タグ

2010年1月13日のブックマーク (35件)

  • 三笠宮寛仁さま、アルコール依存症でまた入院(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    宮内庁は12日、三笠宮寛仁さま(64)がアルコール依存症の治療のため、8日に皇居内の宮内庁病院に入院されたと発表した。 アルコール依存症による入院は昨年6月以降で5回目。

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • asahi.com(朝日新聞社):ローマ法王「ゆるし与える」 自身に飛びかかった女性に - 国際

    【ローマ=南島信也】ローマ法王ベネディクト16世は13日、昨年末のミサで自身に飛びかかった女性(25)と面会し、女性の謝罪を受け入れて罪を許した。ロンバルディ報道官によると、女性は「自らの行いを後悔しています」と謝罪。法王は「ゆるしを与えます」と述べ、彼女の健康を気遣ったという。  女性は昨年12月24日の深夜ミサで、法王に飛びかかって転倒させた。法王にけがはなかった。

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
    予定調和
  • こんにゃく入りゼリー「餅に次ぐ窒息事故頻度」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子供の窒息事故が相次いだこんにゃく入りゼリーの危険性について、科学的データをもとに検討していた内閣府・品安全委員会の作業部会は13日、「(こんにゃく入りゼリーは)様々な品の中でもに次いで窒息事故の頻度が高い」とする評価報告書を公表した。 作業部会には、小児科医や口腔(こうくう)学の専門家らが参加。こんにゃく入りゼリーを1億人が一口分ずつべた場合、死亡事故が発生する頻度(人数)を計算し、その結果、0・16〜0・33人で、(6・8〜7・6人)に比べると低いが、肉など他のべ物よりも2倍以上高い数値であることがわかった。 また、こんにゃく入りゼリーを物理的にも検証し、「一般のゼリーに比べて倍以上の固さがあるうえ、冷やしてべると固さが増して口の中でかみ切りにくくなり、のどに詰まりやすくなる」とも指摘した。

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
    同じデータを元にして書いた記事のはずだが,他社と印象が違うのは記者の筆先の揺らぎの所為だ。他の食品との比較することをしなかった,読売はそこを無視したことを覚えておこうと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):市が工場禁止の土地あっせん、違法状態16年 武蔵野 - 社会

    武蔵野市が土地をあっせんした「大佛クリーニング」の工場兼店舗。マンション住宅に隣接している=東京都武蔵野市境2丁目  東京都武蔵野市が地元クリーニング業者の工場兼店舗の用地として、工場の操業が法律で禁じられた土地をあっせんしていたことがわかった。市は工場開設後、違反に気づき、この業者を是正指導してきたが、強制力のある措置は取っておらず、違法操業が約16年にわたって続いている。  この業者は、同市と東京都小金井市、同東久留米市に計8店舗を持つ「大佛クリーニング」。武蔵野市は1993年、JR武蔵境駅の再開発事業に絡み、駅近くで開業し、工場としても稼働していた同社に対し、マンションや戸建て住宅が隣り合う同市境2丁目の土地約280平方メートルを移転先としてあっせんした。同社はここに店兼工場を構えた。  この土地の用途地域は、当時から「住居専用地域」だが、建築基準法は住居専用地域に工場を建てるこ

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • asahi.com(朝日新聞社):国産初の抗インフル薬、発売へ 厚労省、スピード承認 - ビジネス・経済

    塩野義製薬は13日、同社が開発した抗インフルエンザ薬「ペラミビル」について、製造販売の承認を厚生労働省から得たと発表した。国内で開発された「国産」薬としては初めての承認事例で、早ければ今月中にも発売を開始する見込み。発売にあたって同社は「ラピアクタ」という商品名をつけ、新たな治療の選択肢として年300万〜400万人分の生産を目指す。  ラピアクタは1回の投与が15分程度の点滴剤で、成人でのインフルエンザ感染では1回の投与で済み、重症度に応じて複数回の投与もできる。高齢者やせき、嘔吐(おうと)がひどい患者など、飲み薬のタミフルや吸入薬のリレンザの使用が難しい場合にも使え、医療現場のニーズも高いとされる。  抗インフル薬は国内ではほかに第一三共、富山化学工業が開発中だが、ラピアクタは昨年10月末に国産第1号として承認申請した。新型インフルエンザの流行をふまえ、通常は1〜2年かかるところを約2カ

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
    投与方法が多様化するのはいいことだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「クールビズ、ノータイ推奨やめて」ネクタイ卸業界陳情 - 社会

