タグ

2009年7月14日のブックマーク (48件)

  • 「夏目漱石」財団法人設立 親族同士で意見対立

    明治の文豪、夏目漱石に関する財団法人設立を巡り、親族間で意見が対立している。財団反対側は、漱石は「我が国の共有文化財産」としているのに対し、設立側は、「まだ公式に作った記念館がない」などと反論しているようなのだ。 夏目房之介さんが財団設立に反対表明 この財団法人は、「一般財団法人 夏目漱石」。2009年4月1日に設立され、ひ孫の夏目一人さんが理事長をしている。一人さんは、大手広告会社を経て、現在は会社経営者。 財団ホームページによると、「夏目漱石の偉業を称えるとともに文芸の復興を図り、豊かな社会の実現に寄与する」ことが設立目的という。事業としては、漱石に関する人格権、肖像権、商標権、意匠権などを管理することを挙げた。また、「夏目漱石記念館」(仮称)を設立したり、漱石賞や各種フォーラム、正しい標準語を養う漱石検定を実施したりするなどとしている。こうした事業を行うため、ホームページ上で寄付金な

    「夏目漱石」財団法人設立 親族同士で意見対立
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • 今日の仮説社 『禁酒法と民主主義』できました!

    品切れになっていました, 板倉聖宣著『禁酒法と民主主義』の重版が出来ました! 最後に重版をしたのが17年前ですから, まだ,お手にとられたことがない方もいらっしゃることでしょう。 大変長らくお待たせしてすみません。 社会や道徳の授業におすすめです!! ぜひお買い求めください!! 仮説社のホームページからお買いあげいただけます。(友) 『禁酒法と民主主義』税込1260円です。 よかったらバナーをクリックしてください。仮説社のブログランキングが分かります。 人気blogランキング

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • 【衆院解散】石原都知事、麻生首相の解散方針「とち狂ってる」 - MSN産経ニュース

    石原慎太郎東京都知事は14日、麻生太郎首相が表明した8月30日投開票の衆院選について、記者団に「とち狂ってるんじゃないか。不信任が党の中から出てくるのを防いだだけだ」と切り捨てた。 知事は「世の中、軽蔑(けいべつ)ほど怖いものはない。漢字が読めないとか、(言動が)ジグザグすることは決定的なこと。侮蔑が政治家にとって一番つらい」と首相を酷評した。 一連の地方選敗北をめぐり辞意を示した自民党の古賀誠選対委員長にも触れ、「古賀君も芸人の芸にたぶらかされて、大恥かいた。あの騒動も相当マイナスになった」と述べた。

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    この際都知事も辞任してW選挙てのはどうだろうか。
  • 【ウイグル暴動】「政府は失策認めよ」学者らが連名で声明 - MSN産経ニュース

    14日、中国新疆ウイグル自治区ウルムチの幹線道路に設けられた検問所で、兵士の求めに応じてバッグの中身を見せるウイグル族の市民(ロイター) 中国新疆ウイグル自治区ウルムチで起きた暴動で、少数民族問題に詳しいことで知られる作家の王力雄氏(56)ら国内外の中国知識人158人が14日までに連名で声明を発表、政府が民族政策の過ちを認めるよう呼び掛けた。 また、北京にある中央民族大学のウイグル族のイリハム・トフティ副教授が8日に当局に拘束されたことを明らかにし、「不当拘束」を非難した。 民間人が民族問題で政府の対応を公に批判するのは異例。 声明は「政府は(昨年3月の)チベット自治区、(今回の)新疆と相次いだ(民族)事件で、まず自ら反省するべきで、権力を使ってスケープゴートを探し責任逃れをするべきではない」と指摘した。 イリハム副教授はウェブサイトで中国語によるウイグル族と漢族の友好・交流に尽力してきた

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    どうなのかねぇ。面子を大切にする中国政府に,その面子を潰させるような要求をあらわに押し込んでも反発されるだけだと思うが。その辺うまくやるのが外交政治国外圧力etc...
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1939

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    子ネコの海原雄山くん,かわええ!
  • 英国の10代妊娠を予防する教育プログラム、逆に妊娠増招く皮肉な結果に。 - ライブドアニュース

    英国では毎年40,000人にものぼる10代の少女たちが妊娠しています。これは西ヨーロッパ諸国では最も高い数字。大きな社会問題として英政府もこの状況に頭を痛めており、2004年からは「Young People’s Development Programme」(YPDP)と呼ばれる性教育プログラムを開始しました。 これは、ソーシャルワーカーや医療関係者が「生活状況から妊娠のリスクが高い」とみなす少女がいた場合に、この教育プログラムに推薦して、避妊の方法などを教えるというもの。今までに合計2,000人以上の少女が参加し、1人当たり2,500ポンド(日円で約340,000円)も費やしたと言いますから、政府側も深刻にこの問題を解決しようと努力していたことがうかがえます。 ところがこのプログラム、当初の思惑とは反対の成果を招いてしまうという、皮肉な結果となってしまいました。先日発表された統計によると

    英国の10代妊娠を予防する教育プログラム、逆に妊娠増招く皮肉な結果に。 - ライブドアニュース
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    いったいどんな内容だったんだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):農水族「利敵行為」「軽く見ている」 鶏卵大会中止要請 - 政治

