タグ

ipv6に関するArasiのブックマーク (2)

  • ライブドアがWebサイト開発者にIPv6検証環境を無償提供

    ライブドアは2008年12月15日,Webサイト開発者に対して自社のIPv6接続環境を無償で提供する「EDGE Co.Lab v6」を開始した。 「EDGE Co.Lab v6」は,IPv6を使ってインターネットでサービスを提供したいと思う開発者向けに,IPv4とIPv6の両方に対応したインターネット接続環境を用意し,IPv6に移行するにあたっての検証環境を提供するというもの。「自社のWebサイトをIPv6化したいと考えているが,実験環境や検証環境がない」という一般開発者や企業の開発者を対象としている。 ライブドア側が用意するのは,IPv4インターネットとIPv6インターネットの両方に接続できる環境である。加えて,サーバー(FreeBSD,CentOS,Solarisなど),サーバー・アプリケーション(Apache,Postfix,BINDなど),DNS登録環境なども提供する。 利用期間は

    ライブドアがWebサイト開発者にIPv6検証環境を無償提供
  • IPv6 - とりあえず回線屋さんはSTF Routerを立てよ : 404 Blog Not Found

    2008年06月19日16:30 カテゴリiTech IPv6 - とりあえず回線屋さんはSTF Routerを立てよ 気持ちはわからぬでもないのだけど.... デュアルスタックは不可能。 □ デュアルスタックは不可能 □ JPNICは無意識に強制移住を主張している 私の意見は、こちら。 はてなブックマーク - Bookmark::koyhoge / 2008年06月19日 エンドユーザにはprivate IPv4とglobal IPv6を配れば良いじゃん。相手がv6ならば直接、v4ならばNATでつながる。v6のサービスが増えていけば徐々にNATの必要がなくなっていく。そのための布石として、NSP各社にはぜひSTF = Six to Four ルーターを立ててほしい。 エンドユーザー側にはGlobal IP Addressが一個必要だけど、別の言い方をすれば一個でいい。あとはこのIP Ad

    IPv6 - とりあえず回線屋さんはSTF Routerを立てよ : 404 Blog Not Found
  • 1