    約40の卸業者でつくる日ネクタイ組合連合会は13日、「ノータイ」を推奨するような政府のクールビズキャンペーンをやめるよう小沢鋭仁環境相に陳情した。  地球温暖化対策のクールビズは2005年開始。以来、夏のネクタイ売り上げは3割以上落ちたといい、「冷房温度と直結させないで」。  望みを託すのは民主党の「高い着用率」。昨夏の総選挙で「ネクタイを締め国民に誠実さを印象づけた」と同会。金の勝負ネクタイを使うこだわり派の鳩山由紀夫首相への期待は特に大きい。

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • 産経新聞のデマ報道「インド洋補給で中国が日本の後釜を検討?」

    2年前にもこの手のネタが流れていましたけど、信憑性は無さ過ぎて・・・ 海自補給活動 中国が“後釜”を検討  政府に広がる警戒感:産経新聞15日で海上自衛隊がインド洋での補給活動から撤収することを受け、中国海軍が代わりに補給活動を引き継ぐことを検討していることが10日、複数の政府関係筋の話で分かった。原油の9割を中東に依存する日にとって、そのシーレーン(海上交通路)でプレゼンス(存在)を失うだけでなく、中国にエネルギー政策の根幹を左右されることになりかねず、政府内に警戒感が広がっている。 給油孔の規格が合わないし、アタッチメントでも新たに用意するのか知らないけど、こんな話は中国側でも全然聞いたことが無い・・・と思っていたら、中国側からは「可能性は全くない」と否定されてしまいましたとさ。 インド洋補給交代、可能性ない=中国紙:時事通信12日付中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は、15日に

    産経新聞のデマ報道「インド洋補給で中国が日本の後釜を検討?」
  • asahi.com(朝日新聞社):同性婚、合憲か違憲か…サンフランシスコ連邦裁で初審理 - 国際

    【ロサンゼルス=堀内隆】米国で州政府が同性婚を認めないことが連邦憲法に違反するかどうかを問う訴訟の口頭弁論が11日、カリフォルニア州サンフランシスコの連邦地裁で始まった。同性婚をめぐる連邦裁判所での訴訟は初めて。同性婚を認めるかどうかはこれまで各州の判断に任されてきたが、連邦裁の決定は全米を拘束することになる。  カリフォルニア州では2008年5月、州最高裁が同性婚を認める決定を下したが、同性婚反対派が「結婚男女間に限る」と州憲法に盛り込むよう提案。同年11月の住民投票で通ったため、再び同性婚が禁止になった。今回の訴訟は同性婚賛成派による対抗策で「州憲法改正の提案は法の下の平等を定めた連邦憲法に違反する」と主張している。  審理は2〜3週間の予定。ただ負けた側の上訴は確実で、最終的には連邦最高裁の判断を仰ぐことになりそうだ。

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリー「事故頻度、アメと同等」 食品安全委 - 社会

    品の窒息事故の危険性を議論している品安全委員会のワーキンググループが13日開かれ、子どもや高齢者の死亡事故が相次ぐこんにゃく入りゼリーの窒息死亡事故の確率について、「アメと同程度の事故頻度がある」とする推測値を初めて公表した。同委員会は今回の試算を踏まえ、同ゼリーを含めた窒息事故を引き起こす品について、要因や事故防止策の提言などをまとめることにしている。  試算は、一口あたりの事故頻度を、摂取量などに応じて品ごとに算出した。こんにゃく入りゼリーについては、その生産量と、内閣府が把握する死亡事故数をもとに試算。その結果、1億人が一口べたと仮定して、最大で0.33人が窒息死の危険性がある計算になった。  また、別の試算では、こんにゃく入り以外も含めたゼリー全体の摂量などから、こんにゃく入りゼリーによる事故頻度を推計したところ、最大で5.9人となった。  他の品の試算では、事故頻度

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
    餅より安全じゃん。むしろパンに近い? 事故頻度が飴と同等と言うことは,こんにゃくゼリー規制派の皆さんは次は飴をターゲットにすることになるのかしら。
  • 公設派遣村 「無断外泊」は誤認/ワンストップの会 利用者支援継続を要望 - しんぶん赤旗

