タグ

dankogaiに関するArasiのブックマーク (6)

  • GNU Emacs OS 作った(笑) : 404 Blog Not Found

    2009年11月25日17:30 カテゴリiTech GNU Emacs OS 作った(笑) 作っちゃいました(笑) gnue: GNU Emacs OSですね。わかりますw RT @repeatedly: Emacsは軽いOS RT @chibakick: エディタって言われるものは軽いよな。確かに、IDEって言われるものは重いRT @dankogai: 今やemacsは軽い方に分類される>@gnue: http://colabv6.dan.co.jp/vm/Gnu-Emacs-OS.tbz - 411MB 最初の起動の時、「コピー」でなく「移動」を選択して下さい。VMWare Fusion 3 で作ったので、環境によっては「VMが新しすぎる」とか言われるかも知れませんが、そのあたりは各自適当に.vmxを編集してくださいな。 もうこの時点でネタバレ。正体FreeBSD-7.2-i386で

    GNU Emacs OS 作った(笑) : 404 Blog Not Found
    Arasi
    Arasi 2009/12/01
    VimOS出ないかなぁ
  • dankogai先生の英語講座(404英語関連記事のまとめ) - このブログは証明できない。

    ヨーロッパ旅行中に1週間くらいで現地の言葉をしゃべりはじめたというdankogai先生(ソースが見つかりませんでした。たしか404のどこか)。そんなdankogai先生の英語記事をまとめてみました。 その前に。 オバマとマケインのスピーチの「惰訳」が公開されています。これで勉強するのもアリ。 404 Blog Not Found:惰訳 - Barack Obama’s acceptance speech in full 404 Blog Not Found:惰訳 - Remarks by John McCain dankogai先生とは関係ないですが、The New York Timesが良い感じとの情報も。 オバマ大統領のスピーチで英語を勉強したい方はNYTが良いかも | IDEA*IDEA それでは、dankogai先生の英語講座。基的に新しい順に並んでいます。 404 Blog N

    dankogai先生の英語講座(404英語関連記事のまとめ) - このブログは証明できない。
  • Googleが下を向いているのだとしたら : 404 Blog Not Found

    2008年11月21日00:45 カテゴリValue 2.0 Googleが下を向いているのだとしたら はてなに関しては禿同だけど.... 「下向き」の想像力について - レジデント初期研修用資料 google だとか「はてな」だとか、世界を相手に巨大なサービスを展開する企業は、 観光客として祭りにきて、焼きそば一つ買わないで、デジカメ片手に祭りを観察する人達のほうにばっかり 目を向けていて、祭りを当に盛り上げる人達、祭りに参加して、祭りを作って、お金を払って、御輿を担ぐ、 そんな人達の方向を向いていない気がする。 Googleに関して言えば、連中、もっと下を向いているのではないか、というお話。 医者に例えれば、こんな感じ。 病院の隣に、Google治療院が出来ました。そこに勤めている治療師たちは、医師免許をもっていませんが、病院よりもよい医療を、それを無料で提供しています。病院の医師た

    Googleが下を向いているのだとしたら : 404 Blog Not Found
    Arasi
    Arasi 2008/11/21
    Google治療院だけになった後、お金を取り出すんじゃないの?知らんけど。
  • そろそろ Google Chrome について一言いっとくか:404 Blog Not Found

    2008年09月12日11:45 カテゴリiTech そろそろ Google Chrome について一言いっとくか まだまだ完全復活までには時間がかかりそうですが、生きております>各位。 で、 Google Chromeはブラウザ市場の台風の目?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan Internet Explorerでウェブブラウザのトップシェアを握るMicrosoftに対し、ついにGoogleブラウザが勝負を挑むことになりました。 なんてお代が出ていたので、最近使っているOSの種類が再び2けたになってしまった私も一言言っておこうというわけです。 まず、cnetのパネリストがなんであれほど褒めるのかがいまいちよくわかりません。「速い」「きれい」とはいいますが、この二点に関しては Safari の方が上です。特に Chrome は今のところ Wi

    そろそろ Google Chrome について一言いっとくか:404 Blog Not Found
    Arasi
    Arasi 2008/09/12
    Mac信者が必ず言う言葉があって噴いた。
  • Leopard - Time Machine の3つの「誤解」 : 404 Blog Not Found

    2008年07月27日06:30 カテゴリTips Leopard - Time Machine の3つの「誤解」 というわけで、ちぇんじ、LepardO〜んしたからには乗らずにいられぬTime Machine. 乗り心地、最高でした。 で、時間旅行の際に気づいたことを3つほど。 「誤解」その1:バックアップ中は作業できない そんなことはありません。初期バックアップの最中でも、かなり普通に使えます。見ての通り、ファイル数が167万もあったので(!)、初期バックアップには6時間近くかかりましたが、その間に実際私は記事を二ばかり書いたぐらいです。 Activity Monitor で見た限りでは、Load Average は 0.2-0.3程度でした。 とはいえ、初期バックアップの際にあまりファイルシステムを大きくいじるような作業はしない方がいいというのはTime Machineに限らずバッ

    Leopard - Time Machine の3つの「誤解」 : 404 Blog Not Found
  • IPv6 - とりあえず回線屋さんはSTF Routerを立てよ : 404 Blog Not Found

    2008年06月19日16:30 カテゴリiTech IPv6 - とりあえず回線屋さんはSTF Routerを立てよ 気持ちはわからぬでもないのだけど.... デュアルスタックは不可能。 □ デュアルスタックは不可能 □ JPNICは無意識に強制移住を主張している 私の意見は、こちら。 はてなブックマーク - Bookmark::koyhoge / 2008年06月19日 エンドユーザにはprivate IPv4とglobal IPv6を配れば良いじゃん。相手がv6ならば直接、v4ならばNATでつながる。v6のサービスが増えていけば徐々にNATの必要がなくなっていく。そのための布石として、NSP各社にはぜひSTF = Six to Four ルーターを立ててほしい。 エンドユーザー側にはGlobal IP Addressが一個必要だけど、別の言い方をすれば一個でいい。あとはこのIP Ad

    IPv6 - とりあえず回線屋さんはSTF Routerを立てよ : 404 Blog Not Found
  • 1