タグ

ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (39)

  • なぜ企業は大学に高望みするのか - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 せっかくなので順番に。

    なぜ企業は大学に高望みするのか - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2019/05/31
  • 「学歴フィルター」を公表したらよい - H-Yamaguchi.net

    ゆうちょ銀行が大学新卒採用においていわゆる「学歴フィルター」を設けているとして話題になっている件。 「【炎上】ゆうちょ銀行が学歴フィルターを仕掛けていたことが判明!勇気ある学生が告発して大祭りに!!!!」(netgeek 2015年6月2日) 現在、就活まっただ中のSさんはずっとおかしいと思っていた。セミナーの予約が一向にできないのだ。そして学歴フィルターに引っかかっているのではないかと疑い、ある実験を行った結果、企業の卑怯すぎる採用手法が明らかになった。 要は、業界研究セミナーと称する事実上の採用活動イベントへの参加申し込み枠が、学生の在籍大学によって操作されており、「日東駒専」で登録したアカウントでは満席となっていたセミナーが「東京大学」で登録すると参加可能になっていた、ということらしい。 で、関心を惹きやすい話題だけに案の定いろいろと議論になっているようだが、少し話がずれているように

    「学歴フィルター」を公表したらよい - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2015/06/05
  • 「日本しぐさ」とでも呼べばいい - H-Yamaguchi.net

    「江戸しぐさ」、ということばがある。NPO法人江戸しぐさ、なる団体があって、そこが商標権を有しているらしい(追記参照)ので、うかつに使ったら怒られちゃうかもしれないんだが、まあブログで書くぐらいは大丈夫だろう。「江戸商人のリーダーたちが築き上げた、上に立つ者の行動哲学」である、と当該法人のウェブサイトには書いてある。何だかわかったようなわからないような説明だが、2006年に公共広告機構のCMでも使われた(これ。その前年、地下鉄の電飾などの平面媒体やウェブでも実施されたらしい)。 この「江戸しぐさ」に関して、批判の声があるらしい。簡単にいえば、証拠がない、江戸時代にそんな概念はなかった、歴史を捏造している、といった批判のようだ。少し前に話題になって、やはり批判された「水からの伝言」と同じ構図だと指摘する人もいる。「いいこと」をいうためとはいえうそをついてはいけない、という趣旨かと思う。 事情

    「日本しぐさ」とでも呼べばいい - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2013/08/19
  • 「隠れられる社会」について - H-Yamaguchi.net

    オウム真理教関連の特別手配犯で最後に残った1人、高橋克也容疑者が、17年間の逃走の後、西蒲田の漫画喫茶で発見され、逮捕されたという件。前日あたりからネットで「逮捕か」みたいな大騒ぎがあったわけだが、そのとき野次馬が集まった場所とは違ったところにいたわけだ。 「オウム高橋容疑者を逮捕=都内の漫画喫茶に潜伏-地下鉄サリン事件の殺人容疑など」(時事通信2012年6月15日) 1995年に起きた地下鉄サリン事件などで特別手配されていたオウム真理教元信者の高橋克也容疑者(54)が15日、東京都大田区内で身柄を確保され、警視庁は殺人容疑などで逮捕した。 オウム関連の逮捕案件がこのところたて続けにあったから関心が高まっていたということもあるんだろうが、やはり大ニュースだ。新聞の号外も出たらしい。ネットでも、この件については、あちこちでいろいろな人がいろいろなことを言ったり書いたりしてる。何はともあれひと

    「隠れられる社会」について - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2012/06/18
  • H-Yamaguchi.net: 「ぞっとした」にぞっとした話

    最初に目にしたときから、何か違和感があった。 福島第一原発の事故に関する民間事故調(正式には「東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会」というらしい)の報告書が公表されたとするニュースについての話だ。たとえばこれ。 「菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調」(読売新聞2012年2月28日) 東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会(民間事故調、委員長=北沢宏一・前科学技術振興機構理事長)は27日、菅前首相ら政府首脳による現場への介入が、無用の混乱と危険の拡大を招いた可能性があるとする報告書を公表した。 報告書によると、同原発が津波で電源を喪失したとの連絡を受けた官邸は昨年3月11日夜、まず電源車四十数台を手配したが、菅前首相は到着状況などを自ら管理し、秘書官が「警察にやらせますから」と述べても、取り合わなかった。 バッテリーが必要と判明した際も、自ら携帯電話で担当者に連絡