    年越し派遣村が必要ないワンストップ・サービスをつくる会(代表・宇都宮健児弁護士)は12日、東京都に対し、「公設派遣村」利用者の「外泊」などについて正確な事実を明らかにし、生活再建に努力している人たちへの支援継続や医療体制の強化を求める要望書を提出しました。 ワンストップの会の井上久さん(全労連事務局次長)、安部誠さん(全国ユニオン事務局長)、丸山理絵さん(反貧困ネットワーク)は同日、都庁内で記者会見し、「公設派遣村」利用者を「無断外泊200人」「2万円持ち逃げ」などとするのは、事実誤認の中傷であると指摘しました。 同会が、都の現場担当者に問い合わせたところ、200人という数字は都として公式発表したものではなく、実際の外泊者は毎日四十数人程度だといいます。 井上さんは、「ごく一部に行動費で飲酒した人がいるのは残念ですが、大多数は生活再建に懸命に努力しています」と強調。 宿泊施設は、都心部まで

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • 裁判所がペットの猫に陪審員として出廷要請。飼い主が「猫です」と説明するも「とにかく来い」の一点張り|デジタルマガジン

    アメリカ、マサチューセッツ州イーストボストン地区で開かれる予定の裁判で、奇妙なことが起こっている。なんとペットのに対して陪審員としての出廷要請が出されているのだ。 陪審員として選ばれてしまったのは、ガイ・エスポージトさんの飼い、サル・エスポージトちゃん。もちろん正真正銘のであり、夜中に人間に化けて出るなんてこともない。 一体全体どうしてこうなったのだろうか? ガイさんのであるアンナさんは、そう言えば……と、こんな話を切り出した。 「昔、国勢調査のときにペットの名前を書く欄があったんです。サルはもちろん私たちの家族ですから、犬という項目を取り消してにしてから“サル・エスポージト”って書いて提出しました。でも、まさか、そんな……」 連絡を受けたアンナさんは、裁判所に対して「サルがである」という理由から陪審員の資格剥奪を申請しましたが、裁判所はこれを却下。「とにかくサルを出廷させるよ

  • ドバイ警察、婚前交渉した英観光客カップルを逮捕 (ロイター) | エキサイトニュース

    [ドバイ 12日 ロイター] ドバイの警察当局は12日、当地のホテルで婚前交渉をしたとして、英国人の女性(23)と男性(44)のカップルを逮捕したと明らかにした。2人は既に釈放されているという。  警察によると、カップルは観光でドバイを訪れていたが、女性がホテル職員に介抱されるほど泥酔したため、警察が事情を聞いたところ、同室に泊まっていた交際相手の男性と性交渉をしたと説明。ドバイでは婚前交渉が違法であるため、男女ともに逮捕された。  女性はその際、泥酔中にシリア人のウェイターに性的暴行を受けたと訴えたが、警察はそうした証拠は見つかっていないと話している。  警察は、2人がイスラム教徒だったために厳しく扱われたという報道を否定し、「イスラム教徒でも、そうでなくても立件する」とコメント。一方で、もし2人が結婚するなら、罪に問われない可能性もあるとしている。

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • 小沢さんの事務所前がとんでもない人だかりなんですけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    強制捜査ですってね、奥さん。っていうか、私の会社のどまん前ですよ。 東京地検、小沢幹事長「陸山会」と「鹿島」捜索 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100113-OYT1T00974.htm 「陸山会」事務所など一斉捜索 東京地検 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100113NT001000413012010.html [引用]関係者によると、陸山会は04年10月29日、秘書の寮を建てる目的で、東京都世田谷区の宅地476平方メートルを都内の不動産会社から約3億4千万円で購入。04年分の収支報告書に記載せず、05年分の報告書に同年1月に購入したとして記載した。 突破口としてはまあこんなもんじゃないでしょうかね。小沢会見が事実であれば、物証はあらかた検察が前回持っていっているはずなので、見せしめ的側面もある

    小沢さんの事務所前がとんでもない人だかりなんですけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • 永住外国人の地方参政権には賛成だけど - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    外国人参政権:政府、通常国会に法案 平野博文官房長官は12日午前の記者会見で、永住外国人に地方参政権を付与する法案について「(通常国会に)提出すべき検討法案の一つに政府として考えている」と述べ、18日召集の通常国会に政府として提出する方針を明らかにした。 外国人参政権を巡っては、小沢一郎幹事長が11日の政府・民主党首脳会議で「日韓関係を考えても、政府が姿勢をみせるためにも閣法(政府提出法案)で出した方がいい」と促した。鳩山由紀夫首相は12日午前、首相公邸前で記者団に「(今年が)日韓併合100年というタイミングでもあるということをもって、検討している最中だ」と述べた。【横田愛】 この法案には反対。なぜならば「朝鮮籍」には付与しない方向らしいので。個人的にはこんな形で「永住外国人の地方参政権」を実現してしまうのは拙速というか末転倒であると思うし(来はより高次の地方自治実現のためのものである

