タグ

いい話に関するanatofuzのブックマーク (22)

  • 経験の浅い社員の意見も真摯に受け止めてくれるので、自信がつきやすい | はてなで働く lunastera にアンケート [#22] - Hatena Developer Blog

    はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第22回は、ブックマークチームのWebアプリケーションエンジニア、id:lunasteraに話を聞きました。 はてなブックマークのアーキテクチャの出来に感動して入社へ UXを重視し、フロントエンド周りやユーザー体験の改善に関するタスクを好む 自分の活動によって周囲の人の行動に影響を及ぼすことができた 「マネジメント星人?」と思うくらいうまいメンターから吸収したい 自分の意見が改善につながったから、自分の中だけに考えを留めるのはもったいない はてなブックマークのアーキテクチャの出来に感動して入社へ ── Q1. はてなidとその由来を教えてください id:lunastera です。元々は era(読み方は「イーラ」「えーら」「えら」)という名前で活動していたのですが、3文字なので、大抵のサービスではIDやアカウントとしては取得できないという問題があり

    経験の浅い社員の意見も真摯に受け止めてくれるので、自信がつきやすい | はてなで働く lunastera にアンケート [#22] - Hatena Developer Blog
  • 戦う猫の話

    昔、kittenwarというサイトがあってさ、直訳すると「子戦争」だけど、アクセスすると二枚のの写真が出てきて、「どっちがかわいいか?」って聞いてくるから、可愛いと思う方をクリックする。クリックされたが勝ちで、クリックされなかったが負け(クリックせずにリロードすると引き分け)そうやって勝敗が決するとまた別の2組のが出てくるから、またクリックして・・・・・・というのを繰り返すサイトなんだけど、ここに自分のの写真をアップしておくと、自分のもその無限に続く試合に組み込まれるから、他のユーザーがうちのに下した勝敗を見る事ができる。ようするにうちのが(他のと比べて)何回かわいいと言われたかっていうのがわかるっていう仕組み、そういうサイト。 ネット関係の会社に流れ着いた頃、2003年頃だったと思うけど、朝礼がある会社でさ、そこで新入りの俺もなんか話をしなきゃいけなくって、kitte

    戦う猫の話
  • 夫を松潤扱いしてみた

    まずお伝えしておくと、夫は松潤に似ていない。 人類を嵐の5人のタイプに分けたら松潤カテゴリーに入るというだけだ。しかし思うところがあり 「まつ毛が長い」「唇が厚い」「鼻筋がしっかりしてる」 というだけの共通点を強引にひっくるめて「あなたは松潤に似ている」と何度も繰り返し伝えてみた。 結婚後即コロナ禍に突入し、在宅勤務になった夫はもともとの我儘ボディがさらにダイナマイトボディに加速した(我儘ボディとダイナマイトボディのどっちが大きいのか知らんけど)。髪の毛もセットしなくなり、ヒゲも適当になっていった。 新婚パワーなのか惚れた欲目なのか、どう転んでも私には可愛い人と映るけれど、あまりにも無頓着なのではないかと心配になったのだ。健康面でも心配。 しかし夫は強要されるとすぐにションボリしてしまう。だから褒めて伸ばそうと思い立ったのだ。 きっかけは99.9%の再放送を二人で見ていた時だった。このドラ

    夫を松潤扱いしてみた
  • 大学入学当初は全く単位が取れず更にはWebの世界にハマって2留したけれど立命館大学法学部を卒業できることになりました - 桐生あんずです

    桐生あんずです。タイトルで全て説明しています。結論から伝えると人生で色々あり2留もしましたがなんとか今期で卒業に成功することができました。 卒業できてた!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/yW4rxRTipN — 桐生あんず (@anzu_mmm) 2020年3月4日 今までのあらすじ kiryuanzu.hatenablog.com kiryuanzu.hatenablog.com 上記の記事で当時の留年生活について赤裸々に語っています。 GPAと留年小話 もう最後なので学期GPAを公開しておきます。全く参考にしないでください。 GPAを元にして振り返ると状況が手にとって分かると思うのですが、大学3回生になるまで当に単位が取れませんでした。毎期平均8単位しか取れてなかった記憶があります。大学3回生になっても合計40単位に達していなかったと思われます。 その

