitterには「ブックマーク」があるから備忘録にはそちらを使うようにした方がよい。 判決では、対象ツイートの内容は、「さしたる根拠もなく控訴人(伊藤さん)が性被害を受けたとの事実を否定した上で、控訴人らを揶揄、中傷し、あるいは人格を貶めようとして侮辱するものであるから、控訴人らの名誉感情を侵害するものと認められる」と指摘。これらに「いいね」を押して賛意を示すことは、同様に名誉感情を侵

    杉田水脈議員は「いいね」しただけで名誉感情を侵害したとされたわけではない - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/10/23
  • 就職氷河期世代って今何歳? - 発声練習

    就職氷河期世代とは? 就職氷河期とは、俗にいうバブル崩壊後の1993年から2005年卒業で就職活動に差し掛かった年代を指します。 1994年に流行語大賞に選ばれたことから世間に広まった造語です。バブルの崩壊を受けてほとんどの企業の有効求人倍率が1を割り、この後約10年近く就職難が続くことになります。 この期間に就職活動を強いられた世代を就職氷河期世代と呼び、高卒では、75年から85年ごろに、大卒者では70年から80年に生まれた人たちが該当します。 (就職氷河期世代とは?当時の問題から今後の求人動向・採用支援について-クリエイト転職より) 以前作成したゆとり世代換算表を利用して上記世代を作成してみる。留年および浪人なしの場合は以下のとおり。小学校~高校の「第X世代」というのは、ゆとり教育の世代数を指している。 誕生年度 小学校 中学校 高校 大学進学率 大学新卒求人倍率 備考 1968年度

    就職氷河期世代って今何歳? - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/10/23
  • 次のパンデミックでも感染者情報の収集に失敗する見通し - 発声練習

    以下の記事 xtech.nikkei.com 実は、厚労省は研究予算を投じてパンデミック(世界的大流行)を想定した別のシステムも約10年前から開発させていた。「症例情報迅速集積システム(FFHS)」と呼び、集める情報を必要最小限に絞り込んだものだ。2014年度には一通りの機能を完成させ、何度も演習を実施していた。だが厚労省はFFHSを採用せず、緊急事態の中でHER-SYSを急造する。新型コロナ禍が広がりつつあった2020年2月、FFHSを新型コロナ対応に改修する指示を出していたにもかかわらずである。新型コロナ対策のIT化を指揮した厚労省の副大臣らにはFFHSの存在が伝わっていなかったことも明らかとなった。 上の記事のはてなブックマークでしょうかいされていたNHK News Webの記事 www3.nhk.or.jp 国の研究班は新型インフルエンザなど過去の感染症の教訓を踏まえ、新型コロナが

    次のパンデミックでも感染者情報の収集に失敗する見通し - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/09/27
  • 修士課程への進学がキャリア形成の負の要因になるか確かめる - 発声練習

    TwitterのTLのおすすめで以下のツイートが流れてきた。博士課程(博士後期課程)への進学の場合、2022年の日では進路選択に負の要因が発生するけれども、修士課程(博士前期課程)への進学ならば、基的には中立か正の要因となると思う。 理工系のひとたちの 「勉強したければ気軽に大学院に行く風潮」 って、良いよなぁと思う。 哲学だと 「あの先輩、修士行くっぽいよ… (小声)」 「やっぱりそうだと思ってた… (小声)」 ていう雰囲気なので。 (↑ぼくこれ最近知って、気軽に「大学院行きたいです」とか言えないなぁと怖くなってる)— こっとん! (@Uro_Taichi) 2022年6月21日 いわゆる「文系」にカテゴライズされる分野の、大学院進学率が異常に低すぎるのって、単純に「行きたい人の総数が少ないから」というよりも、「ごく一部のめちゃくちゃ先鋭な人だけが行く場所」とみなされているからなんだ

    修士課程への進学がキャリア形成の負の要因になるか確かめる - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/06/24
  • チェスタートン「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない」 - 発声練習

    昨日、Twitterのタイムラインで「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない」という警句の出典が見当たらないというツイートが流れていた。 私がこの警句を知ったのはこちらのエントリーから。 d.hatena.ne.jp チェスタートンという方の警句らしい。Tumblerでチェスタートンの言葉を引用しているの紹介と該当部分の訳を載せているページがあった。 http://whym.tumblr.com/post/203118545/なぜフェンスが建てられたのかわかるまで決してフェンスをとりはずしてはならないwhym.tumblr.com 英語圏では当然有名みたい。en.wikipediaにそのものずばりのページがあった(しかも、Wikipediaの注意事項として。) Wikipedia:Chesterton's fence - Wikipedia 上記の