    永住外国人の地方参政権には賛成だけど - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • 超映画批評『かいじゅうたちのいるところ』30点(100点満点中)

    『かいじゅうたちのいるところ』30点(100点満点中) Where the Wild Things Are 2010年1月15日(金)、丸の内ルーブル他 全国ロードショー!(吹替え版同時公開) 2009年アメリカ映画/上映時間 101分/配給:ワーナー・ブラザース映画 監督:スパイク・ジョーンズ 原作:モーリス・センダック 脚:スパイク・ジョーンズ、デイヴ・エッガース 出演:マックス・レコーズ キャサリン・キーナー マーク・ラファロ 原作も奇妙な絵柄だが、実写にするとなお不気味 『かいじゅうたちのいるところ』は、特に欧米では知らぬ者のいないモーリス・センダック作の名作絵だが、それにしてもこれを製作費100億円クラスの実写大作にしようというアメリカ映画界の景気よさには驚かされる。いくら売れているといったって、日ではノンタンを超大作にしようなどという企画はありえない。つくづく、恐ろしい世

  • asahi.com(朝日新聞社):大阪市の生活保護費が2割増 来年度2888億円見通し - 政治

    大阪市は13日、全国の市町村で最大となっている生活保護費が、2010年度に09年度当初予算より445億円(18%)増え、過去最高の2888億円に上る見通しだと明らかにした。うち市の負担額は722億円で、初めて700億円を突破する事態になった。  市はこの日、10年度予算案について各局からの予算要求の概要を公表した。一般会計の要求額は1兆7050億円。不況で市税収入が大幅に減り、67億円の収支不足になると見込む。  なかでも生活保護費の増大が、市の財政を窮地に追い込んでいる状況だ。市では一昨年末ごろから生活保護の申請が急増し、昨年11月現在の受給世帯は10万4643世帯(受給者13万5507人)。20人に1人が生活保護を受けている計算になる。  市幹部は「大阪市は生活保護で破綻(はたん)する」として、若年層への雇用支援や、「貧困ビジネス」の根絶などを国に求めている。

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • asahi.com(朝日新聞社):ネアンデルタール人の「おしゃれ道具」発見 知能発達か - サイエンス

    装飾品とみられるホタテの貝殻=米科学アカデミー提供  現代のヒトに最も近く、約3万年前に絶滅したとされるネアンデルタール人の知能は決して低くなかった――。そんな推測ができる「道具」が見つかり、英仏などの研究チームが今週の米科学アカデミー紀要(電子版)に発表する。  発見されたのは、オレンジ色の鉱物が表面に残っている装飾品とみられるホタテなどの貝殻。ネアンデルタール人の遺跡があるスペインの2カ所の洞窟(どうくつ)から出土した。5万年前のものとみられる。ネアンデルタール人が、貝殻を装飾品のほか、顔料のパレットとして使っていたとみられる。顔料は装飾品の着色やボディーペインティングに使われた可能性があるという。  ネアンデルタール人の絶滅については、ヒトと比べて知的能力が低かったため、との説がある。ヒトがヨーロッパに進入したとされるのは約4万年前で、出土した貝殻はそれより約1万年もさかのぼることに

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • 嵐の批判コメントが殺到中...赤ちゃんを荷物のように運ぶスーツケースベビーカー

    嵐の批判コメントが殺到中...赤ちゃんを荷物のように運ぶスーツケースベビーカー2010.01.13 17:00 間違っても手荷物として空港で預けたりしないように... あくまでもパパとママと赤ちゃん、皆の幸せを願って発表されたはずの「Smart Baby Case」スーツケースベビーカーだったんですが、世の中の皆さまには不評のようです。 一応はケース内のクッションボックスに安全に固定された赤ちゃんが快適に過ごせるようにと、空調を快適に保つ「Safety Breath」システムが標準装備され、オムツ交換も自動的に行う「Auto Diaper」機能で、赤ちゃんが決して気持ち悪くなって泣き出したりしないように配慮されてます。おまけに外から呼びかけると、赤ちゃんの視線の先にセットされた液晶ディスプレイにはパパやママの笑顔が映し出されるって仕組みまで備えてるんですけどね。 これはどう考えても児童虐待

