タグ

2009年5月1日のブックマーク (37件)

  • asahi.com(朝日新聞社):国家公務員の夏ボーナス「0.2カ月減」 人事院が勧告 - 政治

    人事院は1日、6月に支給される国家公務員の夏のボーナス(期末・勤勉手当)について、一般職で0.2カ月分引き下げるよう内閣と国会に勧告した。35年ぶりの臨時調査による民間企業の支給額を反映。臨時勧告で引き下げを求めるのは初めてで、99年度の「年間0.3カ月減」以来の大幅な引き下げ勧告となった。  勧告によると、夏のボーナスの支給基準は一般職員や幹部職員で1.95カ月分(前年比0.2カ月減)、省の審議官級以上で1.45カ月分(同0.15カ月減)とした。完全実施されれば1割近くの減額で、行政職1人当たり平均約8万円減ることになる。  配偶者と子供が2人いる世帯で見ると、支給額は40歳の係長で63万6千円(同6万6千円減)、45歳の省課長で152万1千円(同15万8千円減)で、引き下げ幅はいずれも約9.4%。省の局長の支給額は22万8千円(9.6%)減って213万4千円になる。  例年8月ご

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 4月29日反天皇制集会&デモ: 不条理日記

    (02/10)【ニュース拾い読み】(2)リッダ闘争の戦士が「冷血なテロリスト」だと?どっちのことだ! (01/29)【ニュース拾い読み】(1)10.7と、それ以前 (12/07)不要不急の外出一覧 2023年後半 及び雑記 (09/24)【2023年3月~】バイクの練習してます(2) (09/21)【2023年3月~】バイクの練習してます(1) (09/09)【2023年3月】中古バイク買いました (08/22)【備忘録】安倍ちゃん、死してなお・・・ (1)放送法解釈変更を巡って (07/05)【2023年1月、2月】バイクが決まりません (05/15)【2023年1月20日】バイクをレンタルしました (05/05)2023年1月 バイクの免許を取りました ご参考:「不条理日記」とは? 日記(195) 集会、デモ(67) パレスチナ情勢(18) 日軍(1950~)(35) 歴史認識(10

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • asahi.com(朝日新聞社):インフル発生地へ修学旅行の学校数を発表 文科省 - 社会

    海外で新型インフルエンザが広がっていることを受け、文部科学省は1日、海外への修学旅行の状況をまとめた。私立高校4、私立中学1の計5校が、新型インフルエンザの患者が出ているアメリカ、カナダに渡航中。帰国は早い学校でゴールデンウイーク中という。  また、両国を含め、患者が確認されている国に2日以降、渡航することを予定していたのは小学校1校、中学校8校、高校23校の計32校。このうち5校が中止か延期を予定している。このほか、1日現在で患者が確認されていないフランス、オーストラリア、韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、中国に中学校9校、高校22校の計31校が渡航を計画し、うち10校が中止・延期を予定している。  海外への修学旅行は文科省と外務省に出発1カ月前に届けることになっており、これをもとに集計した。実際には届け出ていない学校も少なくないとみられるが、今回の集計には含まれていない。  文科省

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • Offstage Talk

    Offstage Talk Offbeat thoughts of a dancer! Read through my offbeat thoughts on topics ranging from dance, mental health, feminism, inspiration, self-love, body positivity and all the little rants in between! Keep in mind that this blog is just for conversation and inspiration and may not be perfect as I’m constantly learning! -Katie Pride To all my LGBTQ+ friends, you are all safe, loved, and wel

    Offstage Talk
  • 著作権侵害により絶版 「キリンが笑う動物園」 | 5号館を出て

    先日、著作権侵害に関する講演会のことを書きました。 こちらのブログ記事に対して直接のコメントはいただけていないのですが、はてなで比較的多くのブックマークをいただき、引用しての批判は「権利」であるはずだというご意見もいくつかいただきました。 はてなブックマーク「著作権侵害に関する講演会: 訴えられそうな時は引用するな」 私のことを振り返ってみますと、日々書いているこのブログの中では、文章のみならず画像の引用もかなり頻繁に行っています。中には批判的に引用させているものもあるのですが、画像などに関しては基的に善意の引用以外は行わないように注意しています。「善意の引用」というのは、ここで引用されたことが、原著者の記事へのアクセス、書籍の売り上げ、知名度の上昇などに貢献すると私が確信したものだけに限って引用するということです。 しかし、こちらとしていくら善意で引用したと主張しても、それが著作権者に

