タグ

新卒に関するanatofuzのブックマーク (7)

  • 新卒技術研修 GMOテクノロジーブートキャンプ2021を実施しました【後編】 / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

    こんにちは、GMOインターネットの稲守です。 新卒技術研修「GMOテクノロジーブートキャンプ(以降GTB)」についてお届けします。 前編の記事では8年目となった研修の企画概要や二度目となる完全オンライン研修の課題解決などをご紹介しました。後編となる記事ではその成果などをお伝えしようと思います。 アウトプット開発の様子 前編記事の通り、研修では幅広い知見を得てもらうため幅広いカリキュラムを実施しています。最終週にはアウトプット開発と題し、チームごとにプロダクト開発を行ういわゆるハッカソンを実施しています。 今年の特徴としては全チームが短い期間で動作するアプリケーションを完成させたということです。例年では何チームか実装で苦戦した結果、動作しないで最終日を迎えることがままありましたが、年度に関しては全チームがゴールし、開発を完遂させました。 成果物プレゼンテーションの様子 アルゴリズムに

    anatofuz
    anatofuz 2021/07/20
    #今日のjogo じゃん
  • 求めていた「会社の安定」と「新卒でも挑戦できる環境」があった【学生だった私が知らなかったコト】 | モバファクブログ

    こんにちは!採用担当の金岡です。 今年の4月に入社した私が「モバファクにはどんな社員がいて、どんなお仕事があるのか」を知っていくインタビュー連載【学生だった私が知らなかったコト】。 連載第4回目はエンジニアの前城さんです。前編では「入社1年にどんな経験をしたのか?」「エンジニアとしてどのような成長があったのか?」について聞きました。後編では「なぜモバイルファクトリーに入社したのか?」について迫っていきます!就活の軸や優先順位の付け方、数ある選択肢の中でモバファクに決めた理由を詳しく聞くとともに、モバファクにあっている人の特徴も聞いてみました。 前城 健太郎/アワメモ!チーム(2019年入社/エンジニア職) 2019年にエンジニアとしてモバファクに入社。 1年目から新規事業を開発するアワメモ!チームに配属され、フロントエンドからバックエンドまで開発に携わる。最近では、インフラやJenkins

    求めていた「会社の安定」と「新卒でも挑戦できる環境」があった【学生だった私が知らなかったコト】 | モバファクブログ
    anatofuz
    anatofuz 2020/12/24
    まえけんさんの入社理由、611で煽られたからだったかと思ったら違った........
  • 21卒 Web系ソフトウェアエンジニア職で新卒就活したので結果をまとめる - ぷらすのブログ

    こんにちは、@p1assです。 世間は就活解禁日ということで少し騒がしい感じがしますね。私は既に就活を終えているためあまり関係ないのですが、思い立ったので自分の就活事情をブログにまとめておこうと思います。 就活はかなりセンシティブな話題であり、ネット上を探しても見つかる情報が少ないです。また、個人の情報は埋もれやすいという問題もあります。そのような状況では参考になる情報に出会えず、就活をどのように進めていくか悩むのではないでしょうか?自分も例に漏れず、かなり苦労しました。そのため、「後輩にはより多くの情報を手に入れてほしい!」と思っています。 そこで、記事では私が Web 系のソフトウェアエンジニア職で就活をした結果やその過程で得た知見などを公開したいと思います。勿論 NDA がある内容は公開できないですが、私の経験が後世の役に立てば幸いです。(スコープは Web 系のソフトウェアエンジ

    21卒 Web系ソフトウェアエンジニア職で新卒就活したので結果をまとめる - ぷらすのブログ
  • はてなエンジニア採用サイト公開+2021年度 新卒採用を開始しました! - Hatena Developer Blog