    嵐の批判コメントが殺到中...赤ちゃんを荷物のように運ぶスーツケースベビーカー
  • 失業率低下の背景/求職あきらめる人の増加 - しんぶん赤旗

    雇用情勢のあまりの厳しさに、求職活動をあきらめる人が増加傾向にあります。このことが、完全失業率を低下させる役割を果たしています。 労働力調査詳細集計の2009年7~9月結果によると、所定期間に求職活動をしなかったため、失業者には含まれない人の中で「適当な仕事がありそうにない」とする人は163万人で前年同期にくらべ15万人増加。このうち、「今の景気や季節では仕事がありそうにない」としている人が前年同期比13万人増の22万人となっています。こうした人たちの増加で、統計上では失業者数が減少することになります。 求職活動をしなかったなどで、失業者に含まれない人の中で、就業を希望している人は483万人です。これらの人たちを失業者と考えた場合の失業率は11・9%にのぼります。 通常のように完全失業率を計算した場合の5・4%の倍以上の水準になります。 また、完全失業者のなかでも、「条件にこだわらないが仕

  • 被害者「死ぬんや…悔しいな」 居酒屋3人殺害、胸・腹いきなり発砲 - MSN産経ニュース

    大阪府羽曳野市の居酒屋で大阪市環境局職員、杉浦泰久容疑者(49)がライフル銃を発砲後、自殺した事件で、店内に入った杉浦容疑者が元羽曳野市議の田中美子さん(66)らに向けていきなり撃っていたことが13日、捜査関係者への取材で分かった。田中さんら2人は左胸や腹部を撃たれ、即死状態だったことも判明。杉浦容疑者は居酒屋を経営していた(47)との離婚問題にからみ、の母親の田中さんを恨んでいたとされ、府警捜査1課は強い殺意を裏付ける状況とみている。 ほかに死亡した男性は店のアルバイト従業員で大阪府松原市の福井達也さん(23)と判明。重体だった男性は店の2階に住む居酒屋の大家、上原浩人さん(49)と確認されたが、上原さんも13日未明、搬送先の病院で死亡し、犠牲者は3人となった。府警は13日に司法解剖して死因を詳しく調べる。 また、杉浦容疑者は狩猟歴が約20年近くあり、猟銃5丁を所持していたことも分か

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • 米グーグルが中国撤退を検討、マイクロソフトとヤフーも追随か | Reuters

    [香港 13日 ロイター] 米グーグルGOOG.Oは、中国でのインターネット検閲に加え、同社の無料電子メールサービス「Gmail(ジーメール)」を通じた人権運動家へのサイバー攻撃が相次いでいることを理由に、同国での事業および中国語版サイト(Google.cn)の閉鎖を検討していることを明らかにした。 インターネット検索世界最大手のグーグルは、中国内外のほかの検索サイトや電子メールサービス大手も、今回の同社の動きに追随することを望んでいるのかもしれない。 ただ、グーグル中国事業が検索サービスと電子メールに集中しており、収益貢献度も限定的と言える一方、米マイクロソフトMSFT.Oや米ヤフーYHOO.O、中国の百度公司BIDU.Oや新浪公司SINA.O、捜狐SOHU.Oなどは状況が異なり、グーグルと同様の動きに踏み切る前にさまざまな要因を考慮する必要がある。 マイクロソフトとヤフー、両社の今後

    米グーグルが中国撤退を検討、マイクロソフトとヤフーも追随か | Reuters
    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • 堀江貴文『小沢氏の窮地と検察とのガチバトル』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「陸山会」問題で石川議員事務所など捜索 東京地検特捜部 地検特捜部の独善的体質というかメディアとの癒着というか、嫌われ者を狙う体質が象徴的に現れたというべきか。ポッポ首相の脱税に関しては上申書だけでOKというのは、日人の多くが代々の金持ちおぼっちゃんに対して比較的優しいという反面、小沢氏のような(実際には親も政治家なのだが)一般的には成り上がり者で(おそらく)金に汚いのではないかと思われている印象の人物に関しては、容赦なく切り込んでくるという、大衆の気持ちを読みながら強制捜査を仕掛けてくるというのは、明らかに検察の捜査権+起訴便宜主義の

    堀江貴文『小沢氏の窮地と検察とのガチバトル』
    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏の資金管理団体「陸山会」を捜索 東京地検 - 社会