    著作権侵害により絶版 「キリンが笑う動物園」 | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • イジメと戦った少年の逮捕は人種差別? 同級生ら400人が抗議のストライキ。

    「自分の身を守るために、ほかに方法がない時にしか争ってはいけない。そして戦うなら、左手のみ。利き手の右は絶対に使わないこと」。少年の父親は常にこう諭しながら、彼にテコンドーの特訓をしていたそうです。 この15歳になる少年は、数年前に家族とともに韓国からカナダに移住してきました。トロント北部にあるオンタリオ州ケスウィックという小さな町に住み始めたのですが、ここの住民はほとんどが白人。アジア系はあまりいないそうです。いま、少年が通っている高校もアジア系の生徒は10人にも達しません。そして残念なことにマイノリティである彼らは、イジメのターゲットにもなりやすかったのです。 ある日の体育の時間。白人の生徒が少年に向かって人種差別的な悪口を叫びました。彼に近寄るとケンカ腰になり、肩もぶつけてきます。それでも少年は父親の“教え”を守って、手出しをせずに黙っていました。 しかし、今度は顔をめがけて殴りかか

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 宮崎発 またも税金ムダづかい 望まぬ農家に水を強要の愚|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第310回】 2009年05月01日 宮崎発 またも税金ムダづかい 望まぬ農家に水を強要の愚 なぜ、そこまでして事業を継続せねばならないのか。いったい、誰のための事業なのか。そんな疑問を抱かせる公共事業が宮崎県中部の農村で現在、進行中だ。国と県が進める「尾鈴地区土地改良事業」である。 川南、都農、高鍋の3町の畑地約1580ヘクタール(約1600戸)に水を引くもので、国が農業用の「切原ダム」や幹線水路、県が支線水路と給水栓をそれぞれ整備する土地改良事業だ。総事業費は約390億円に上る。 1996年に着手された国の事業は順調に進み、2011年度に完成予定。一方、県の事業は01年に着手されたものの、農家の反発を受けて足踏み状態に。営農に必要な水は確保されており、コストのかかる水はいらないというのが、農家の言い分だ。 土地改良事業はそもそも、農家からの申請によって

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 報道に見る、80代でも「無職」という肩書き - エキサイトニュース

    報道で、「○○県○○市、無職の△△さん(80歳)宅が火事で……」などという表現を見たり、聞いたりするたび、なんとなく違和感を覚えたこと、ありませんか。 そんなことを感じる自分のほうこそ、余計なお世話だとは重々承知のうえで、70代、80代だったら、一般的には仕事を引退している人のほうが多いだろうし、「あえて『無職』と言わなくても……」と、ついそんな気分になってしまう。 「無職」という肩書きが悪いわけではないし、聞いた OR 見た人も、言われた人も、別にどう思うわけでもないのだろう。 でも、学校に通っている間は、誰でも「児童」「生徒」「学生」であり、会社にいる間は「会社員」、アルバイトしているなら「アルバイト」、結婚している女性なら、何歳でもおそらく「主婦」という肩書きがつけられるはず。 どこにも属さない場合の肩書きとして、「無職」は端的で正しいのだろうけど、他の表現はないのだろうか。 ある

    報道に見る、80代でも「無職」という肩書き - エキサイトニュース
    zyugem
    zyugem 2009/05/01
    そもそも人のカテゴリー付けに「職」を用いるのはなぜなんだぜ?
  • SHOKICHI ISHIDA OFFICIAL WEB SITE | diary : お待たせ致しました。

    お待たせ致しました。 2009.05.01 21:24 [ スタッフ ] scudelia.netをご覧のみなさまへ。 「ご案内」 みなさま、大変お待たせいたしました。 『昨年、<podcast>「石田ショーキチの熱帯宇宙紀行」も年2月の第39回を最後に、年内を目処に、新たなパートナーとの「ネットラジオ」の展開を企画推進しております! 』とお知らせいたしましたが、インフラの整備等々の準備に思いのほか手間取っていたのですがが、ついに日(5/1)の23:00より、「石田ショー−キチの新たな音声サイト」をお楽しみいただけることとなりました〜!! 是非、以下のURLヘ。。。。。! 以下、サイトの概要です。 ------------------------------------------------- 音楽人による交遊"音"録サイト「Off Stage Talk」が5月1日OPEN! ---