    H-Yamaguchi.net: 「ぞっとした」にぞっとした話
    zyugem
    zyugem 2012/03/05
  • みすず学苑、オカルトへ走る - H-Yamaguchi.net

    毎年恒例のみすず学苑広告シリーズ(過去の記事はこれとかこれとかこれとか)。今年の新聞広告の写真はこれ。朝日新聞2011年2月19日朝刊から。 テレビCMもやってるそうだが、見たことがないのでわからない。ウェブサイトの方はまだ昨年のままのようだ。もう少し鮮明な写真で見たいなあ。 一応念のため書いておくが、「オカルトへ走る」という記事タイトルは、広告のことを言ってるんだからね?ちゃんと「オ」をつけたからね?そこらへんくれぐれもまちがえないでもらいたい。 今年のメンバーは、おなじみヤマトタケルの他はほぼ総入れ替え。以下: ・ドラキュラ男爵(中央) ・毘沙門天(右) ・戎(ドラキュラの上。0点の答案用紙を刀で突き刺している) ・大仏(下列左端) ・ミイラ男(下列左から2番め) ・観音(下列中央) ・魔女(下列右から2番め) ・八幡(下列右端) ・オオカミ男(右上) とまあさらにカオス度を増している

    みすず学苑、オカルトへ走る - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2011/02/21
  • 「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」 - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 「もはや戦後ではない」

    「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」 - H-Yamaguchi.net
  • 分譲マンション業界、大変そうだねえ - H-Yamaguchi.net

    電柱にくくりつけられたり貼られたりした無許可っぽいポスター(あ、あれは新築というより中古か)や電話でのセールスはまあ昔からあるから別に違和感ない。むしろしばらく前までこれでもかとばかりに入っていた新聞折り込みチラシの広告がめっきり少なくなった方が目立つくらいだ。しばらく前に、イベント会場で新人研修を装って名刺交換を求められてその後セールスの電話がかかってきた、というのがあって(これ)、あれは新手だなと思ったが、最近はだいぶ知れ渡ったらしくて、見かけなくなった。 と思ってたら、先日見かけたのが、分譲マンションのキャッチセールス。住宅街の道を歩いてたら入社したてみたいなスーツ姿の男性にいきなり声をかけられて、この近くに新築の、と始まった。当然足を止めずにそのままスルーしたのだが、こんなことやるんだねえ。こんなんで売れたりするのか?とむしろこちらが聞きたい気分だったが、まあかえってめんどくさいこ

    分譲マンション業界、大変そうだねえ - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2010/10/23
  • 日証協にパブコメを出してみた - H-Yamaguchi.net

    証券業協会が、「有価証券の引受け等に関する規則」を改正するとかでパブリックコメントを募集していたので、出してみた。一部で話題になっていた、個人投資家から出資を受けていると新規公開できなくなるっていうやつ。聞けば否定的なコメントが殺到して(当たり前だ)、改正の方針を撤回する方向らしいが、現時点でまだ発表されてはいない。 短時間でえいやっと書いたので、あんまりいいできではない(というか読み返してみるとうひゃあ!となるレベル)と思うが、一応。読むなら、磯崎さんのコメント(とかこれとか)がお勧め。 なんというか、最近こういうスジの悪い話があちこちでみられるような印象がある。劣化、とかいうことばは使いたくないのでいいかえると、「誰かに任せておけばいい時代」ではなくなりつつあるのではないか。「専門家」に任せてのほほんとしてるんじゃなくて、みんなで少しずつ、あちこちに首をつっこんで、わーわーいいなが

    日証協にパブコメを出してみた - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2010/07/02
  • 飯田泰之、芹沢一也、荻上チキ、鈴木謙介が勢ぞろいする話(敬称略) - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    飯田泰之、芹沢一也、荻上チキ、鈴木謙介が勢ぞろいする話(敬称略) - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2009/11/13
  • 総持寺がいろいろとがんばってるらしい件 - H-Yamaguchi.net

    zyugem
    zyugem 2009/11/05
    総持寺と永平寺はいい組合せだと思うんだ。
  • 自治体をSNS的に運営する、という話 - H-Yamaguchi.net

