タグ

2012年3月5日のブックマーク (10件)

  • 3月11日(日)大地震を想定した全列車の一斉停止訓練を実施します。 : お知らせ|京王グループ

    京王では、3月11日(日)午後2時46分、東日大震災の経験を踏まえ、地震災害の風化を防止すると共に、地震発生時の被害を最小限に留めるために、「京王線・井の頭線の全列車で緊急停止訓練」を実施いたします。 お客さまにはご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 実施日時:3月11日(日)午後2時46分から約30秒間 対象路線:京王線・井の頭線全線

  • 【防衛オフレコ放談】沖縄知事の絶大な権力 防衛省の人事権も掌握+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    野田佳彦首相が就任後初めて沖縄県を訪問した。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題は平行線に終わったが、首相は「沖縄の皆さんの理解をいただくスタートラインに立ったつもりだ」と自賛し、仲井真弘多知事との信頼関係修復の手がかりはつかんだとの認識を示した。仲井真氏も民主党政権の過去2代の首相よりも野田氏を好意的にみているのは確か。それもそのはず「おわび」と手厚い沖縄振興策に加え、防衛省の幹部人事をめぐり首相が知事の意を汲んだ政治決断をしたからだ。ヘリ視察に同行 「何年来の快挙の内容をつくっていただいた」 県庁での会談冒頭、仲井真氏は首相にこう切り出し、沖縄振興と駐留軍用地返還に関する2つの特別措置法改正案について謝意を示した。 それでも野田氏は気を緩めることなく、普天間問題で「県外移設」を模索し断念した政権交代後の混乱などについて「深くおわび申し上げます」と謝罪。いきなり立ち上がると深々と頭

    zyugem
    zyugem 2012/03/05
    沖縄の地方自治を馬鹿にした記事だなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:日本唯一の地名「垳」っぷち 地域の大半、改名の方針 - 社会

    印刷 垳川を挟んで左側が八潮市垳。区画整理の工事が続く八潮市「垳」地区の地図  区画整理事業が進む埼玉県八潮市で、日の地名でただ1カ所「垳(がけ)」の文字を使った地名「大字垳」が崖っぷちに立たされている。市が垳の大半を新地名に変えようとしているからだ。「思いとどまってほしい」。市民や専門家らが声を上げた。  八潮市大字垳は、つくばエクスプレス八潮駅から徒歩約10分、中川と垳川に接した地域。約0.5平方キロの面積に639世帯、約1500人が住んでいる。市は2013年に一部の区画整理が終わることから、周辺の大字「大原」「大曽根」も合わせて垳の面積の約9割を新地名に変える方針だ。今年1月、住民に行ったアンケートでは、選択肢として「桜町」「青葉」などが示された。  これに対し、垳町会長の島根秀行さん(72)は「八潮にしかない垳は、文字の文化遺産。歴史がある『垳』を大切にしてほしい」。同市の大学職

    zyugem
    zyugem 2012/03/05
    全文を読むと,垳という国字を残そうという文脈も。字の由来とは関係なく,区画整理で地名を創造できるという気軽さも問題だと思うよ。
  • 朝日新聞デジタル:新幹線客席のケータイ、○?×? JR東海と各社で差 - 社会

    印刷 デッキで通話するビジネスマンは東海道新幹線の日常風景だが、実は客席でも通話はOKだ=JR新大阪駅駅と電車内の迷惑行為ランキング  「車内では携帯電話の通話はご遠慮ください」。西日の鉄道の乗客には聞き慣れたアナウンスだが、東海道新幹線(東京―新大阪)を運行するJR東海の電車は全国でも異例の「通話OK」だ。利用者のマナー向上を認め「差し支えない」との判断からだ。しかし他社に追随の動きはなく、車内ケータイをめぐる考えは分かれたままだ。  「マナーモードに切り替えるなど、まわりのお客様のご迷惑とならないようにご協力をお願い致します」  これが東海道新幹線のアナウンスだ。客席での通話も認めるようになった2003年10月から始めた。それまでは通話の際はデッキに向かうよう促していたが、やめた。JR東海が運行する東海3県と静岡県などの在来線でも、優先席付近で電源を切るよう呼びかけている以外、通話は

    zyugem
    zyugem 2012/03/05
  • 2012年2月財務報告 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私は「パブリック・マン宣言」で自分の財政状態を開示し、「私はおカネ儲けが苦手です」と述べて自らを「特定非営利活動個人(NPP, Nonprofit Person)」と規定した。 私は、ネットから生活の糧を得る代わりに、ネットの人々に対して、自分の活動に関する説明責任(accountability)があると考えている。説明責任を果たす一つの方法として、先月2012年2月の収支を発表する。 このレベルの詳細な情報を公開している個人はいまのところあまり多くはないとは思うが、個人の財務情報を公開することのメリット・デメリットを考える上での実験的な試みとしてやってみるつもりだ。 概要 収支は12,716円の赤字。 純資産は1,476,792円。 収益 1.Amazon アソシエイト 17,926円 2.Google Adsense 11,395円 3.Skype 相談サービス 5,000円 合計 3