    自らの権益にしがみつく族議員、その顔色をうかがう官僚、振り回される業界。「日鶏卵生産者協会」の生産者大会が昨年2月、農林水産省幹部によって再三の中止要請を受けた問題は、そんな3者の、いかにも古めかしい構図を浮かび上がらせる。  事の発端は「誤解」からだった。  大会の1週間前にあたる昨年2月6日午前。自民党部で畜産・酪農対策小委員会が開かれていた。  「養鶏の団体が開く大会に野党議員だけが呼ばれる」。中堅議員が指摘した。「それは問題だ」。批判は農水省幹部にも向けられた。  これを受け、農水省の課長補佐は協会に対し、出席要請している議員を照会した。協会から送られてきた名簿には、自民や民主など議員数十人の氏名が羅列されており、大会への出席依頼者の氏名の横には丸印が付けられていた。自民4人、民主3人、国民新1人。農水幹部は複数の自民党議員に名簿を見せ、「自民党議員も招待されている」と党側の誤

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • 野口歯科医学研が開発、口腔機能水 うがい10秒、ほぼ完全殺菌(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    野口歯科医学研究所(栃木県小山市)の開発した口腔機能水「パーフェクトペリオ」=写真=について、東京医科歯科大学が従来の洗口剤と比べ、虫歯菌や歯周病菌に対する高い殺菌効果があることを確認した。口腔内の虫歯菌や歯周病菌を10秒間うがいすることにより、ほぼ100%殺菌することができるという。虫歯、歯周病予防の切り札として今後注目を集めそうだ。 2005年に開発されたパーフェクトペリオは、人体への影響を最小限に抑えつつ、虫歯菌や歯周病菌を溶菌する口腔機能水。白血球と同じ殺菌成分である「次亜塩素酸」と「炭酸水素ナトリウム」が含まれた電解水により、虫歯菌や歯周病菌の周囲にあるバイオフィルム(口腔内微生物によって膜状につくられる構造体)を破壊し、菌を破裂させる仕組みで、現在は約200の歯科医院で販売されている。 従来の虫歯菌や歯周病菌の殺菌に使用していた抗生物質などの薬とは異なり、白血球と同じ殺菌成

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • 【臓器移植】賛成派は感激の涙、慎重・反対派からは怒りの声 - MSN産経ニュース

    「脳死は人の死か」−。国会での審議が拙速との批判を受けながらも、衆院解散の流れにのるように成立した改正臓器移植法。成立を受け、推進派も慎重派も背負う家族や知人の「命」を思い涙した。感激の涙に悔し涙。それぞれの思いが交錯した。 参院会議場傍聴席。昨年12月、心臓移植のため渡米し手術前に1歳で亡くなった中沢聡太郎ちゃんの両親の姿があった。A案が可決されると母、奈美枝さん(34)は泣き崩れ、父、啓一郎さん(37)はその肩に手を置いた。「やっとスタートライン。息子に『変わったよ』と報告できる」。 国内の移植医療の推進に向け、長年活動してきたNPO法人「日移植者協議会」の大久保通方(みちかた)理事長は「このすばらしい医療を1人でも多くの方に届けたいという思いで活動してきた」と目を潤ませた。 反対派からは落胆と怒りの声。法改正に反対してきた市民団体代表世話人の川見公子さんは「人の生死を決める法案が

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    「「不勉強な議員が賛成に回った」と敗因を語った。」この態度はいかんなぁ。
  • 幸福の科学、幸福実現党の東京都議選10人候補全員落選。10人得票最下位で供託金全額没収 - 幸福の科学の数式・信徒実勢数16万人(2010年当時)⇒4万人(2018)➽消滅運命実現党+その他記事

    ↓↓ブログ記事タイトル↓↓ 「 2009/7/12東京都議選; (幸福実現党得票数/死票数合計)×(落選者数合計)=11% の数式が成立していた  」 http://blog.goo.ne.jp/ygv123/e/bcb57d84e22c2f7a00ff307fead39eb1 同じブログ内で、 ↑↑ 2011年8月27日(投稿日)に、再度、新しく計算しました。↑↑ 上の記事へ、行ってもらえると、良いです。 より、詳しく計算され解析されてます。↑ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ↓↓こちらの下は、2009年7月12日、の急ぎ速報計算でした2009/7/13午前1時速報↓↓ ①品川区 幸福実現党/公明党=1500/24000=6,3%=約6% ②杉並区 幸福実現党/公明党=1000/26500=3,8%=約4% ③足立区 幸福実現党/公明党=2115/68400=3,1%=約3% ④江

    幸福の科学、幸福実現党の東京都議選10人候補全員落選。10人得票最下位で供託金全額没収 - 幸福の科学の数式・信徒実勢数16万人(2010年当時)⇒4万人(2018)➽消滅運命実現党+その他記事
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • asahi.com(朝日新聞社):75歳以上は医療費無料に 石川県川北町、来年1月から - 政治

    石川県川北町は14日、町内に住む75歳以上(後期高齢者)の医療費の自己負担分を来年1月から無料(全額助成)にすることを決めた。75歳以上の医療費無料化は、今年4月から実施した東京都日の出町に続き、全国で2例目。  川北町によると、人口約6千人のうち、対象となる75歳以上の町民は約600人。  この日の臨時町議会で、実施費などを盛り込んだ一般会計補正予算案と窓口負担分の全額助成を定めた条例案が全会一致で可決された。  同町は県南部に位置し、大手家電メーカー系列の液晶ディスプレー工場などが立地。今年度の一般会計当初予算32億円のうち、法人税や固定資産税など町税収入が18億円で56%余りを占める豊かな財源を背景に、不妊治療の70%助成や健康診断の無料化、15歳未満の子どもの医療費無料化など、独自の福祉施策を次々と打ち出してきた。  西田耕豊(にした・こうぶん)町長(82)は「75歳以上の町民は今