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • asahi.com(朝日新聞社):風俗案内所、規制条例施行1カ月で7割廃業 大阪府内 - 社会

    大阪府警は1日、4月以降1カ月間で、府内にある風俗店無料案内所の約7割が廃業した、と発表した。先月1日に府改正風俗案内所条例が施行され、案内所に対する規制が強化されたことが影響したと府警はみている。  保安課によると、キタやミナミなど大阪市内の繁華街を中心に3月末現在で178店あった案内所は、改正条例施行後、廃業が相次ぎ、4月末現在で73%減の48店となった。関係者によると、条例改正で性風俗店を紹介することが禁じられ、紹介手数料が減少したことが響いているという。

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • asahi.com(朝日新聞社):「最後のパレード」回収を発表 出版元、盗作疑惑問題で - 社会

    ベストセラー「最後のパレード」(中村克著)の盗作疑惑問題で、出版元のサンクチュアリ・パブリッシングが1日、同書を回収することを発表した。鶴巻謙介社長は「問題のケース以外にも他の著作権利者が特定できるものが出てきた。販売を継続することで、これ以上多方面にご迷惑をかけられないと判断した」と語った。  同書の発行部数は50万部。これまでに約34万部売れている(オリコン調べ)。

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • asahi.com(朝日新聞社):9条改正 反対64%、賛成26% 朝日新聞世論調査 - 社会

    3日の憲法記念日を前に、朝日新聞社が実施した全国世論調査(電話)によると、憲法9条を「変えない方がよい」が64%に達し、「変える方がよい」は26%にとどまった。憲法改正が「必要」とする人は53%いるが、その中で9条を「変える方がよい」とする人は42%、「変えない方がよい」が49%だった。  調査は4月18、19日に実施した。  9条に対する意見は、安倍内閣時代の07年4月に「変えない方がよい」49%、「変える方がよい」33%だったのが、福田内閣のもとでの昨年4月調査では66%対23%と差が大きく広がった。今回も昨年から大きな変化はなかった。  9条を「変える方がよい」と答えた人(全体の26%)に、どのように変えるのがよいかを二つの選択肢で聞くと、「いまある自衛隊の存在を書き込むのにとどめる」が50%、「自衛隊をほかの国のような軍隊と定める」が44%と意見が分かれた。  憲法全体について聞い

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
    毎年恒例だね。
  • 日本人の知らない天皇制の隠された恐ろしさ - zames_makiのブログ

    m_debugger氏の「日人でもわかる天皇制の耐えられないキモさ」2009-04-29 http://d.hatena.ne.jp/m_debugger/20090429/1241015076 はいいエントリだと思った。でも説明がまったく足りないと思ったのでコメントしたが後で承認制なのに気づいた。そうこうしている間にブックマークがどんどん増えたので、とりあえずコメントを再掲しておくことにする。 私の意図を追記して、はっきり書けば 「その実際的な有り様を観察すれば現在も天皇を中心とする宗教(国家神道)は日人全ての中で生きているが、日人はまったくそれを自覚していない。自分が天皇を尊敬する事の意味をわかっていない。それに対し一部の人間(例えば阪是丸のような人)はそれが戦前と同じなのだとを明確に意味づけようとしているし、西尾幹二のような人は今も戦前と同じように天皇が主権者なのだと公式に確

    日本人の知らない天皇制の隠された恐ろしさ - zames_makiのブログ
    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 奈良県産科医療崩壊 荒井正吾奈良県知事自らが1540万円をケチって72人(平成20年度現在)しかいない産科医を奈良県から追い出す気満々「当直代なら、寝てる時間の分は払わねーぞ」知事自らが労基法違反を推進 - 天漢日乗