    小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に取得した土地の購入原資4億円が政治資金収支報告書に記載されていない問題で、東京地検特捜部は13日夕、東京都港区の陸山会の事務所やゼネコン大手「鹿島」社など関係先の家宅捜索を始めた。  また同日、事務担当者だった元秘書・石川知裕衆院議員(36)=同党、北海道11区=から2回目となる任意の事情聴取をした。  特捜部が小沢氏周辺を強制捜査するのは昨年3月の西松建設による違法献金事件の捜査以来10カ月ぶり。特捜部は、小沢氏側の意向が反映されたとされる「胆沢(いさわ)ダム」(岩手県奥州市)の受注をめぐるゼネコン側の裏金工作疑惑と4億円の原資の関連性を捜査しており、年明けからのゼネコン関係者からの一斉聴取に続いて、家宅捜索で全容の解明を目指すとみられる。  特捜部は原資について解明するため小沢氏人の聴取が不可欠と判断して年明けに任意の聴取

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • なごなぐ雑記: 「基地返還計画 軍事から経済発展の拠点に」

    「基地返還計画 軍事から経済発展の拠点に」は、2010年1月11日付けの琉球新報社説のタイトル。私は概ね、この社説の主張を支持するが、少し異論というか別の角度からみえる風景もある。そのことについてメモしておく。http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-155447-storytopic-11.html …(略)  「日米安保の危機」を懸念する日政府、嘉手納基地すらも失いかねないとの「脅威」が米政府をも動かし、県計画は「困難」とされた普天間を含む11施設の基地返還を打ち出す「SACO合意」を引き出す成果を挙げた。  政府や土財界、県内の一部には「米軍基地がなければ沖縄経済は破綻(はたん)する」との固定観念がある。  だが、県の調査や実際に返還された基地跡地を見ても、ハンビー飛行場(北谷町)のように返還で雇用効果が23倍、税収が50倍、経済波及効果で81倍、牧

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • asahi.com(朝日新聞社):正体不明の物体、地球に接近中 月より近くを通過へ - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)は12日、正体不明の物体が米東部時間13日午前7時46分(日時間同日午後9時46分)、地球に約12万キロ(月までの距離の約3分の1)まで最接近すると発表した。  発表によると、この物体は10日、マサチューセッツ工科大の観測で見つかったばかり。物体の公転周期が地球とほぼ同じの1年だったため、当初はロケットの残骸(ざんがい)と考えられたが、軌道の分析から、10〜15メートルの小惑星と考えたほうがよいという。  NASAによると、これぐらいの大きさの小惑星が月の距離より近いところを通過するのは1週間に1度ぐらい起きるという。

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
    毎週のことだったのか。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 賃金未払い疑い 労基署が牛丼チェーン経営会社と社長を書類送付

    牛丼チェーン「すき家」岡谷若宮店(岡谷市若宮)の元アルバイト従業員土橋嘉浩さん(39)=諏訪郡下諏訪町=が、労働基準法違反(賃金未払い)の疑いで、店を経営する外大手ゼンショー(東京)と同社社長を告訴した問題で、岡谷労働基準監督署は12日、同社と社長の捜査書類を地検諏訪支部に送付した。一方、同社が虚偽告訴の疑いで逆に土橋さんを同支部に告訴していたことが同日分かった。 土橋さん側の告訴状によると、ゼンショーは2007年10月から08年3月にかけ、労働時間を実際より357時間少なく見積もり、残業代など約40万3千円を払わなかったとしている。土橋さんは08年12月、同労基署に告訴した。 同社は土橋さんが証拠提出した出勤簿に実際は働いていない時間を記載したとして逆告訴。捜査関係者によると、同社は店舗からファクスされた出勤簿に基づき正確に賃金を払った−などと主張しているという。同社広報室は「法的

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
    例のゼンショー
  • 国家社会主義者の行動パターンは新自由主義者そっくり - kojitakenの日記

    差別や偏見を意図して作り出す人たち - Arisanのノートを読んで思う。 情報操作によって作り出され、扇動された人々の不信や憎悪がどこに向うか、今日もその見やすい事例が海外から報告されている。 http://mainichi.jp/select/world/news/20100111k0000m030059000c.html イタリアの失業率は10%だが、南部では20%を超す。地元民は低賃金で重労働の農業を嫌い、移民と職を奪い合うことはない。だが、ベルルスコーニ首相は度々、「イタリアは多文化じゃない」「最近、町が汚い。ここはアフリカじゃない」などと移民排斥感情をあおるような発言を繰り返しており、社会には失業を外国人のせいにする風潮が広まっていた。 社会不安がまずあって、それを解消するためにレイシズムが高揚するということではなく、むしろネオリベ的な統治を容易にするために、操作と扇動によって

