新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a8888
    コロナで大変だったといわれる2020年卒が1.83倍、2021年卒が1.53倍だから、景気より世代人口の影響が大きいのだろうなぁ。待遇の良い就職口の絶対数はあまり変わらなさそうだし。

    その他
    WildWideWeb
    よく考えたら世代名って不思議だな。分類基準が就職なり人口なりで切り口が不ぞろいだし、Z世代なんて日本全然関係なくアメリカの事情によるものだし、また全共闘世代は団塊世代の部分集合だし。

    その他
    toaruR
    95,96卒あたりは、氷河期キツいってよりバブル終わって損したって感じだったけど、数字は結構悪かったのね

    その他
    Ni-nja
    2011年~2014年新卒って311不景気があったってことか。なんかちゃんと名前ついて可視化されてない層かも。とはいえ第二新卒という言葉は少なくとも2012年にはあったようなので3年ぐらいの不景気はそこで吸収されてるかな

    その他
    kotetsu306
    "氷河期と同等の大学新卒求人倍率が2011年~2014年新卒" リーマンショック後の超円高と東日本大震災が重なった時期だね。この頃には「第二新卒」での採用も一般的になっており、新卒の意味が氷河期と少し違う

    その他
    hagakuress
    知り合いの建築士は67年生まれの先輩から新入社員研修が欧州旅行で建物見て回るだけの観光だった!と聞き期待してたら次年度求人無くて公務員になって郵便局設計することになったと話してたなぁ。。

    その他
    frothmouth
    frothmouth “2022年現在だと、40歳~52歳が就職氷河期世代となる。ただ、氷河期と同等の大学新卒求人倍率が2011年~2014年新卒(現在、31歳~34歳くらい)でも発生している。”

    2022/10/24 リンク

    その他
    jassmaz
    バリューの低い文系大学生が多すぎるのですよね。企業のコーポレート部門に必要な事務職も限りがある上に減少傾向にあるので。

    その他
    oeshi
    1972年度生だが、私の代はまだ大丈夫だった。私の業界は波及が遅いというのもあるが、民間就職組もそんなにヤバイという感じではなかった。1978年生の弟のあたりが直撃という感じだったと思う。

    その他
    bloglider
    bloglider 80年生まれだけど、高卒が99年3月、大卒が03年3月、就職先が無くて辛酸を嘗めたなぁ。で、何が悪いって消費税が増税されて3%から5%になったからとしか思えず、今に至る。

    2022/10/24 リンク

    その他
    madogiwahirasyain
    リーマンショック直撃世代からすると氷河期世代はさも自分達だけが不利な状況にあったと被害者ぶっていて見ててイライラする。氷河期世代よりまだ人生の取り返しがつくリーマンショック直撃世代に重点的に支援すべき

    その他
    differential
    differential 高卒就職と大卒就職でも違う、家庭環境でもかなり違うし「氷河期」セグメント余り意味ない気が/1997年入社以降は業種によって基本給が低止まりでそっちの方が深刻。産業構造変化ならなおさら政財の責任大きいはず

    2022/10/24 リンク

    その他
    a-design-for-life
    a-design-for-life バブル崩壊後も1997年の就職活動までは求人があった。1998年からはパッタリとなくなってしまって仕方がないから公務員を目指す人が多くなった。大学院に行ったがために就職に苦労した人も。これが実情。

    2022/10/24 リンク

    その他
    jamg
    氷河期終わり間際かな〜。あと、物騒な事件あった影響を受けてキレる17歳みたいなことも言われてた。みんな歳とったね!97年の山一とか拓殖銀行とか事件沢山あったね!バブルはうんち!

    その他
    no-cool
    no-cool 第二次ベビーブーマーなので1973年生まれをピークに人口も多いのです

    2022/10/24 リンク

    その他
    settu-jp
    settu-jp アルバイト学生と関わった経験からすると、97年位までは学生たちも、バブルの感覚が残っていて「もうすぐ何とかなる」という期待が残っていてそこから「自己責任」と言われる「新自由主義」的な希望のない時代になる

    2022/10/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    就職氷河期世代って今何歳? - 発声練習

    就職氷河期世代とは? 就職氷河期とは、俗にいうバブル崩壊後の1993年から2005年卒業で就職活動に差し掛...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/26 techtech0521
    • UDONCHAN2022/11/05 UDONCHAN
    • marumarumaru12342022/10/29 marumarumaru1234
    • keano2022/10/28 keano
    • a88882022/10/24 a8888
    • WildWideWeb2022/10/24 WildWideWeb
    • sentoh2022/10/24 sentoh
    • feilung2022/10/24 feilung
    • toaruR2022/10/24 toaruR
    • crode2022/10/24 crode
    • Ni-nja2022/10/24 Ni-nja
    • nhayato2022/10/24 nhayato
    • kotetsu3062022/10/24 kotetsu306
    • lesson52022/10/24 lesson5
    • hagakuress2022/10/24 hagakuress
    • brows2022/10/24 brows
    • frothmouth2022/10/24 frothmouth
    • jassmaz2022/10/24 jassmaz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む