    奈良県産科医療崩壊 荒井正吾奈良県知事自らが1540万円をケチって72人(平成20年度現在)しかいない産科医を奈良県から追い出す気満々「当直代なら、寝てる時間の分は払わねーぞ」知事自らが労基法違反を推進 「せんとくん」をバックアップする連中には、碌な奴がおらんな。 平城遷都1300年記念事業には惜しみなく金を注ぐのに これから奈良県を担う赤ちゃんとお母さんのためのわずかな賃金は惜しむ というのが 荒井正吾奈良県知事 である。それもたったの 1540万円を惜しんで、これから奈良県の産科医を更に減らす ことになるのを見抜けないのだから 奈良県の産科医療行政は終焉を迎えた ことになる。 産科を値切るということは 今後、内科や小児科や外科や麻酔科も値切る ということだろう。そうでなくても公立病院は給料が安く、 サービス残業で医療従事者が疲弊し、次々辞めていく というのに、首長たる奈良県知事が 率先

    奈良県産科医療崩壊 荒井正吾奈良県知事自らが1540万円をケチって72人(平成20年度現在)しかいない産科医を奈良県から追い出す気満々「当直代なら、寝てる時間の分は払わねーぞ」知事自らが労基法違反を推進 - 天漢日乗
    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 「在日はみな朝鮮系、韓国系日本人」になるために - *minx* [macska dot org in exile]

    先日も紹介したけれど、id:k3alt さんのブログがとても興味深い。内容もそうだし、形は違うけれどもわたしもアイデンティティが自明でない状況で生きてきたので、いろいろ感じることがある。で、今回はエントリ「日人って何だろう」にコメント。 僕個人の考えとしては、在日はみな朝鮮系、韓国系日人となるべきだと思う。抵抗を示す在日コリアンもいるだろうが、民族と国籍の同一視を止めればいい。それは日社会にも言えることだ。日人と言えば民族的にも国籍的にも日人であると言うニュアンスや捉え方は改めるべきで、国籍が日人でも民族が違う○○系日人という存在を許容する必要がある。許容するってのは、○○系ってだけで差別しないことだ。 そうなるためには帰化条件を大幅に緩和するか、出生地主義を取り入れるのがいい。特永所持者は帰化を届出制にしてもいいんじゃないかな。日が乗っ取られる!とか言っちゃってる人、大丈

    「在日はみな朝鮮系、韓国系日本人」になるために - *minx* [macska dot org in exile]
    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 呼びかけ:宇宙基本計画にパブリックコメントを送ろう - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    呼びかけ:宇宙基本計画にパブリックコメントを送ろう - 松浦晋也のL/D
    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • F1:2010年からレース中の給油が禁止に(AUTOSPORT web) - Yahoo!ニュース

    4月30日に行われたFIA世界モータースポーツ評議会(WMSC)の会合の後、FIAは、2010年F1におけるコスト削減の一環として、レース中の給油を取りやめることを発表した。 給油用機材の輸送コストを削減し、エンジンビルダーに燃費向上への取り組みを促すため、来季ピットストップ時の給油をなくすことが決定された。 さらに、タイヤブランケットおよびその他のタイヤを温めるためのデバイスも来季は禁止される。 [オートスポーツWEB 2009年5月1日]

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
    ガス欠したら頑張って押してください,と。
  • メンテナンス中です

    ご迷惑をおかけしております。只今、サーバメンテナンスを行っております。 申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申しあげます。

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 東京新聞:『小児ドナー増えない』 臓器移植法新案 支援団体などに落胆の声:社会(TOKYO Web)

    与野党が今国会での成立を目指し、にわかに議論が活発化した臓器移植法改正問題。提出済みの三案とは別に、新たな改正案の骨子がまとまった。脳死は人の死と認めないまま、子どもの臓器移植を認めるという折衷案。臓器移植の解禁を待つ関係者らからも「これでは臓器提供者が増えない」と落胆交じりの声が上がった。 (安藤淳) 現行法は一九九七年に施行され、三年後に見直すことになっていたが、〇六年にやっとA、B案が、翌年にC案が国会提出されたものの、事実上たなざらしとなっていた。

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • TDL本「最後のパレード」ついに自主回収「著作権侵害複数あった」 - MSN産経ニュース