    日、エンジニア専用の採用サイトをオープンいたしました。 はてなで働くエンジニアの情報を少しでもお届けできればと思っています。 hatenacorp.jp CTOからのメッセージや技術スタックなどの情報も掲載していますので、採用情報に興味がない方も是非ご覧になっていただければと思います。 それに伴い、2021年度新卒採用も開始しています。 2021年度新卒採用は以下の4職種で採用を行います。 Webアプリケーションエンジニア iOS、Androidアプリエンジニア SRE デザイナー 京都・東京の両拠点での積極採用を行っています。皆さまのご応募をお待ちしています。 それぞれの職種での仕事の様子や考え方についての座談会記事も用意していますので、ご参考くださいませ。 沢山のご応募をお待ちしております。

    はてなエンジニア採用サイト公開+2021年度 新卒採用を開始しました! - Hatena Developer Blog
  • メルペイに新卒入社しました - blog.syfm

    正確には株式会社メルカリに入社して株式会社メルペイに出向、という形です。「株式会社メルカリに新卒入社しました」というエントリタイトルが多かったので重複を避けるためにこう書きました。 4 月に入社してちょうど 3 ヶ月が経ち、無事解雇されずに試用期間を終えたので入社エントリを書きました。 入社するまでのこと メルカリという選択肢をソフトウェアエンジニアとして意識し始めたのは、大学の先輩である upamune さんに紹介して頂いた頃からでした。たしか学部 2 年の冬頃だった気がします。 翌年の初夏頃に yuzushioh と yamashou と知り合い、当時メルカリ・ソウゾウで働いていた yuzushioh くんが tenntenn さんと自分たちを繋いでくれて、その以降しばしば tenntenn さんが会津大学にきてくれるようになりました。 以下は tenntenn さんが初めて会津にきた

    メルペイに新卒入社しました - blog.syfm
  • 2019年度新人研修 シェア研修:デザイン思考ワークショップ | モバファクブログ

    新卒メンバーの4月は、社内のことを知る事業説明研修やチーム開発研修、 シェア研修でのビジネスマナーやミッションステートメント研修など、盛りだくさんです! (昨年度のシェア研修の様子はこちら→ビジネスマナー研修、ミッションステートメント研修) 日はシェア研修についてのレポートです。 シェア研修とは、IT業界の他社の同期達と合同で受ける研修です。 「会社」という枠に捉われず活躍する人になって欲しい、他社のメンバーとも価値観を共有し広い視野・価値観を持って欲しい、という目的で2012年より新卒研修の一環として行っています。 なんと今年度の参加企業は11社!(過去最大規模!) 株式会社エディア、株式会社エンファクトリー、株式会社オールアバウト、 株式会社ガイアックス、GUILD STUDIO株式会社、株式会社グッドパッチ、 株式会社グラフィコ、Supership株式会社、株式会社ゼネラルパートナ

    2019年度新人研修 シェア研修:デザイン思考ワークショップ | モバファクブログ
    anatofuz
    anatofuz 2019/05/17
    これがかましてる光景ですか
  • 新卒女子が1%の需要に応えるLINEbotを作ってみた ※フリー画像あり|フツミ|note

    初めまして! 新卒女子のテンション・フツミ(@futsumi_)と申します。 今年の4月にIT教育系の会社に入社し、IT講師(直近はデータベースに関する技術を担当予定)目指して日々勉強中です。 今回は LINE API を利用したチャットボットを作ってみました。以下QRコードかURLから今回作ったチャットボットを使うことができます。 QRコード: URL:https://line.me/R/ti/p/INCr9_ncq7 ※追記:2018/12/30 アカウントを作り直したため、QRコードが変わりました この記事では ・ LINEチャットボットで使用した画像の配布 (フリー素材として公開しています。使っていただけたら嬉しいです。) ・ LINEチャットボットの使い方 ・ アーキテクチャ概要 ・ 開発してみた感想 について書いていきます! LINEチャットボットで使用した画像 今回作ったチャ

    新卒女子が1%の需要に応えるLINEbotを作ってみた ※フリー画像あり|フツミ|note
    anatofuz
    anatofuz 2018/12/31
    [1%][いい話][LINEbot]
  • 1