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    潤沢な財源があるらしい。
  • ネコはノドを鳴らす音で要求を通す(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    2009年7月に発表された研究によると、空腹の飼いネコは、人をいらだたせる鳴き声と、抵抗しがたい低いうなり音を組み合わせて使うことが明らかになった。 (Photograph by Willard Culver) 飼いネコは、空腹でエサが欲しいときに、うるさい鳴き声と、飼い主が抵抗できないうなり声を組み合わせて使うことが新しい研究から明らかになった。 このような組み合わせは、飼い主がネコを無視したり追い出したりせずに、いつもエサの容器をいっぱいにしておこうとする理由を説明できるかもしれないと、研究チームのリーダーでイギリスのサセックス大学で哺乳類のコミュニケーションを専攻するカレン・マコーム氏は指摘する。 一部のネコは空腹のときに、通常の楽しげなノドを鳴らす音に、人間の赤ん坊が苦痛を表す泣き声に相当する周波数の鳴き声を混合するという。「ネコは、ただニャーニャー鳴くだけではなく、このような

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    グルグルニャー!>あの声に逆らえる人がいるとは思えない。
  • asahi.com(朝日新聞社):「核密約ない答弁、お断り」 河野外務委員長、修正要請 - 政治

    河野太郎衆院外務委員長(自民)は13日、日が核兵器を搭載した米艦船の寄港や領海通過を認めた「核密約」の問題で記者会見し、「外務委員会では今後、従前の政府答弁を繰り返すことはお断りしたい」と述べ、外相らによる「密約はない」という答弁を修正するよう求める考えを表明した。  河野氏はこの日までに、密約の存在を報道機関に証言した村田良平元外務事務次官ら関係者に面会。その結果「証言の信憑性(しんぴょうせい)は極めて高い」と判断したという。政府が今後も密約を否定する場合には、外務委員会の審議を止める意向も表明した。  また、与野党委員の協力を得て、答弁修正を求める決議を委員会で採択したい考え。ただ、他の与党委員の同調を得られる見通しがないうえ、麻生首相が衆院解散を決めたため、今国会中に委員会を開けない可能性もある。  河野氏は会見で、「(密約は)個人的には時代背景を考えれば、ある面、やむを得なかった

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • asahi.com(朝日新聞社):衆院、内閣不信任案を否決 自民議員に造反なし - 政治

    衆院は14日午後の会議で、民主、共産、社民、国民新の野党4党が共同提出した内閣不信任決議案を与党の反対多数で否決した。首相に批判的な自民党議員も「野党にはくみしない」との意向で反対したと見られ、造反の動きはなかった。  民主党の鳩山代表は、不信任案の趣旨説明で「こそくなことはやめ、今こそ、衆議院は解散され、民意が問われるべきときだ」と述べ、麻生首相にただちに衆院を解散するよう求めた。

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • 582人のドラマーが同時に8ビートを叩き世界記録を達成

    普通のバンドではドラムは1台か多くても2台。3台以上の編成というのは非常に希なのですが、先日イギリス中からドラマーがなんと582人も集まりドラムの同時演奏の世界記録を更新しました。だだっ広いアリーナで582人のドラマーが一斉に熱いビートを刻んでいる動画はまさに圧巻。 詳細は以下。 Now that's a massive hit: 582 drummers play their way to a new world record | Mail Online Drumming Guinness World Record: Hundreds In Birmingham Smash Record And Raise Money For Charity | UK News | Sky News "Stick it to MS"と題されたこのイベントは多発性硬化症に苦しむ人々のためのチャリティイベン

    582人のドラマーが同時に8ビートを叩き世界記録を達成
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • オリンピック出場費用を稼ぐため、選手が売春宿をオープン…ニュージーランド : らばQ

    オリンピック出場費用を稼ぐため、選手が売春宿をオープン…ニュージーランド オリンピックに出場することは、スポーツ選手として非常に名誉なことですが、お金も掛かります。 国の援助やスポンサーを付けることで費用をまかないますが、競技によっては不景気でスポンサーがつかず、オリンピックに参加することすら厳しい実情があるようです。 ニュージーランドでは、資金が底をついた選手が苦肉の策として、なんと売春宿をオープンしたそうです。 ニュージーランド出身のローガン・キャンプベル23歳はテコンドーの選手で、北京オリンピックで16位の成績を収めました。 次の2012年ロンドン・オリンピックに出場するための資金が底をついてきたことを不安に思った彼は、なんと売春宿を開いたと言うのです。 北京オリンピックの一連の費用には93000ドル(約860万円)も掛かり、そのほとんどは両親からの援助でした。息子をなんとか競技に出

    オリンピック出場費用を稼ぐため、選手が売春宿をオープン…ニュージーランド : らばQ
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    AV出演で処分された大学サークルを思い出したが。
  • 「なあに民主政権など1年も持たない」(自民党関係者)〜現実味を帯びてきた「政権交代」話 - 木走日記

    14日付け朝日新聞電子版速報記事から。 自民・古賀氏、選対委員長を辞任へ 地方選敗北を引責 2009年7月14日12時10分 自民党の古賀誠選挙対策委員長は14日の党総務会で、静岡県知事選や東京都議会議員選挙などでの与党敗北の責任を取り、委員長を辞任する意向を明らかにした。細田博之幹事長は慰留している。麻生首相が21日にも衆院を解散すると表明したことに反発する声が噴き出すなど、自民党内の混乱は収まらない。 総務会では、都議選を含む地方選の連敗について「だれかが責任をとらなければいけない」と執行部の責任を問う声が相次ぎ、東国原英夫・宮崎県知事への出馬要請による党内の動揺も都議選敗北を招いた、との批判も出た。 これに対し、古賀氏が「東国原氏を擁立して比例区で票を取りたいと思っていた。自分の浅はかな考えで迷惑をかけた。辞めさせてもらう」と語り、総務会を中座した。 古賀氏は細田幹事長らと並ぶ党4役