    大学入学当初は全く単位が取れず更にはWebの世界にハマって2留したけれど立命館大学法学部を卒業できることになりました - 桐生あんずです
    anatofuz
    anatofuz 2020/03/11
    “色々ありましたが卒業します ” おめでとうございます!!!!
  • 琉大卒の愛媛県民が関東に就職した話 - makudara’s blog

    琉大アドベントカレンダー7日目担当のOB枠マクダラです.現神奈川県民です. adventar.org 来週の宣伝も兼ねて,就職についてのお話を書こうかなと思います. 記事の目的としては就職の選択肢を広げられたら良いなってのと,自分のための振り返りがメインなので,何かの参考になれば… 前提として,今の仕事は「R&D」と呼ばれるものでバリバリの開発とかじゃなく,研究職と呼ばれるものです.しかも機械学習系に限るというニッチさ. 就活に興味があるかつ研究室に配属されてないB3にはピンと来づらいかもしれませんので,まずは大雑把に研究職って何?って話からしようかと.比較的長くて読みづらいと思うので,気になる項目をかいつまむ感じで… 研究職って何? 研究って何? 技術基盤を固める仕事 お金になるのが遅い 業務形態は就職先で変わるらしい(伝聞) 今の会社でのR&D R&D+開発 基礎研究が出来る!(宣伝)

    琉大卒の愛媛県民が関東に就職した話 - makudara’s blog
  • 法学部で2留した大学生が2019~2020卒Web系エンジニアで就活した感想 - 桐生あんずです

    桐生あんずです。 今回は就活の話です。先日内定が出て、無事承諾をさせていただき就活を終わることになりました。(内定先のお話に関してブログに書いて大丈夫かどうかお聞きしたところ、快く許可をいただけました。詳しくは記事の後半で書きます。) 内々定出ました — 桐生あんず (@anzu_mmm) June 4, 2019 お祝いの言葉を送ってくださった方々も当にありがとうございました!! あまりにも長い期間の出来事だったのでどこから書くべきか唸りながら文章を書いていますが、できるだけ簡潔に、その上で自分が感じたことを書いていこうと思います。 1,筆者の状況 2014年に京都の私立大学の法学部に入学して今も絶賛登校中の大学6回生です。 何でそんな人間がWeb系エンジニア目指したの、という話ですが以下のエントリの出来事が大体最初のきっかけです。 kiryuanzu.hatenablog.com 要

    法学部で2留した大学生が2019~2020卒Web系エンジニアで就活した感想 - 桐生あんずです
    anatofuz
    anatofuz 2019/08/14
    泣きそうになってしまった。おめでとうございます!! やはりプリパラは救い...
  • フルリモートワークを始めて3ヶ月が経ちました🎈|Yuppy

    まずは私について簡単な自己紹介をしてみたいと思います。 Yuppy(ゆっぴー)。中学1年、小学5年、小学2年の子と、少しモラっとしている夫と暮らしています。主にプログラミング学習についてや、子育ての事、たまに愚痴も交えながら Twitter 内に生息しています。ポジティブな方が大好物です。 技術力なし🙅‍♀️ 就職活動なし🙅‍♀️ 3人子持ちの私が Twitter 採用でお仕事出来てるの奇跡だな…💭 この3ヶ月間、私が何をしてきたか note でも書こうかな*॰ॱ✍ 『🐢のろのろ進歩記録』だな😂 — Yuppy 🔛 Rails💎 (@Yuppyhappytoyou) July 12, 2019 今回はこのTweetに「見てみたい!」と反応くださった方がいたので、お仕事を始めて3ヶ月の記録として note を書いてみることにしました📝 プログラミングを始めるきっかけ 今から1