    東京ディズニーランド(TDL)にまつわる逸話を集めたとされる「最後のパレード」(中村克著)の盗用疑惑で、版元のサンクチュアリ・パブリッシング(東京)は1日、同書の自主回収を始めた。 取次店や書店によると、同日午前、版元から「社内調査の結果、著作権を侵害するものが複数存在していることがわかった。結果を厳粛に受けとめ、書籍の回収をすることにした」と連絡があったという。 同書については、収録されていたエピソードが、「小さな親切」運動部のキャンペーン入賞作を無断引用していたことが判明し、同部が新聞への謝罪文掲載や自主回収を要求。サンクチュアリ側は同部に謝罪したものの、自主回収は拒否して販売を続けていた。しかし4月30日午後、同部の代表らが記者会見し、あらためて自主回収を求めていた。 サンクチュアリ・パブリッシングでは1日昼の時点で「個別の取材には応じられない」としている。

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • asahi.com(朝日新聞社):北方四島のビザなし交流、再開へ 日ロが手続き合意 - 政治

    北方領土へのビザ無し訪問団が今年1月、ロシア側から「出入国カード」提出を求められて上陸断念を余儀なくされていた問題で、外務省は1日、ロシア側と「出入国カード」を提出しない新しい手続きで合意したと発表した。  これで、5月中旬に開始が予定されていた年度の四島交流は予定通り実施できる見通しとなった。

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 電子たばこも“禁煙” きょうからJR北海道-北海道新聞[道内]

    JR北海道は三十日、香料付きの水蒸気で喫煙気分が味わえる禁煙補助用の「電子たばこ」について、一日から、道内すべての列車内や駅、同社施設の禁煙エリア内での使用を禁止すると発表した。 電子たばこの水蒸気をめぐり「物のたばこの煙に見える」との苦情が月数件寄せられていたため。同社によると使用制限はJRグループで初めてで、首都圏の私鉄でも例がないという。 電子たばこは物とほぼ同じ大きさで、電熱線で香料付きの液体を気化させ、水蒸気を吸うと先端部が赤く光る。数年前に海外から輸入され始め、インターネットや雑貨店で売られている。 同社は「電子たばこは喫煙の誘発につながりかねず、喫煙マナー低下や客同士のトラブル防止のために決断した」としている。

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
    おもしろいな。外見がタバコタバコしてないならOKなのだろうか。
  • 「最後のパレード」ついに自主回収 「著作権侵害複数あった」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京ディズニーランド(TDL)にまつわる逸話を集めたとされる「最後のパレード」(中村克著)の盗用疑惑で、版元のサンクチュアリ・パブリッシング(東京)は1日、同書の自主回収を始めた。 取次店や書店によると、同日午前、版元から「社内調査の結果、著作権を侵害するものが複数存在していることがわかった。結果を厳粛に受けとめ、書籍の回収をすることにした」と連絡があったという。 同書については、収録されていたエピソードが、「小さな親切」運動部のキャンペーン入賞作を無断引用していたことが判明し、同部が新聞への謝罪文掲載や自主回収を要求。サンクチュアリ側は同部に謝罪したものの、自主回収は拒否して販売を続けていた。しかし4月30日午後、同部の代表らが記者会見し、あらためて自主回収を求めていた。 サンクチュアリ・パブリッシングでは1日昼の時点で「個別の取材には応じられない」としている。 【関連記

  • テーマは在日 「マンガ嫌韓流4」発売 〜韓国は性犯罪大国〜 : アキバBlog

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
    これはビジネスだよね。倫理とか吹っ飛ばして商売になっている。イデオロギーを金にする世界。取って食われているのは自覚無き弱者じゃないかい?
  • 「となり近所」という組織体系 - コデラノブログ 3

    今年は回覧板を回す班長になっているということもあって、自治会の総会なるものに出席してきた。出て初めてその規模がわかったのだが、自治会内に1800世帯もあり、来年で30周年だそうである。 地元のアバウトな寄り合い的なものを想像していたのだが、実に議会運営としてきっちりやっている。会長挨拶から議長任命に始まり、第1号議案から第5号議案まできっちりこなし、昨年度の収支などは全部読み上げ、賛成は拍手を持って決議とするなど、まさに議会運営のフォーマットどおりを80ぐらいのじいさまばあさま方が粛々とこなしており、あんたら現役時代はナニモンだったんだよ的な驚きがあった。 こういう議会運営フォーマットというのは、一回経験したぐらいでは自分が運営する側にはなかなかなれないとは思うが、進行手順などは知っていて損はない。30代のときは、そんなことなど縁がない人生だと思っていたが、人間40にもなると会社立ち上げた

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 「「最後のパレード」ついに自主回収 「著作権侵害複数あった」」:イザ!