    「なあに民主政権など1年も持たない」(自民党関係者)〜現実味を帯びてきた「政権交代」話 - 木走日記
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • 「普遍性」をなんだと思っとるのか Part II - apesnotmonkeysの日記

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20090712/p2 KoshianX 全体見てないからなんともだけど、常識や世間に普遍性が失われたよねって話にも見えるなあ。 2009/07/13 id:KoshianX さん、「世間」が「普遍性」を持っていたという時代があるというのならそれはいつのことなのか、切にご教示をお願い致します! ああ、「常識」というのが実は(例えば)デカルト的な bon sens だ、なんてのはなしですよ。だって、ここで問題になってるのはしょせん「世間」と併置できるような「常識」なんですから。 matsunaga 日的なるもの 「世間」などの絶対的錦の御旗を振りかざす人たちがいる。絶対的に正しいことを振りかざせば自分は正しく、反対者はバカと罵倒してもよいと考える者どもが。「常識」や「世間」や

    「普遍性」をなんだと思っとるのか Part II - apesnotmonkeysの日記
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • B-CAS見直し案、パブリックコメント募集スタート

    総務省は7月14日、「B-CAS方式」の見直しを議論してきた情報通信審議会の「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」の中間答申について、パブリックコメントの募集を始めた。募集は8月28日まで。 中間答申では、「利用者に対し、B-CASと並ぶ新たな選択肢を拡大することが望ましい」と指摘。B-CASカードを小型化し、携帯機器などにも実装しやすくすることや、著作権保護技術をソフトウェアやチップとして機器に埋め込む新方式の推進などを提言している。 関連記事 小型B-CASカード、11月以降導入へ 現行カードから小型化したB-CASカードが、11月ごろから導入される。 B-CAS見直し議論、具体化へ 情報通信審議会の検討委員会で「B-CAS方式」見直しに関する議論の進ちょくが報告された。「B-CASの事実上の廃止が決まった」という報道もあったが、あくまで検討段階だ。 関連リンク ニュー

    B-CAS見直し案、パブリックコメント募集スタート
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    スクランブルをかけること自体については議論にすらならないのですか。
  • 傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 驚き。品包装用ラップで傷が治る?。2001年よりインターネットで傷を消毒しない、乾かさない「湿潤治療」を啓蒙する医師の書いた。コペルニクス的な転回が面白い。 ・新しい創傷医療 「消毒とガーゼ」の撲滅を目指して http://www.wound-treatment.jp/ 1 傷を消毒しない。消毒薬を含む薬剤を治療に使わない。 2 創面(キズ)を乾燥させない という二つの原則を守るだけで傷(擦り傷、切り傷、火傷など)が驚くほど早く、痛くなく治ってしまうという。そして消毒薬は、傷を治すどころか、人間の細胞膜タンパクまで破壊してしまうから使うべきではないとする。これまでの医療の常識を覆す最新治療法である。 傷が乾いてカサブタができたら治るというのもウソだと教える。 「カサブタは要するに、中にばい菌を閉じ込めて上から蓋をするようなものである。

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    前提として,異物の洗浄はきちんと行っていること。>手術創の消毒は,この間ちょっと手術したんだけど,省略されてた。承諾書類には翌日に設定されてたけど省略。絆創膏でいいですよ,てな感じ。
  • 今住んでいるところが核兵器の射程範囲内にあるかがわかる『Nukeometer』 | 100SHIKI

    あくまで参考情報であるが、核の怖さがよくわかるサイト。 Nukeometerでは地域を指定すると、その地域を攻撃できる核兵器がどれぐらいあるかを教えてくれる。 たとえば東京で調べてみたら6277発という結果が・・・。 なお、どこの国から何発、どういう種類の兵器かもあわせて教えてくれる。 情報の正確さについては賛否両論あるだろうが、何かを考えるきっかけにはなるかもですね・・・。

    今住んでいるところが核兵器の射程範囲内にあるかがわかる『Nukeometer』 | 100SHIKI
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    地球上に射程外の国なんてないよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):8月投開票は戦後初、解散から40日は最長…異例ずくめ - 政治

    総選挙の日程が「8月18日公示、30日投開票」に固まった。戦後これまで現憲法下での総選挙は21回あったが、8月投開票は今回が初めて。8月30日は衆院議員の任期満了のわずか11日前で、76年の任期満了選挙を除けば前回選挙との間隔が最も長い。今月21日解散なら、解散から投開票まで40日間というのも最長。異例ずくめの日程と言える。  これまで8月投開票は、帝国議会時代の2回のみ。今回は1902年8月10日以来、107年ぶりになる。8月が避けられてきたのは、暑い時期の選挙戦が候補者や運動員にとって過酷なうえ、帰省・旅行シーズンのお盆期間が含まれているためとされる。前回05年も公示は8月だったが、投開票は9月だった。なお、予算審議が佳境を迎える3月投開票も戦後一度もない。逆に予算編成前の10〜12月が半数近い10回と集中している。  憲法は、解散の日から40日以内に総選挙を行うことを定めている。「7

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • asahi.com(朝日新聞社):外相、河野衆院外務委員長を批判 「核密約」問題で - 政治

    中曽根外相は14日の記者会見で、河野太郎衆院外務委員長が「核密約は存在しない」という従来の政府答弁の修正を求めたことについて「一個人の判断だけで、これだけ重要な問題を確証もないままに、国会答弁の修正を求めるのは手続き上もいかがなものか」と批判した。  河野氏は、日が核兵器を搭載した米艦船の寄港などを認めた「核密約」について、村田良平元外務事務次官らから話を聴いた結果、「信憑性(しんぴょうせい)は極めて高い」と判断したとしている。  河村官房長官は同日の記者会見で、密約の存在を改めて否定。政府として外務事務次官経験者らの調査をする考えもないことを明らかにした。