    国家社会主義者の行動パターンは新自由主義者そっくり - kojitakenの日記
    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK、放送センター建て替えへ ホールなどすべて一新 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    NHK、放送センター建て替えへ ホールなどすべて一新2010年1月13日 建て替えへ動き出したNHKの放送センター=東京都渋谷区 建設初期のNHK放送センター 建設初期のNHK放送センター。手前は五輪会場となった国立代々木競技場 NHKが、全国放送の拠点である東京・渋谷の放送センターの建て替えへ動き出したことがわかった。高層ビルや多数のスタジオ、約3600席のNHKホールなどをすべて一新する巨大事業だ。都心の一等地での建て替えだけに、スタジオなどをほかへ移すことも検討している。 放送センターは代々木公園の南側にあり、敷地面積は約8万2千平方メートル。部機能をになう地上23階建ての館や番組収録用のスタジオがある東館、報道部門の入る北館など四つのビルと、NHKホールが立ち並ぶ。延べ床面積は22万8千平方メートルにのぼる。 1964年の東京五輪の放送センターが前身で、72年までに館など三つ

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
    NHKは資金調達に債券発行できるのかな。もし出来るのなら買ってあげるから,受信料免除してよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):新幹線運転士、視力悪いのにメガネかけず 国交省令違反 - 社会

    JR東海は13日、東海道新幹線の男性運転士(52)が免許の条件となっている眼鏡を着用せずに運転していたことが分かり、国土交通省関東運輸局に報告したと発表した。同省令違反に当たり、同社はこの運転士を勤務から外して調べている。  同社によると、男性運転士は7日午前10時ごろ、東海道新幹線の東京―品川間で、着用義務のある眼鏡をかけずに「こだま645号」(16両編成)を運転。運転台に同乗していた上司が指摘して発覚。だが、運転士は、その後の社内調査に「翌朝も眼鏡をかけずに新大阪―東京間で新幹線を運転した」と説明したという。  新幹線を運転するには1.0以上の視力が必要だが、この運転士の昨年夏の視力(裸眼)は右0.7、左0.9だった。運転士は「眼鏡の度が合わずに疲れるので、昨年3月ごろからつけていなかった」と話しているという。  同社発足以降、この種の不祥事は在来線も含めて初めて。

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • asahi.com(朝日新聞社):民間人校長に採用したら…逮捕歴 横浜市、発覚後に辞退 - 社会

    昨年7月、路線バスの中で女性の胸元を撮影し、神奈川県迷惑行為防止条例違反容疑で現行犯逮捕された元会社員の男性(52)を横浜教育委員会が同12月、民間人校長の1人に選んでいたことがわかった。選任の発表後、匿名の通報が市教委にあり、男性から事情を聴いたところ、「一身上の都合」を理由に採用を辞退したという。  男性は今春に校長に就任する予定だった5人の採用候補者の1人。186人が応募し、書類選考と2度の面接を経て選ばれた。  県警などによると、男性は同7月22日、横浜市内を走行中のバスで女性の胸元を撮影。気付いた女性が車内で取り押さえた。男性は「趣味で撮影した」と容疑を認めていた。横浜地検は8月、男性を不起訴処分(起訴猶予)とした。被害者と示談が成立したことや会社を退職し社会的制裁を受けた点などを考慮したとみられる。  市教委によると、市民からの通報で初めて事件について把握したという。男性は朝

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
    欠格事項?
  • 外国人参政権法案、連立合意が必要 官房長官 - MSN産経ニュース

    平野博文官房長官は13日午前の記者会見で、永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案について「連立政権だから、この問題についても当然議論しなきゃいけない。法案の中身がある程度出てくれば、基政策閣僚委員会で議論する」と述べ、法案提出するには連立与党間の合意形成が必要となるとの認識を示した。 基政策閣僚委メンバーには、法案に反対の亀井静香郵政改革・金融相も国民新党代表として入っている。亀井氏の合意が得られず、法案提出を断念する可能性については、平野氏は「理解が得られるかどうかはこれからの話だ」と述べるにとどめた。 亀井氏は参政権付与法案に一貫して反対の姿勢を示しており、12日の記者会見でも「憲法の精神の面からも参政権は慎重に扱うべきだ。国民新党は賛成していない」と述べている。