    2009年10月24日の「朝まで生テレビ」での東浩紀氏の主張が一部で反響を呼んでいる。簡単にいえば「インターネットを使えば小規模自治体はSNS的なかたちで直接民主制として運営でき、政治家はいらなくなる」といったもの。J-CASTニュースでもあまりこなれてない文章で報道されているが、ブログやtwitterなどのあちこちで議論がわいているようだ。 それなりに「過激」な発言ではあるわけで、当然批判も呼ぶ。あくまで印象論だが、「そんなことできるわけないじゃん」みたいな意見は、むしろネットサービスを熟知した人々からの方が強いのかもしれない。いわんとするところはわかる。とはいえ、意味のない主張だとも思わないので、少し考えてみる。 インターネットを活用した直接民主制という考え方自体は別に新しいものではない。試しにぐぐるとこんなのがすぐ見つかるし、いわゆる「電子政府」とか「e-government」とか呼

    自治体をSNS的に運営する、という話 - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2009/10/26
  • そういえば最高裁裁判官の国民審査もあるんだね - H-Yamaguchi.net

    2009年7月30日は、衆議院総選挙の日でもあるが、同時に最高裁裁判官の国民審査も行われる。今回対象になるのは全15名中9名。「一人一票実現国民会議」っていう団体があって、今朝も朝日新聞に意見広告を出していたと思う。いろいろ論点はあるんだろうが、いわゆる「一票の格差」ってやつに焦点をあててる人たち。日民主法律家協会っていう団体もあって、こちらの情報源が便利、と津田さんがtwitterでつぶやいていたのでこちらもリンクをおいとく。前者のサイトより詳しく載ってる。 知ってる人も多いと思うが、この一票の格差ってやつはこれまでたびたび裁判で争われていて、直近だと2007年6月13日に最高裁大法廷判決が出ている。2005年9月の衆院選(いわゆるあの「郵政選挙」だ)で小選挙区間の「一票の格差」が2倍を超えたことについて、これが法の下の平等を定めた憲法に反するとして選挙無効を求めた訴訟の上告審判決。原

    そういえば最高裁裁判官の国民審査もあるんだね - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2009/08/27
  • 選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net

    先日、twitterでのつぶやきが選挙運動にあたるかどうか、みたいな話題で一部が盛り上がっていたが、twitterもウェブサービスの1つなわけで、特殊な扱いになるわけがない。とはいえ、そもそも何がいけないんだっけ?というあたりを確かめたかったので、ちょっと聞いてみたら、見事にたらい回しにされたうえにうやむやにされた。ま、こうなるだろうとわかった上でのことなんだが、見事な官僚的対応が面白かったので書いておく。 もちろんこれは個人的に照会して個人的に受けた回答を自分側の記憶をもとに再現したものなので、これが絶対に正しいとか主張するものではない。これを信じて何かやって摘発されても私は関知しないので念のため。関心のある方は自分で聞いてみるといい。たくさんの人がいっぺんに電話してきたら大変だろうけどねえ。 Twitterと選挙について、民主党の逢坂誠二前衆議院議員が総務省に聞いた結果というのをブログ

    選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net
  • 司法制度のタイプIエラーとタイプIIエラー - H-Yamaguchi.net

    やや手短に。刑事司法の手続きにおいて、被疑者取調べの過程を可視化すべきかという議論がある。要するに、取調べのようすを撮影しておくかどうか、といった問題だ。一部については実現しているが、全てを記録しなければ意味がないという有力な主張がある。これに対して、警察や検察などは、「信頼関係を損なう」というわけのわからない理由で反対している。 どうもこういう、論点をはぐらかすような議論というのは、傍から見ていて居心地が悪い。わかりにくいじゃんはっきりいえばいいのに、とか思う。まあたぶん、当事者としての立場上、いいにくいのだと思う。ならば無関係のところからというわけで、こういうことなのかな?というあたりをひとくさり書いてみる。 裁判制度というのは、真実がわからないという意味で調査手法であり、国家権力の使い方を決めるという意味でで意思決定手法でもある。そういうことをやる学問というのは法学以外にもいろいろあ

    司法制度のタイプIエラーとタイプIIエラー - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • 衆院選予測SAPIO 090624 - H-Yamaguchi.net

    SAPIOが議席予測を出すのは比較的珍しい。他とは段違いに「姿勢」がはっきりした雑誌だから、どんな予測かなと思ったら、どうも「引き締め」系らしい。なんたって副題が「『過半数割れ2大政党』で『9議席』の共産党がキャスティングボードを握るという『悪夢』」と。このテーマでいろいろな雑誌、いろいろな意見を見てきたが、これほど共産党に対する「評価」が高いものを他で見たことはない。とはいえ、実はこれ、一種の「釣り」でもあるらしくて、文ではこう触れるのみ。 ・・結果的に、野党連合も自公も過半数に届かず、「9議席」の共産党がキャスティングボードを握るという可能性もある。 他の雑誌だと「元自民」のグループに注目しているところなんだろうが、SAPIO的にはなんとしても共産党への警戒感を煽りたいらしい。そのあたりは、予測獲得議席の表にもあらわれてる。以下に挙げる表は、実際の誌面の表とは政党の並び順がちがう。実