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • asahi.com(朝日新聞社):自民・古賀氏、選対委員長を辞任 地方選敗北を引責 - 政治

    自民党の古賀誠選挙対策委員長は14日、党総務会で、静岡県知事選や東京都議選などでの敗北の責任を取り、委員長を辞任する意向を明らかにした。  総務会では都議選を含む地方選の連敗について「だれかが責任をとらなければいけない」と執行部批判が相次ぎ、細田博之幹事長の責任を問う声も出た。東国原英夫・宮崎県知事の擁立をめぐり党内の動揺が地方選の敗北の責任を招いたとの批判も噴出したのを受け、東国原氏に出馬を要請した古賀氏が「辞めさせてもらう」と語り、総務会を中座した。  古賀氏は記者団に「地方選の敗北の責任は幹事長ではなく、私にある。総選挙までは結束してがんばってほしい」と語った。

  • 平和と軍事の関係が一目でわかるピースボートの写真  - リアリズムと防衛を学ぶ

    数多久遠さんのところで紹介されていたので私も便乗してみます。 この写真は、ソマリア沖でピースボートの船を護衛する海上自衛隊の艦艇の姿です。 この写真を公開した大石英司先生(リンク)によると、こういうことです。 これは機密写真でも何でもなく、ご覧のように、パネル写真として、海自がとある所で一般公開しているものです。ただし海自のサイトにはまだないみたいだし、広報としてメディアに流されてもいないらしいです。 嗚呼、艨艟のピースボート!: 大石英司の代替空港 ピースボートが海上自衛隊の護衛を受ける なぜ国家は武力を持たざるをえないのか? ピースボートとソマリア漁民の対称、イルカと護衛艦の関係 日国もまた一隻のピースボート 米国の核の傘の下で憲法九条が大切と言う私たちには 関連記事 ピースボートが海上自衛隊の護衛を受ける 2ヶ月前、ピースボートがソマリア沖で海上自衛隊の護衛を受けたことがニュースに

    平和と軍事の関係が一目でわかるピースボートの写真  - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装へ:日経ビジネスオンライン
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • 東京新聞:改正臓器移植法成立 柳田邦男さんに聞く:社会(TOKYO Web)

    脳死は人の死を前提とする改正臓器移植法(A案)が成立した。脳死状態と診断後に亡くなった次男の腎臓を移植のために提供した経験を持ち、厚生労働省の「脳死下での臓器提供事例に係る検証会議」のメンバーでもあるノンフィクション作家、柳田邦男さん(73)に聞いた。 今回の採決では、ドナー家族への十分なケアや支援をしっかり盛り込んだA案の修正案が否定されたことが重要な意味を持つ。これまでに行われた八十一例の脳死者からの臓器提供を検証し、心的外傷後ストレス障害(PTSD)やうつ病になるなどドナー家族が現実に抱える問題が分かった。A案は臓器の数を増やしたいという一点に絞られてつくられたが、参院では、A案提案者自身にドナー家族に配慮する修正条項を加えてほしかった。 だが、A案推進派のすさまじいロビー活動で、ドナー家族を守ってこそ、よりよい移植医療が行われるという配慮が吹き飛んでしまった。「自分たちは臓器さえも

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • asahi.com(朝日新聞社):五輪招致の場に「皇太子ご夫妻を」 宮内庁に正式要請 - 社会

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    普通は正式要請の前段階で根回しは済んでいるんだよね?でも都議選の結果もあれだし,すんなりOKとはいかない気がする。
  • ニュートン・フィナンシャル・コンサルティングから、電話がありました - 悪の最新情報

    保険の代理店を自称する、ニュートン・フィナンシャル・コンサルティングから、勧誘電話がありました。 勧誘日: 2009年7月5日(日) 17時44分頃 私、保険会社代理店、ニュートン・フィナンシャル・コンサルティングの坂(仮名)と申します。よろしくおねがいいたします。このたびですね、新しくなりました終身タイプの医療保険のパンフレットを皆様にご案内しているんですけども、是非ですね、一度この機会にご家族の皆様と一緒にごらんになってみてください。

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    電話を掛ける先を間違えた,相手が気の毒になるほどの応対。
  • 静かなHV車、事故防止へ「昼も点灯」運動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音が静かなハイブリッド車などの事故防止につなげようと、福島県警郡山署は15日から、昼間のライト点灯運動を始める。 7月からパトカーで始めており、15日の交通事故撲滅市民大会で呼びかける。 ハイブリッド車は減税効果もあって販売台数を伸ばしている。モーターとエンジンを併用した動力音が静かで、視覚障害者や高齢者が接近に気付かないなどの危険性も指摘されている。 国土交通省が2日開いた対策検討委員会で、「ヒヤリ事例」が60件以上報告された。プリウスを販売するトヨタは、警告音で車の接近を知らせることなどを検討している。郡山署は、「(点灯は)視認性を高める。エンジン音が静かなほかの車にも有効だ」としている。 東大の丸山茂夫教授(機械工学)は「音の静かな車が増える中、ライトの点灯は有効だろう。航空機の点滅灯のように、(歩行者に)車の存在を知らせるものの装着を考える必要がある」と話している。

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • 私たちは「カッとなって一時的に理性を失う人」をどう扱うべきか @heis.blog101.fc2.com