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • 意外な親日国『ポーランド』 熱烈な歓迎に亡命した日本人芸術家も

    ヨーロッパの東、位置的にはドイツの東隣に位置する国、ポーランド。歴史的にはドイツロシア等から何度も侵略され、大戦で街は壊滅的な打撃を受けた旧共産主義の国。多くの日人にとっては正直馴染みのある国ではないだろう。しかしポーランドでは日文化が非常に人気が高いという噂を最近よく耳にするため、この目で確かめてこようと記者はポーランドの首都ワルシャワへ飛んだ。 正直、記者にとってポーランドのイメージは旧共産主義国で西ヨーロッパの国々に比べてまだ乏しい東欧の一国というイメージだった。しかし、ワルシャワの街に着いてみると想像とは違い、街はきれいに整備され近代的な建物が立ち並び、人々も西ヨーロッパとほとんど変わらぬ豊かな生活をしている。ポーランド人に言わせるとポーランドは東欧ではなく中欧なのだという。ワルシャワに来てみてそれは正しいと納得した。 ワルシャワの街は大戦で破壊されたが50年代には市民達の

    意外な親日国『ポーランド』 熱烈な歓迎に亡命した日本人芸術家も
    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • 誰もいないのに大勢の子どもが遊んだあとのようにドーナツ型の雪が転がる不思議な自然現象「Snow Roller」

    Photo by ilarib (ancora sotto effetto panettone!) 雪や氷の層、気温や湿度や風などの複雑な気象条件が重なった時のみに起きる自然現象「Snow Roller」は、その形状から「Snow Doughnuts(雪のドーナツ)」や「Snow Bales(雪俵)」とも呼ばれ、主に北米のプレーリーで見られます。日語では「雪まくり」と呼ばれるとおり、地面に積もった雪が風によりシート状にまくりあげられドーナツ型やロールケーキ型の雪玉を形成するのですが、この珍しい現象の写真を集めてみました。 Rare self-rolling giant snow balls found in UK https://www.telegraph.co.uk/news/weather/6950788/Snow-stories-rare-self-rolling-snow-bal

    誰もいないのに大勢の子どもが遊んだあとのようにドーナツ型の雪が転がる不思議な自然現象「Snow Roller」
    zyugem
    zyugem 2010/01/13
    雪国ではよくあること
  • 日航株、ストップ安7円で売買成立 再び売り注文殺到 - MSN産経ニュース

    13日午前の東京株式市場は、経営再建中の日航空株に大量の売り注文が殺到し、値が付かない特別売り気配の状態で始まったが、徐々に売り注文と買い注文が均衡し、9時27分に値幅制限の下限(ストップ安)となる7円で一部売買が成立した。 東京証券取引所は、一定の時間ごとに値幅を更新して買い手を募り、日航の前日終値(37円)から5分おきに5円ずつ値を下げて提示。午前9時25分ごろ、売りが4億9000万株に対し、買いが4億3000万株とほぼ均衡し、その直後に値が付いた。 日航空をめぐっては、法的整理で100%減資し、上場を廃止する方向が有力視され、売りが殺到している。市場では上場廃止への警戒感が強いが、短期間での利益確保を狙った買い注文が下値で入り、寄り付いた。

    zyugem
    zyugem 2010/01/13
  • 地方分権という「正義」が湯浅誠氏を悩ませる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    毎日新聞の「ガバナンス・国を動かす:第1部・政と官」という連載記事ですが、 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100109ddm001010098000c.html 内閣府参与になった湯浅誠氏が取り組んだハローワークのワンストップサービスを妨害したのは何だったのか。マスコミの「正義」からすると、何はともあれ全部「官僚たちの妨害」という図式になるわけですが、実は・・・。 >派遣村の経験から湯浅氏がこだわったのは、ハローワークと自治体、社会福祉協議会に分かれた就労支援や生活保護の申請窓口を一化する「ワンストップ・サービス」の提供だ。これを年末年始に「全国の大都市圏、政令市、中核市で行う」と記した。厚生労働省の山井(やまのい)和則政務官も了承し、政治主導で支援策が実現すると考えていた。 ところが、10月20日に見せられた緊急雇用対策の原案に驚かされる

    地方分権という「正義」が湯浅誠氏を悩ませる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)