タグ

*あとで読むと仕事に関するzzitneのブックマーク (6)

  • SNS運用担当者なら絶対知っておきたい!FacebookとTwitterのユーザー属性の違い

    企業のSNS活用が広がっています。 あるサービスや商品が、Facebook・Twitterで一躍有名になり、急激に売上や認知度が伸びる現象は、今や珍しくなくなりました。 SNSは、売上だけでなく、企業と消費者との距離を縮めてくれる効果も期待できます。 新しく企業のFacebookページやTwitterアカウントを取得して、情報発信を始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 積極的にSNSに投稿しても、もちろん全てが拡散されるわけではありません。 各SNSのユーザー層や注目されやすいテーマ、内容を分析することで、ファンが増え、喜ばれる情報発信ができるようになります。 今回は、FacebookとTwitterそれぞれのユーザー属性を解説します。今流行しているテーマや内容をチェックできるツールもご紹介するので、ぜひ活用してみましょう。 広がるスマートフォンとSNS スマートフォンの保有率は1

    SNS運用担当者なら絶対知っておきたい!FacebookとTwitterのユーザー属性の違い
  • 仕事とプライベートは分け「ない」方が自分らしく気持ちよく働けるという考え方

    日々をどう過ごすか。仕事とは何なのか。小さなチームに所属するソフトウェアエンジニアが考える仕事とライフスタイルの関係、そして「アトムの世界をハックする」ために必要なこととは。 連載 INDEX 次回 → 大きな企業、中くらいの企業、小さな企業、企業のサイズにかかわらず、ほとんどの人はチームで仕事をしているだろう。「チームと認識しているかどうか」という問題はあるにせよ、人と関わらずに達成できる仕事というのは存在しないのではないだろうか。それは筆者が所属する会社とて例外ではなく、やはり「チームで仕事をしている」という事実に間違いはない。 でも、そのサイズは驚きの最小人数体制だ。今現在、筆者の会社ではメンバーは社長含め全体でたった4人である。うちエンジニアが3人もいるという、いびつに思える組織形態で、自社プロダクトを作り、それを自社管理しているインフラに載せ、マルチテナントプラットフォーム(具体

  • SEとWebエンジニアの間にある「キャリアパスの断絶」をどう解消するか【連載:えふしん】 - エンジニアtype | 転職type

    Twitterクライアント『モバツイ』開発者であり、2012年11月に想創社(version2)を設立した有名エンジニア・えふしん氏が、変化の激しいネットベンチャーやWeb業界の中で生き残っていくエンジニアの特徴を独自の視点で分析 BASE株式会社 取締役EVP of Development 藤川真一(えふしん)さん(@fshin2000) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。ショッピングモールサービスのプロデューサーのかたわら、07年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。10年、想創社を設立し、12年4月まで代表取締役社長を務める。その後、想創社(version2)を設立しiPhoneアプリ『ShopCard.me』を開発。14年8月BASE株式会社のCTOに就任。19年7月から現職

    SEとWebエンジニアの間にある「キャリアパスの断絶」をどう解消するか【連載:えふしん】 - エンジニアtype | 転職type
  • メールの受信トレイからタスクやアポイントも管理できる「Goboxi」

    メールはまだまだ主要なコミュニケーションツール。仕事が発生するのはメールからがほとんどという方がまだまだ多いことでしょう。 そのメールから発生する仕事を管理するのは、いまだに至難の業。抜け漏れが発生したり、整理に時間がかかってしまったりということもあるはず。 今回ご紹介するのは、そんな手間や抜け漏れをなくして、生産性を高めてくれそうなツールです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! メールの受信トレイでタスクやアポイントも管理する「Goboxi」 「Goboxi」は、メールの受信トレイを拡張し、タスク管理やアポイントの管理をおこなえるようにするサービス。 メールクライアントと他のツールとの行き来をせずに、1箇所で仕事の管理を済ませることが可能になります。 複数のメールサービスを利用可能

    メールの受信トレイからタスクやアポイントも管理できる「Goboxi」
  • ツイてる人がよく口にする10の言葉【上司編】

    言葉づかいを変えたときの、「突然どうしたの」という周囲の反応を恐れてはいけない。ツキを味方につけるためには実践あるのみだ。 ▼部下を乗せる言葉 周りからの評価を上げるために、一番簡単なのは行動を変えることだ。なかでも効果が大きいのは発言である。発する言葉が変われば、周囲の見方が変わってくる。リーダーの立場にある人なら、職場のムードを変えることもできる。 例えば部下が前例のない新しい企画を提案してきた場合。論理的に分析すると、大きいリスクを前に尻込みしてしまうことも多いだろう。しかし、すべてを前例がないというだけで片付けていては真のリーダーとはいえない。 今、リーダーがやらなければいけないことは、会社の中でやったことのないこと、業界の中でやったことがないことをやることだ。当然、前例なんてない。 企画内容が面白いのであれば、「これ、面白いよね」「できたら最高だね」「わくわくするよね」と、まずは

    ツイてる人がよく口にする10の言葉【上司編】
    zzitne
    zzitne 2015/10/02
    うちは、やってはるかな
  • プロの編集が教える「開いた(平仮名)のほうが読みやすくなる表現一覧」が超勉強になると話題|男子ハック

    @JUNP_Nです。日語の表現は難しい。特に「開く(平仮名にする)」と「閉じる(漢字にする)」を意識しただけでも、文章が読みやすくなるとプロの編集者がTwitterに投稿した「特にこだわりがなければ開いた(平仮名にする)ほうが読みやすくなる表現」一覧が話題になっていました。 「特にこだわりがなければ開いた(平仮名にする)ほうが読みやすくなる表現」一覧Twitterで話題になっていたのは編集者をしているたられば(@tarareba722)さんが投稿していたツイートで、編集の仕事をしながら「特にこだわりがなければ開いた(平仮名にする)ほうが読みやすくなる表現」一覧として投稿した画像が13,000回以上RT、27,000回以上お気に入りされ話題になっています。 日も素人さんの原稿をチェックしているのですが、先日少し書いたように「特にこだわりがなければ開いた(平仮名にする)ほうが読みやすくなる

    プロの編集が教える「開いた(平仮名)のほうが読みやすくなる表現一覧」が超勉強になると話題|男子ハック
  • 1