    計画性の有無で罪の重さが変わるというのがわからない - ロックンロールに蟀谷を 突発的犯行のほうが「ついうっかり」度が高いという考え方もできるけど、突発的な犯行だからこそ「何の躊躇もなく」行われた犯行だと考えることもできる。そんな拠り所のない理由で刑罰が変わるのが理解できない。 一番納得できないのは、周到に計画練ってたから残忍という考え方。 だって、誰しもあると思うんだ。実際に行動を起こそうなんて思ってなくても、計画だけしてみることで少しでもその願望を満たそうとすることが。 例えば自殺にしたって同じで、死んじゃおーかなーなんて軽い気持ちで、遺書を書き上げて、縄を買ってきて、縛り目つくって、踏み台用意したあたりで、なにやってんだおれはって我にかえることとか、あると思うんだ。あるいはそのまま我にかえることができずにうっかり死んじゃうことだって、あると思うんだ。 「実行」よりも「計画」のほうが、

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • 「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より

    総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」は2009年6月22日,違法音楽配信対策について,「携帯端末に違法音楽ファイルを識別する機能を備えるべき」という方向性を示した。これは,研究会の下に設けられた違法音楽配信対策ワーキンググループ(主査:慶應義塾大学准教授 菊池尚人氏)において検討されたものである。レコード会社をはじめとする音楽配信事業者の事業に影響を与えるだけでなく,出会い系サイトなど有害サイトの入り口になっているとの指摘があるため,根的な解決策が求められていると違法音楽配信サイトを位置づける。 違法音楽ファイルの識別機能は具体的に,2段階の処理から成り立つ。まずフィンガープリントといった音源識別技術を用いて,CDなどの正規音源から作成された音楽ファイルか個人が作成した音楽ファイルかを判断する。次に音楽ファイルが,携帯電話事業者から提供されたエンコーダ

    「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    内容読むかぎりだと,自分で所有するCDからエンコードした物がイリーガルコピーになってしまうんじゃないかい?
  • asahi.com(朝日新聞社):「収監者に恩赦の準備」 ミャンマー国連大使明かす - 国際

    【ニューヨーク=山中季広】ミャンマーのタン・スエ国連大使は13日、ミャンマー(ビルマ)情勢を討議する安全保障理事会の会合で、潘基文(パン・ギムン)・国連事務総長の要請に応じて「収監者に恩赦を与える準備をしている」と語った。潘事務総長は今月初めのミャンマー訪問で、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんを含む全政治犯の釈放を強く求めていた。  タン大使は収監者を恩赦する理由として、「人道的な見地」とともに「来年の総選挙に収監者らが参加できるようにするため」と説明した。しかし、恩赦の対象にスー・チーさんが含まれるかどうかや、その実施時期、規模などは明らかにしなかった。  この会合で、潘事務総長はミャンマーに対しスー・チーさんの釈放のほか、野党との対話開始、公正な総選挙の実施を改めて要求した。

  • 川勝平太・静岡県知事って、どう見ても右派で新自由主義者だよね。 - Transnational History

    (いろいろ検索してわかったことなどをメモ。) 昨今の政治系ブログというと、自民党・民主党、両党の一部の「信者ブログ」が、ひたすらアジテーションを繰り返すなど、読む価値、必要性をあまり感じられない活動家ブログ*1の、大きな声ばかりが目立つようですが、 そんな中、真っ当な情報を発信し続けてくれているブログ『広島瀬戸内新聞ニュース』さんが、 川勝知事は「新しい歴史教科書をつくる会」には賛同していなかった! - 広島瀬戸内新聞ニュース http://hiroseto.exblog.jp/10594206 と、民主党や社民党などが推薦して静岡県の新知事となった川勝平太(かわかつ へいた)氏が記者会見で、 静岡県/記者会見 2009年7月8日(水) 【ようこそ知事室へ】 「(「新しい歴史教科書をつくる会」以下「つくる会」は)御承知のように蓋を開けたところ特定の問題について必ずしも歴史家でない人たちが

    川勝平太・静岡県知事って、どう見ても右派で新自由主義者だよね。 - Transnational History
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • ■開業つれづれ:ねつ造新聞 全角でリンクを書く 「研修医めぐる記事に「報道と人権委」見解」

    勤務医から田舎で個人医院を開業。医療ネタ、マンガやなど思いつくまま、気の向くまま。いつも読んでくださる皆さんに感謝、感謝で頑張っています。 ”宮大は医師免許取得の合宿所” とか捏造で書いちゃう朝日新聞。 なんか朝日って 当にせこいです。 謝罪記事にもかかわらず、 この記事中のPDFのリンク、 http://www.asahi.com/shimbun/prc/20090711.pdf これって、全角で コピペできないようにしてあるし。 研修医めぐる記事に「報道と人権委」見解 asahi.com 2009年07月11日 http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000907110002 朝日新聞社の「報道と人権委員会」(PRC)は10日、宮崎版の連載記事「医師不足の現場から(下)」(4月2日付)について、記事に登場する研修医の名

    ■開業つれづれ:ねつ造新聞 全角でリンクを書く 「研修医めぐる記事に「報道と人権委」見解」
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    全角は新聞版組の制約で,他にも散見される。悪意を読み取るのは邪推だと思うが。
  • 朝日の捏造ではなく誤報記事 - 新小児科医のつぶやき

    元記事のURLは、 http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000904130005 これなんですが、既に消去されており「お探しの記事はみつかりませんでした。」しか読むことができません。また魚拓を探して見ても4/14付記事で、 2日付の連載「医師不足の現場から 下」の記事には事実誤認があるなど、取材、紙面化の過程に問題があったことが分かりました。研修医の河津英里さんに関する記述については削除します。河津さんや宮崎大学などの関係者の方々にご迷惑をおかけしたことをおわびします。宮崎総局は、報道にかかわる人権侵害を救済するための朝日新聞社の第三者機関「報道と人権委員会」(PRC)にこの問題の解決を求めて、申し立てを行うことにしました。結果については、後日、紙面でご報告します。 これだけしかなく、現在はこれも削除されています。朝日新聞

