タグ

若者に関するArasiのブックマーク (4)

  • 大学生6人、秋の夜の公園で「サンマパーティー」→住人の通報でパトカー出動→厳重注意され素直に終了…全員サンマを焼けないアパート暮らしだった : 痛いニュース(ノ∀`)

    大学生6人、秋の夜の公園で「サンマパーティー」→住人の通報でパトカー出動→厳重注意され素直に終了…全員サンマを焼けないアパート暮らしだった 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★ 投稿日:2008/10/08(水) 08:35:10 ID:???0 相模原市内の住宅街の中の公園で6日夜、大学生6人がサンマを七輪で焼いて楽しんでいたところ、煙に驚いた近所の住民が110番し、相模原署のパトカーが駆けつける騒ぎがあった。 同署幹部によると、同日午後8時40分ごろ、同市淵野辺町の公園近くの住民から、「公園で若者グループがたき火をしていて危ない」と通報があった。 署員が駆けつけたところ、男女大学生6人が、七輪の炭火でサンマを焼いてべ、 ビールを飲んでいた。「苦情があった」と告げると、「そうですか」と素直に火を消した。 事情を聞いたところ、全員が自室では煙が出てサンマを焼けないアパートに住んで

    大学生6人、秋の夜の公園で「サンマパーティー」→住人の通報でパトカー出動→厳重注意され素直に終了…全員サンマを焼けないアパート暮らしだった : 痛いニュース(ノ∀`)
    Arasi
    Arasi 2008/10/09
    通報する奴は何考えてんだろうな。さんまの焼いてる臭いも嗅ぎ分けられない現代っ子か?
  • 9割近い10代の女性が「ケータイ小説」を書いており、好きな小説ジャンルは「ファンタジー」

    株式会社ビジュアルワークスが「10代の小説に関する意識調査」を行ったところ、9割近い10代の女性が「ケータイ小説」を書いており、好きな小説ジャンルは「ファンタジー」だったそうです。 また、「ライトノベルを読んだことがある」ユーザーは全体の73.9%、「好きな作家名を教えてください」との問いでは「乙一」「時雨沢恵一」「西尾維新」など若年層に圧倒的な人気の作家が挙げられたとのこと。 当なのでしょうか?「ケータイ小説」普及率の実態は以下から。 10代966人を対象に小説に関する意識調査を実施 9割近い10代の女性が「ケータイ小説を書いている」 好きな小説ジャンルは「ファンタジー」 このウェブアンケートは「フォレストページ」という携帯電話向け無料ホームページ作成サービスで行われたとのことなので、ケータイ小説が好きな人が多いのはある意味当然で、さらによく見ると回答を行った966人のうち「女性:93

    9割近い10代の女性が「ケータイ小説」を書いており、好きな小説ジャンルは「ファンタジー」
    Arasi
    Arasi 2008/09/03
    俺も俺も!俺も中二病のとき執筆した!
  • 痛いニュース(ノ∀`):若者がモノを買わない理由-「インターネット依存」、「低い上昇志向」

    若者がモノを買わない理由-「インターネット依存」、「低い上昇志向」 1 名前:たんぽぽ乗せ名人φ ★ 投稿日:2008/08/28(木) 19:17:54 ID:???0 若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研は8月28日、首都圏在住のM1(男性20歳〜34歳)、F1(女性20歳〜34歳)層の消費行動に関する調査レポート「若者がモノを買わない要因の考察と消費を促す方法論」を発表した。 レポートによれば、若者がモノを買わない要因として「将来に対する不安」、「低い上昇志向」、「固定化された人間関係」、「漠然とした結婚意識」、「インターネットへの依存」の5つがある という。M1・F1総研はこれらの要因が下記のように「貯蓄志向」、「いいモノへの欲求」、 「他人に触発されてモノを買う経験」、「今やりたいことをやる意識」に影響を与え、結果として 消費の低下につながっていると分析している。

    痛いニュース(ノ∀`):若者がモノを買わない理由-「インターネット依存」、「低い上昇志向」
    Arasi
    Arasi 2008/08/29
    いいモノを欲しいという欲求が低い。ってあるけど、今高価な物でいい物ってあるか?ビニールの財布に5万は出したかねーよw
  • 洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か : 痛いニュース(ノ∀`)

    洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か 1 名前: ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★ 2008/08/22(金) 21:49:22 20世紀フォックスやワーナーなど洋画大手5社の今年1月〜7月の興行収入累計が昨年同時期の約4割減の大幅な落ち込みを記録した。業界では、消費不況による節約ムードや、若者らに字幕が敬遠されていることなどが原因とみており、今年後半も大きな回復は期待できないとの見方が広がっている。 日映画製作者連盟によると、大手5社と単館系作品を中心に扱う独立系5社をあわせた洋画の興収累計(1月〜7月)は約461億円で30・8%減だった。うち、独立系は約126億円で1・9%増だったが、大手5社は約335億円で38・3%減の激しい落ち込みとなった。 (中略) 同連盟の愛宕(おたぎ)威志事務局次長は「洋画がこれほど落ち込んだ例

    洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か : 痛いニュース(ノ∀`)
    Arasi
    Arasi 2008/08/25
    映画行く金がない+映画行く暇もない+独占して見られる(同じシーンを2度3度見られる)=DVD借りる。/字幕離れとかズレた事言ってないで、新しい事考えた方がいい予感。
  • 1