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
    まだ回収してなかったのか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 提訴:「ETCないため不当に料金徴収」 国など相手取り - 毎日jp(毎日新聞)

    ETC(自動料金収受システム)装着車に限った割引制度をめぐり、埼玉県戸田市に住む男性(67)が1日、国と東日高速道路を相手取り「ETCがないことを理由に不当に料金を徴収された」として、1000円超の料金の返還などを求める訴訟を東京地裁に起こした。 訴状によると、男性は先月26日、関越自動車道で東京都内から群馬県伊勢崎市内の間を往復したが、片道1000円ではなく2900円支払い、往復で3800円を過払いさせられたとしている。150万円の慰謝料も求めた。

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • お金なく私立高を中退、26都道府県で513人…私教連調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    親の経済的な理由から昨年度中に中退に追い込まれた私立高校の生徒は、26都道府県で計513人に上ることが30日、全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)の調査でわかった。 1998年度の調査開始以来、最悪の数値。全国私教連は「自治体の緊急支援などで救われたケースもあるが、中退者は依然として高止まりしている」と分析している。 調査は、全国の私立高1321校のうち全国私教連に加盟する全日制を対象に実施し、315校(生徒数計約26万人)から回答を得た。 それによると、中退者は前年度比で106人増え、初めて500人を超えた。最も多かったのは愛知県(90人)で、岡山県(80人)、熊県(60人)と続いた。中退の主な理由は、非正規雇用の親がリストラされたり、親の会社が倒産したりと、昨年秋以降の経済状況の変化に伴うものが目立った。 一方、中退には至らなくても、授業料を3か月以上滞納している生徒は1887人

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • asahi.com(朝日新聞社):横浜事件の刑事補償請求 裁判所が「無罪」示す可能性 - 社会

    戦時下最大の言論弾圧とされる「横浜事件」をめぐり、第4次再審請求の再審で裁判手続きを打ち切る「免訴」判決を受けた元被告の遺族2人が30日、刑事補償法に基づき、元被告の逮捕から保釈までの補償金計980万円の支払いを横浜地裁に請求した。横浜事件の関係者による刑事補償請求は初めて。  4次請求の元被告は雑誌「改造」の編集部員だった小野康人さん(59年に死亡)。弁護団によると、対象期間は、小野さんが逮捕された43年5月から保釈された45年7月までの784日間。無実は明らかとして、法定最高額の1日あたり1万2500円を求めている。  刑事補償法は、免訴事由がなければ無罪になる十分な事由がある時、国に補償請求ができると規定。3月30日の免訴判決は、刑事補償請求がなされれば「実質的な判断を示す」と述べており、小野さんの「実質無罪」が示される可能性がある。

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 【新型インフル】「危機管理なってない」 舛添厚労相が横浜市に怒り - MSN産経ニュース

    新型インフルエンザ問題で、舛添要一厚生労働相は1日朝の閣議後会見で、感染の疑いがあると診断された横浜市の男子高校生(17)に関する市の対応について、「(市から厚労省に)遺伝子を調べるPCR検査は解析不能との答えがあった後、電話が通じなくなった。組織として危機管理の体をなしていない」と声を荒げ、連携不足にいら立ちを隠さなかった。 1日未明の厚労省で開かれた緊急会見で「極めて遺憾」などと横浜市を厳しく批判していた舛添厚労相。8時間後の閣議後会見でも怒りが収まらなかった。 「(住民の)生命を守る最終的な責任者は知事であり、市長だ。危機管理に問題があれば、改善をお願いしたい」と述べた。 一方、舛添厚労相は1日午前に開かれた政府の新型インフルエンザ対策部で鳩山邦夫総務相に対し、国と自治体間の連絡体制強化を要請。鳩山総務相は記者会見で、「地方自治体はしっかり態勢を組んでもらわないと困る。市町村長は先

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • asahi.com(朝日新聞社):「鳥取は島根の右側です!」 - 社会