    朝日の捏造ではなく誤報記事 - 新小児科医のつぶやき
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    悪意の有無かなぁ。
  • それでいいのか東大 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    今日は、とある野暮用で母校・東大経済学部へ成績証明書を取りに来た。教務課は、数年前に移転してから、少しも変わっていないように見える。昔懐かしい申し込み用紙もそのままだ。 その後、経済学部のロビーで休んでいると、とあることに気がついた。 「ノートパソコンを使っている学生がいない」! ベトナムの大学では、どこでもノートパソコンをいじる学生たちをキャンパスのそこかしこで見かけた。ベトナムではノートパソコンを持っている学生の割合は、日よりずっと低いにも関わらず、である。 自分のノートパソコンを広げて確認すると、このロビーでは無線LANの電波がまったく飛んでいない。すべて暗号化されて野良電波が拾えないとかいうレベルじゃなく、そもそも無線LANの設備がないようなのだ。 ベトナムでは、どの大学でもキャンパスで無線LANによるインターネットアクセスが整備されており、無料で学生たちに開放している。というか

    それでいいのか東大 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • NOW HERE

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 NOW HERE メルマガ登録・解除 静岡銀幕週報 登録 解除   読者登録規約 >> バックナンバーpowered by まぐまぐ! にほんブログ村

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    よい弁護士にお願いしないと大変なことになるなぁ。
  • 英国人男性の呼びかけで世界の若者に流行、SNS発の「寝そべりゲーム」とは。

    インターネットの普及により、文化は言葉や距離の壁を越えるようになった。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の登場はその傾向をさらに加速させているが、SNSのFacebookで男性が呼びかけた「寝そべりゲーム(Lying Down Game)」が、英国の若者の間で流行の兆しをみせている。欧米を中心に、英国外でも参加者が増えているという。 「寝そべりゲーム」のルールは、ただうつ伏せに寝そべるだけ。その写真を投稿するという至ってシンプルな内容だが、どこで寝そべるのかがポイントだ。これまでの投稿作品を見てみると、木の幹やゴルフ練習場、集団で道路のセンターラインに沿って寝そべるなど、いかに変な場所で行うかを、互いに競い合っているようだ。中にはジェット機のエンジンの内側に寝そべるツワモノも。 このゲームを発案したのは、英ニューカッスルに住むスコット・ウッドさんとウェイン・パイルさん。休日に

    英国人男性の呼びかけで世界の若者に流行、SNS発の「寝そべりゲーム」とは。
  • 「負けっぷりのよい」負け - 雪斎の随想録

    ■ 解散、総選挙の日程が決まったようである。 東京都議会議員選挙の結果は、民主党の「一人勝ち」である。無党派層ともかく、自民党支持層も、大挙して民主党に回ったようである。特に注目すべきこととして、議席一の選挙区では、民主党系が7戦6勝である。 故に、このままの趨勢でいけば、「郵政選挙」の逆の結果が次の衆議院選挙で出ても不思議ではあるまい。東京都25選挙区の大勢を民主党が押さえるという展開である。全国レベルでいえば、都市部は、あらかた民主党の手に落ちる。2000年選挙の再現である。 雪斎は、いっそのこと、自民党150、民主党250くらいの結果で、自民党は負けてもいいのではないかと思っている。吉田茂は、敗戦直後、「負けっぷりをよくしなければならない」と語った。麻生太郎総理ならば、祖父の遺訓よろしく、「負けっぷりのよい」負けを演出してくれそうである。「負けっぷりのよい」負けの後ならば、新生への芽

    「負けっぷりのよい」負け - 雪斎の随想録
  • 産経政治部長、敗因を分析する。 - 黙然日記(廃墟)

    13日分です。今日は新聞休刊日だと思いこんでのんびりしていました。年初に確認して*1カレンダーに書き込んであったし、原則は毎月第2月曜日のはずなんですが、写し間違えたのか、都議選のスケジュール確定で変更になったのか。とにかく7月の休刊日は来週の連休明けだそうです。まあそんなわけで、都議選の結果分析記事が各紙にも山系にも多数出ています。 【主張】東京都議選 首相は敗北責任直視を 政権担う能力は検証不十分 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/277233/ 検証が不十分って。実際にやらせてみるしかないことなのですから、まず検証をはじめましょうよ*2。自民党に政権担当能力があったのかという点も明らかになるでしょうし。 この「主張」で注目すべきは、「〔麻生首相の〕日をどうするかという国家像がいまだに明確に提起されて

    産経政治部長、敗因を分析する。 - 黙然日記(廃墟)
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • ウルムチ暴動を在日から見ると……日本も他人事ではない(サーチナ) - Yahoo!ニュース

    新疆ウィグル自治区ウルムチ市の暴動を伝える報道は、中国の少数民族政策に関心を寄せる者にとっても衝撃的でした。西部開発計画をはじめ貧困と経済停滞に悩む少数民族地区の救済を念頭に入れた中央政府の様々な開発政策による一定の経済的底上げにもかかわらず開発の進行によって富はむしろビジネスを主導する漢族に集中してしまい、格差の増幅や少数民族地域へ流入する漢族人口の増加に中央・地方官僚の汚職横行も重なって少数民族側のフラストレーションは緩和されていないということは、多くの中国研究者によって指摘され中国外マスメディアによって報道もされてきました。 報道で見る限り、おそらくは6月の広東省韶関にあるオモチャ工場での民族衝突に抗議するウイグル学生の平和的デモが今回の暴動の発端だったようですが、衝撃的だったのはウイグル族のデモ隊が漢族らしき男性を公衆バスから引き摺り下ろして暴行を加える映像やウイグル族暴動の翌日