    チェスタートン「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない」 - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/04/20
  • 日本の大学で留学生は学費無料というのはデマ - 発声練習

    以下のツイートに4万3千万いいね。1万6千のリツイートがあるけど、留学生だから国立大学が無料になるとかはありません。日人学生と外国人留学生で入学料や授業料の違いはありません。 国立大学の授業料 自国  外国人留学生 日   54万円   無料 豪州   75万円  150万円 カナダ  40万円  250万円 アメリカ 90万円  250万円 なにこれ…— まったり (@reimu_marisa_y) 2022年4月4日 たぶん、こういう記事のまた聞きのまた聞きなんだろうと思います。以下は2013年の記事。 toyokeizai.net この記事の末尾に謝罪があります。 当連載記事に対し、「東洋経済オンライン」編集部と私のもとにいくつかの抗議が寄せられました。また、文部科学省は8月8日、「事実を誤認した内容の記事等が流布されている事例が見受けられる」として、留学生受け入れの意義と今後の

    日本の大学で留学生は学費無料というのはデマ - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/04/16
  • Debian GNU/Linux 11.2上でのWordPress 5.9への更新 - 発声練習

    はじめに Debian GNU/Linux 11.2上でソフトウェアの更新(apt upgrade)とWordPress 5.9への更新をほぼ同時に行ったら「お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL 拡張を利用できないようです。」というメッセージがでて動かなくなってしまった。 原因はapt upgrade時にPHPが8.0系から8.1系へ切り替わったため。WordPressは関係ないエラーだったが、WordPressPHP 8.1でも動いている例として記録しておく。 環境 % cat /etc/debian_version 11.2 % mysql --version mysql Ver 15.1 Distrib 10.5.12-MariaDB, for debian-linux-gnu (x86_64) using EditLine wrapper %

    Debian GNU/Linux 11.2上でのWordPress 5.9への更新 - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/03/05
    “原因はapt upgrade時にPHPが8.0系から8.1系へ切り替わったため。WordPressは関係ないエラーだったが、WordPressがPHP 8.1でも動いている例として記録しておく”
  • リンク:日本におけるオンライン・ハラスメントの現状と対策:Twitterでの女性記者のツイート「炎上」を例に - 発声練習

    礪波亜希, 吉田光男, 佐野幸恵: 日におけるオンライン・ハラスメントの現状と対策:Twitterでの女性記者のツイート「炎上」を例に, [version 1; peer review: 1 approved, 1 approved with reservations]. F1000Research 2021, 10:1164 (https://t.co/pRmcJmUU8c)— next49 (@next49) 2022年1月28日 f1000research.com そこで稿では、炎上現象を検討する際に、オンライン・ハラスメントという概念を導入する。オンライン・ハラスメントとは、「インターネット上で行われる、扇情的なコメントやヘイトスピーチの繰り返しの投稿(「荒らし」「トロール」)、サイバーストーカー、身体的な脅迫、同意なしに性的に露骨な画像を公開すること(「リベンジポルノ」)、個

    リンク:日本におけるオンライン・ハラスメントの現状と対策:Twitterでの女性記者のツイート「炎上」を例に - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/01/29
  • メモ:大学ファンドのそもそもの目的って? - 発声練習

    はじめに 「大学ファンドって資金減少に悩む大学を下支えするために生まれたはずなのになんで、選択と集中の強化策になっちゃったの?」と思って、過去の記事をさらってみたけど、はじめっから選択と集中強化策だったのね。 文 2020年7月15日 www.nikkei.com 政府は大学の研究開発を支援するファンドを2021年度にも創設する。国費から最大10兆円規模の資金を拠出し、運用益で研究者の待遇改善や施設の整備などを補助する。資産運用機関への運用委託を検討する。寄付で集めた巨額の資産を運用する米国の大学を参考にした。 拠出額は21年度予算案の編成過程で詰める。国内外の株式や債券などを中心に投資する方針だ。自民党では10兆円の拠出を求める声がある。 支援するのは東大、京大、東北大など、国際競争力がある研究に取り組む大学に限る。支援するのは(1)若手研究者の待遇改善(2)人工知能AI)などを使う

    メモ:大学ファンドのそもそもの目的って? - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/01/29
  • デジタル庁 新型コロナワクチン接種証明書アプリをインストールした - 発声練習

    デジタル庁作成の新型コロナワクチン接種証明書アプリをインストールした。インストールした端末はiPhone 12 mini (iOS 15.2.1)。 マイナンバーカードを持っているため、ダウンロード&インストール後に証明書発行始めてから3分ぐらいで無事発行できた。必要なのはマイナンバーカードとマイナンバーカードの4桁の暗証番号だけ(当は3種類4桁の暗証番号があるが多くの人は3種類とも同じ番号にしていると思う)。ワクチン接種情報がマイナンバーと紐づけられているのね。 www.digital.go.jp 4桁の暗証番号を忘れたり、数回間違えて入力してロックされた場合はお近くの自治体のマイナンバー窓口に行って暗証番号の更新をする必要がある。 www.jpki.go.jp デジタル庁Good Job!