    2012年2月財務報告 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    zyugem
    zyugem 2012/03/05
    ほう・・・
  • 入れ墨職員で橋下市長、規律厳格化へ対策チーム : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の児童福祉施設の男性職員が子供に入れ墨を見せ、停職処分となったことに関連し、橋下徹市長は5日、「入れ墨をする職員がいるのはおかしい」として、服務規律の厳格化に向け、プロジェクトチームの設置を指示したことを明らかにした。 市役所で報道陣の質問に答えた。 橋下市長は「公務員が遊び半分で入れ墨を入れるなんて何かが狂っている。チームを作って、職場の環境を改める」と強調。さらに「僕が市民に代わって厳しくチェックし、不適格の職員はどんどん分限免職にする」と述べた。 橋下市長は既に、市職員の入れ墨を禁止するルール作りを指示している。

    zyugem
    zyugem 2012/03/05
    見えないところをどうお化粧しようと人の勝手でしょうが。結局,人の心の中まで管理したがってるんだよなぁ。
  • 菊池誠 vs 女性翻訳家

    あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco 放射能を恐れるのは個人の自由ですが、それによって福島から来た人を差別することは決して許されないし、それが許されると考える人を僕は決して認めない 2012-03-03 11:54:51

    菊池誠 vs 女性翻訳家
    zyugem
    zyugem 2012/03/05
  • 近藤日出造「赤本が売れて法隆寺が焼ける」ってどこ情報よ? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    …俺だったりしたらすみません。 一応このネタ読んでおいてください。 →1955年の漫画バッシング(悪書追放運動)について 少し興味を持ってピンポイント的に「1955年の悪書追放運動」について調べてみることにしました。 ・新憲法下でおこなわれた(多分)最初の、民主的な方法による、もしくは方法を偽装した「表現の自由」に対する組織的な異議申し立てであること。 ・現代でも漫画を中心とした文化の「表現規制」の問題として語られたり尾を引いている話ではあるけど、「事件」としては一応完結していること。 ・ネットで見られる情報(一次情報・資料)がほとんどないこと。 などなどが理由です。 で、その資料として、「1955年の漫画バッシング(悪書追放運動)について」でも言及した『中央公論』の一九五六年七月号、「子供漫画を斬る」なんですが。 …ないんですよこれが! 「法隆寺」に関する言及。手塚治虫に関する、かなりひ

    近藤日出造「赤本が売れて法隆寺が焼ける」ってどこ情報よ? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    zyugem
    zyugem 2012/03/05
  • H-Yamaguchi.net: 「ぞっとした」にぞっとした話

    最初に目にしたときから、何か違和感があった。 福島第一原発の事故に関する民間事故調(正式には「東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会」というらしい)の報告書が公表されたとするニュースについての話だ。たとえばこれ。 「菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調」(読売新聞2012年2月28日) 東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会(民間事故調、委員長=北沢宏一・前科学技術振興機構理事長)は27日、菅前首相ら政府首脳による現場への介入が、無用の混乱と危険の拡大を招いた可能性があるとする報告書を公表した。 報告書によると、同原発が津波で電源を喪失したとの連絡を受けた官邸は昨年3月11日夜、まず電源車四十数台を手配したが、菅前首相は到着状況などを自ら管理し、秘書官が「警察にやらせますから」と述べても、取り合わなかった。 バッテリーが必要と判明した際も、自ら携帯電話で担当者に連絡

    H-Yamaguchi.net: 「ぞっとした」にぞっとした話
    zyugem
    zyugem 2012/03/05
  • 〈論説〉武道必須化 / 神社界唯一の新聞社 神社新報社

    今年四月の新年度から、全国の中学一年・二年生の体育で男女とも武道が必須となる。これまでにも私立の中学・高校などでは身心を鍛へる目的で柔道や剣道が授業に取り入れられてきたが、義務教育の公立中学校で、わが国伝統の武道が全員に教へられることになったのは、まさに画期的なことといはねばならない。  これは、「戦後レジームからの脱却」を目指した安倍晋三首相の下で教育法が改正され、それに基づく文科省の学習指導要領の改訂に従って実施されるものだ。それに伴ひ準備予算も確保され、すでに必要な施設や用具も整へられて、都道府県や市町村の教育委員会の指導のもとで体育教師への武道講習や生徒指導法の研修もおこなはれてきた。  ところがここにきて、保護者や一部教師らから、安全管理面での疑問や不安の声があがり現場で動揺が生じたため、文科省では改めて指導体制を把握すべく調査に乗り出したといふ。 武道教育において安全面へ

    zyugem
    zyugem 2012/03/05
    「武道教育において安全面への配慮がとくに大切であることはいふまでもないが、あまり神経質になるのも問題だ。武道に限らず、どんなスポーツや競技にも常に危険は伴ふ。」