    衆院選予測SAPIO 090624 - H-Yamaguchi.net
  • 制服で生徒を集めたけりゃ - H-Yamaguchi.net

    小ネタ。今はどうだか知らないが、私の通った高校には、当時制服はなかった。標準服なるものがあったが誰も着ず、基的には自由。制服は「自由を奪い、自主性を損なうもの」として嫌われていた。そういう目から見ると、昨今の風潮というのは、年寄りじみた感想とも思うが、やはり違和感がある。 「「自由過ぎて」私服不人気…千葉県立小金高、制服再導入へ」 学園紛争があった1960~70年代を中心に、「自由」を求める気風から、全国的に私服を認める高校が増えたが、近年は「制服回帰」が進んでいるとされる。中学・高校の事情に詳しい出版社「声の教育社」によると、「私立などで制服をモデルチェンジすると受験者が増える傾向があり、制服が学校選びに影響を与えている。首都圏では高校の90%以上が制服で、増加傾向にある」という。 なんだかな、と思うのだが、まあ「昔はよかった」と嘆いているだけでは面白くないので、発想を切り替えてみる。

    制服で生徒を集めたけりゃ - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2009/05/24
  • 社長室にはいすがあるみたいなんだが - H-Yamaguchi.net

    で、ITPro記事によると、 秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 ほおお。 『椅子と~』によると、会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり、年間の会議時間が半減した。またオフィスでも、立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり、問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり、いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 記事には、従業員の方々が実際に立ったまま事務作業を行っているような写真が載っている。ほほお。このオフィスで車いすの利用者が働くのはなかなかたいへんそうだなぁ。背の高い車いす、なんてものがあるんだろうか。 で、さらにすごいのは、工場内の廊下に青く塗られたゾーンがあり,「5m 3.6秒」と書いてあ

    社長室にはいすがあるみたいなんだが - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2009/05/21
  • ニュースの「現場」 - H-Yamaguchi.net

    北朝鮮の「飛翔体」関連のニュースにすっかり隠れてしまった感があるが、昨日米ニューヨーク州で起きたベトナム系移民による銃乱射事件は、日にとってもある意味他人事ではない事件だったのではないかと思う。取り急ぎ犠牲者、被害者の方々にはお悔やみ、お見舞い申し上げる。当然、多くのニュースが流れたわけだが、Googleニュースを見ていて、情報の錯綜がちょっと不謹慎ながら興味深かったので、記録しておく。 2009年4月4日午前9時24分(JST)時点のGoogleニュースの上位10件は以下のとおり。当然ながら「~時間前」という表記はこの9時24分からみたもの。この時点では事件はすでに決着している。この中で最も早い朝日、毎日のニュースは事件発生後約3時間後ぐらい。情報のくいちがいはソースのちがいを反映しているのだろう。最初に書いとくと、「正解」は14人死亡(犠牲者13人、犯人も自殺)。 ニューヨーク州で銃

    ニュースの「現場」 - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2009/04/05
  • こういう新人研修はやめてほしい - H-Yamaguchi.net

    なんでも、新人研修で「100人と名刺交換してこい」といわれたのだとか。まだ3月だから入社前のはずだが、まあ今から、というのはわからなくもない。ないのだが、だからといって、「100人と名刺交換」はなかろうと思う。新人研修するのは勝手だが、なぜ社外の人を巻き込むのだ。 しかもだ。名刺にあった会社名を知らなかったので尋ねたら、アニメとはまったく関係のない不動産会社だった。マンション販売とかを手がける会社である由。いや確かにこの日はビジネスデーだったから、名刺持ってる人はたくさんいただろうよ。名刺交換してくれる人もたくさんいただろうよ。だけどさ、相手の身になってみろ。別に不動産会社の新人さんの名刺なんか欲しくないって。 そう思いながらしかたなく名刺交換だけ応じてあげて、新人さんが何やら一生懸命話すのを聞きながら、やっと気づいた。これは名刺集めじゃないか、と。飛び込み営業とか、いきなり電話営業とかを

    こういう新人研修はやめてほしい - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2009/03/30