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    無自覚なマジョリティって十分に怖いものだと思う。
  • リツコ「ほらまた違う!もう一回よ」 | SLPY

    リツコ「ほらまた違う!もう一回よ」 http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1247468790/1 :以下、名無しにかわります:2009/07/13(月) 16:06:30.47 ID:L9sx+Fo40ミサト「エヴァー」 リツコ「ああもう!何度言ったらわかるの?伸ばさないって言ってるでしょう!」 ミサト「もう一回!もう一回お手言って」 リツコ「エ・ヴァ」 ミサト「エ・ヴァー」 リツコ「あああああ」 3 :以下、名無しにかわります:2009/07/13(月) 16:08:57.30 ID:L9sx+Fo40 ミサト「また違った?」 リツコ「まったくもう……ねえミサト、ちょっとこれにエヴァって書いてみて」 ミサト「バカにしないでよね。書くのは間違えないわよ」 サラサラ リツコ「ふむ……「ア」の最後の一画が妙に勢いいいのは置いておくと

    リツコ「ほらまた違う!もう一回よ」 | SLPY
  • 7月13日(月) 都議選では共産党も得票を増やしていた: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 都議選での民主党躍進の余波が政界を揺るがしています。今回の結果は、民主党の一人勝ちでした。 全42選挙区のうちの39選挙区でトップ当選(推薦1を含む)、1人区で6勝1敗の成績、58人の候補者のうち落選者はたったの4人などの事実は、「民主党ブーム」とも言える風の存在を示しています。同じ日に投開票された奈良市長選挙でも民主党推薦の新人候補が当選しました。 名古屋市長選、さいたま市長選、千葉市長選、静岡県知事選、そして今回の都議選に奈良市長選と民主党の連勝が続きました。強力な追い風が民主党に吹き、自民党にはそれ以上の逆風が吹いているということが分かります。 他方、都議選での公明党の全員当選と共産党の不振は予想外でした。しかし、それによって、公明党は支持され、共産党は批判されたと考え

    7月13日(月) 都議選では共産党も得票を増やしていた: 五十嵐仁の転成仁語
    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • asahi.com(朝日新聞社):ウイグル会議日本代表、欧米に失望感 「中国批判ない」 - 国際

    中国・新疆(しんきょう)ウイグル自治区の騒乱を巡り、「世界ウイグル会議」日本代表のイリハム・マハムティ氏は13日、東京都内で会見し、中国当局による武力制圧に対し欧米や中東諸国の多くが毅然(きぜん)と批判していないと指摘し、「ウイグル人は世界への希望を失い始めている」と述べた。  イリハム氏は、デモの武力鎮圧が人権侵害に当たると強調。「ウイグルはこの1週間、世界に救いを求めてきたが、欧米諸国は中国政府に強いメッセージを送っていない」と批判した。  現地でモスクが破壊されたり、金曜日の礼拝が禁じられたりしているにもかかわらず、イスラム諸国からも明確な批判が出ていないことについても強い失望感を表し、「ウイグル人の希望を失わせ、孤立させるのは危険だ」と警鐘を鳴らした。  今回の騒乱を巡っては、直後に開かれた主要国首脳会議(G8サミット)の首脳宣言で言及はなく、その後も「ジェノサイドだ」と批判したト

  • asahi.com(朝日新聞社):経団連、じわり自民と距離 「総選挙、自主判断で」 - 政治

    経団連が自民党との距離を修正しようとしている。8月30日投開票で固まった総選挙では「自民支持」を明言せず、各政党・候補者の政策位で判断する構えだ。  「今回は会員企業それぞれが政策を見て、自主的に判断してもらう」。御手洗冨士夫会長は6日の定例会見で、総選挙で政党支持を打ち出すかどうか問われ、こう答えた。  05年の総選挙では、奥田碩会長(当時)が自民三役に支持を明確に伝え、記者団にも方針を公言していただけに、大きく様変わりした。  各政党の政権公約(マニフェスト)に盛り込むべき政策を公表したことも、国政選挙で主に自民に政策要望をしてきた経団連にとっては、異例の対応だ。  自民との間合いをじわりと広げる一方、総選挙で政権交代をうかがう民主党との関係構築ももくろむ。  9日には御手洗会長、今井敬・経団連名誉会長らが、岡田克也・民主党幹事長と都内の料亭で会談した。岡田氏と経団連の会合は昨年

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
  • 【一筆多論】沢辺隆雄 歴史は楽しく学びたい (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    発言が度々注目される鳩山邦夫前総務相は平成4年、文部(現文部科学)大臣時代に、大学入試センター試験に異論を唱えた。 歴史の試験問題を例にあげ、暗記しなくては解けないクイズのような問題があると批判し、記述式など各大学独自の選抜試験の充実を求めたのだ。 当時の鳩山文相は、偏差値で機械的に進路を決める業者テスト問題を強く批判し、廃止を打ち出していた。センター試験も「廃止」かと文相の気度が注目されたが、突然の発言に驚いた文部省事務方は、基礎的な良問が練られていることを強調し、結局、「見直し検討」にとどまった。 センター試験に対しては、最近もノーベル賞受賞者の益川敏英氏ら科学者から「考える力を削(そ)ぐ」など、マークシート方式の限界に文系理系問わず批判が繰り返されている。鳩山氏の問題提起は、いまも解決できない課題だ。 鳩山氏の話を思い出したのは、自虐的な用語を子供たちが暗記している歴史教育の問題が

    zyugem
    zyugem 2009/07/14
    自分たちにとって気分の良い出来事,明るい事項で歴史が作られていると思っているとしたら,あるいは子供にはそういう印象を刷り込みたいとしているのなら,その態度は歴史に対して不誠実である。