    「鳥取は島根の右側です!」とロゴが入ったTシャツ  「取鳥」「島取」と書かれることもある鳥取県。知名度アップのため、地元のグッズ販売会社が「鳥取は島根の右側です!」と胸に記したTシャツを発売した。  島根県で一昨年、「島根は鳥取の左側です!」とのロゴ入りTシャツが発売されたことに刺激を受けた鳥取県が、相乗効果を狙って製作を働きかけた。  島根と同じデザインで、県の地図と地元ゆかりの「ゲゲゲの鬼太郎」をあしらう。平井伸治知事は「これで左右の区別がつくかは疑わしいですが、山陰を盛り上げたい」。

  • asahi.com(朝日新聞社):「優秀者限定」実は全員 農水省みんな仲良く特別昇給 - 社会

    農林水産省で約30年間にわたり、成績が優秀な職員に限られる「特別昇給(特昇)」が最低7年間に1度、全一般職員に行き渡るように調整されていたことが30日分かった。省内では「7年ルール」などと呼ばれ、勤務評定が有名無実になっていた。  同省によると、給与法が改正される前の06年3月末までは特昇が許されるのは職員の15%程度とされていた。この枠を全一般職で回り持ちにするため、自動的に7年に1度は特昇が回ってきたという。  人事院規則では、特昇には勤務評定を参考にするよう求められていた。だが、74年に当時の事務次官と全農林労働組合の委員長らが協議。勤務評定は事実上骨抜きにされ、「その年に特昇を受ける順番の職員が最高評価を受ける慣行が省内に蔓延(まんえん)していた」(同省秘書課)という。

  • ■ - jun-jun1965の日記

    巻頭には常連執筆者らによる寄稿が並んでいるが、平川先生だけほかの人の分量をはるかに超えてけっこう長いものを書いている。先日いただいたお手紙と重なる箇所もあるが、富士山を見て感動するのは神道的精神で、だから天皇は尊いとかいうものである。 しかし相変わらずな、すぐ見破れるトリッキーな文章も、やはりある。すぐばれるところがまた憎めないところでもある。というのは、1975年、美濃部−石原の都知事選の頃、天皇がなくなったら美濃部大統領とか石原大統領になるんだぞ、と誰かが言ったら、「それなら昭和天皇のほうがいいな」と新左翼の学生が言ったという。その当時「昭和天皇」とは言わないはずだし、事実の確認はできないが、まあそれはいい。続けて、日を共和制にして小沢大統領でもいいという者はいないだろう、とある。いえ先生、ここにいます。 小沢でなくてもいいのだが、佐藤優もそうだが、こういう議論をする人は、意図的に、

    ■ - jun-jun1965の日記
    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 時事ドットコム:警察カメラもデジタルに=加工防止付き、全国に配備−警察庁

    警察カメラもデジタルに=加工防止付き、全国に配備−警察庁 警察カメラもデジタルに=加工防止付き、全国に配備−警察庁 警察庁は、犯罪捜査の写真撮影にデジタルカメラを導入することを決めた。全国の警察は現在、フィルムカメラで捜査写真を撮影しているが、製造が大幅に減少していることから、デジカメに切り替える。写真の消去や加工が一切できない機種に限ることで、証拠の改ざんを防ぐ。(2009/04/30-05:23) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題やお化け屋敷、水着ショーなど、盛りだくさん 過去の不祥事発覚で解雇=年金機構法改正案、衆院に提出 デジカメ撮影、ほかに3件=航空法違反、社長ら処分 助教が論文データ改ざん=学会指摘、受賞取り消し 国交省HP改ざん=中国国旗と「廃虚になるぞ」

    zyugem
    zyugem 2009/05/01
    改ざん防止はカメラの方じゃなくてファイル管理とか別の規格の問題だよね。プリンター内蔵で撮るたびに印刷するとか。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    zyugem
    zyugem 2009/05/01
  • 手に持つのがはばかられる、サソリ・タランチュラ マウス

    どういう会議をしたら、こういうのを予算かけて作ろうという結論になるんですかね? サンコーから発売された「USBサソリ・タランチュラ マウス」は、物のサソリと蜘蛛が入ったマウス。 もちろんサソリも蜘蛛も死んでいて、ジェルで固めてあるので、危険でもなければ中で動き回って精神的にクるといったこともありません。気になるお値段1480円。あまり好きではない人への誕生日プレゼントなどにいかがでしょうか? [Japan Probe] Jesus Diaz(いちる)

    zyugem
    zyugem 2009/05/01