    デジタル庁 新型コロナワクチン接種証明書アプリをインストールした - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/01/27
  • Windows 11切り替えメモ - 発声練習

    はじめに 共通テストの代休を利用して、Windows 10をWindows 11へ切り替え。数年後の自分と誰かの参考になるかもしれないのでメモ。 アップグレード自体 そもそも、Windows 11への切り替えを目的として昨年末にパソコンを買い替えたので特に問題なかった。 Windows 10 Pro から Windows 11 Proへ切り替えたパソコンは以下のもの。 GALLERIA XA7C-R36T CPU: 11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-11700 @ 2.50GHz 2.50 GHz メモリ: 32GB (標準仕様から変更) GPU: NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8GB (HDMI x1,DisplayPort x3) ストレージ: 1TB NVMe SSD + 以前使っていたHDD 2TB + 外付けHDD 2TB OS:

    Windows 11切り替えメモ - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/01/27
  • (ネット)署名という仕組みに否を突き付けている人が多くて困惑している - 発声練習

    以下のツイートのブックマークコメントの多くに困惑している。少なくともネット署名、広ければ署名という仕組みに否をつきつけている人がこんなに多いとは。ネット署名や署名の仕組みや目的からして人確認は無理でしょ。 オープンレターへの賛同において他人の氏名を勝手に使用する悪戯があったと判断したため、該当の氏名を削除しました。このような悪戯に対して強く抗議します。賛同した覚えがないのにお名前が掲載されている方はレターに追記したメールアドレスまでご連絡ください。https://t.co/waQ53XObZK— KOMIYA Tomone (@frroots) 2022年1月19日 b.hatena.ne.jp 批判が多い「女性差別的な文化を脱するために」の賛同者に賛同した覚えがないのに名前が載っているので困っている人や不快感がある人がいるのはわかる。そして、その人は賛同者から名前を削除してほしいと希

    (ネット)署名という仕組みに否を突き付けている人が多くて困惑している - 発声練習
    zu2
    zu2 2022/01/20
  • 考えた後に書く人と書きながら考える人がいる - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:ブログを読んでて感じる楽しさと恥ずかしさ 話を聞くだけでなく、それに対して、ちゃんと自分の意見を書けるのです。それが出来ない自分がなんだか気恥しくなるのです。何か書こうと思ったこともありますし、書いてみたこともありますが、そもそも書こうと思うことが頭に浮かばないので、挨拶くらいしか書けません。 どんな種類の表現であれ、数をこなさなければ滑らかに自分からでてきません。そういう意味で重要な一歩を踏み出されたことをお祝い申し上げます。 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきことや補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきことでブログを書くことに関してネガティブなことを申し上げておりますが、私がブログを続けている理由は自分の考えをスルリと外に出すための練習です。ですから、私はブログ名を「発声練習」としました(このブログ名について) 私は、ある事柄に関して

    考えた後に書く人と書きながら考える人がいる - 発声練習
    zu2
    zu2 2021/12/12
  • 「質問する」ことに関するエントリー - 発声練習

    結構前に今は亡きNAVERまとめというサービス上に作っていたのだけど、サービス終了とともに消えたので再度過去ログのリンク集を作ります。 はじめに 多くのエントリーは10年~15年前に書かれたものであるため、エントリー内でリンクしているWebページは存在しないことが多いと思います。 質問テンプレート+α 質問テンプレート:自問自答用の質問トリガーリスト 一匹狼のための一人Q&A大会:上のエントリーの元ネタ1 質問の型をいくつか持っておくと便利:上のエントリーの元ネタ2 「5W1H」で自分の考えを効率的にまとめよう!自問自答のススメ - リクナビNEXT:上のエントリーをリクナビNEXTに寄稿したときのもの。 ベアプログラミング(テディベア効果):うまく質問にまとめられなければ、困っていることをダラダラ相談しちゃうのもあり。 自然な疑問に関する3部作 「自然な疑問」を持たないように訓練されてい

    「質問する」ことに関するエントリー - 発声練習
    zu2
    zu2 2021/12/12