    フルリモートワークを始めて3ヶ月が経ちました🎈|Yuppy
  • コードを書き始めて1年が経ちました - りゅうくんの備忘録

    がっつりプログラミングを初めて1年が経ったので振り返り 新年号も発表されたし振り返りをば 3月 ryu1kun.hatenablog.com 面白そうだったのでプログラミング講座に行ってみた。 PHPのslimなどで掲示板などを作った YAPC::okinawaにスタッフで参加した あとmacbook買った。 4月 ryu1kun.hatenablog.com ちょこちょこ作っていたreactポケモン図鑑がかんせいしたのでLTしてきた。人生で初めてLTした ポケモン図鑑の初号機ができたのはここ 5月 学校の授業で関数型言語っていう物の存在を汁 カリー化楽しい!!こんな書き方あるんだ!!ってJavaScriptで色々な書き方をして遊んでた ryu1kun.hatenablog.com 授業の解説などを同級生向けにブログにまとめてたりした この時期から記号プログラミングに目覚め始める。暗黙の

    コードを書き始めて1年が経ちました - りゅうくんの備忘録
  • YAPC::Tokyoを終えて - YAPC::Japan 運営ブログ

    こんにちは。YAPC::Tokyo 2019 運営委員長のkfly8です。 昨日、JPAの理事会での報告を行いひと段落したので、 YAPC::Tokyo 2019 のふりかえりのようなことを書いてみます。 まずはじめに、参加いただいた皆さま、登壇いただいた皆さま、スポンサードいただいた企業の皆さま、そして、運営を行なったスタッフのみなさん、ありがとうございました! 感想エントリーも82件も書いていただきました。「楽しかった! 」という声があり、運営としては、ひと安心です。 繰り返しになりますが、楽しかったのも皆さまのおかげです。ありがとうございました! 私家版 YAPC::Tokyo 2019 記事/資料まとめ | temp-list-yapctokyo2019 (argrathさんまとめありがとうございます) ゲストについて ゲストとして、tokuhiromさん、広木大地さん、onkさん

    YAPC::Tokyoを終えて - YAPC::Japan 運営ブログ
    anatofuz
    anatofuz 2019/02/05
    いい話!! めっちゃいいYAPCでした!!! ありがとうございました!!!
  • YAPC::Tokyo 2019でボランティアスタッフをしてきました #yapcjapan - ぱすたけ日記

    先日YAPC::Tokyo 2019が開催されました。 今回のテーマは『報恩謝徳』ということで、YAPCにこれまでの恩を返そうとボランティアスタッフをやってきました。 「報恩謝徳」を表現したいので申し込みました / “YAPC::Tokyo 2019 ボランティアスタッフを募集します! - YAPC::Japan 運営ブログ” https://t.co/sHMJ1SdUkC— しみだれココアくん (@pastak) 2018年12月13日 YAPCとの関係ですが、YAPC::Asia時代に初参加して最後の年には初めてのボランティアスタッフを体験し*1、YAPC::JapanになってからはYAPC::Kansaiでコアスタッフをやったりもしつつ、HokkaidoからOkinawaまでフルコンプリートしました。 YAPCスタンプラリーフルコンプ記念リアルスタンプゲットしたぞ!!! #yapcj

    YAPC::Tokyo 2019でボランティアスタッフをしてきました #yapcjapan - ぱすたけ日記
  • Perl入学式に初参加から5年ちょっとでPerlやってる企業に転職した - sironekotoroの日記

    YAPC::Tokyo 2019でid:xtetsujiさんよりから紹介いただいたものです。 @sironekotoro さんのめでたい話は御人からお知らせがあるはず。 YAPC::Tokyo 2019 に参加して LT をしてきました #yapcjapan | #interest_ae きゃー うちのアカウント名がめっちゃスライドに出てるうー #yapcjapan— sironekotoro (@sironekotoro) January 26, 2019 ということで、16年ちょっと勤めた富士通コミュニケーションサービス株式会社を退職し、シーサー株式会社に転職しました。 use strict; use warnings; use Time::Piece; # 富士通コミュニケーションサービスに入社 my $join_fjcsl = Time::Piece->strptime( '20

    Perl入学式に初参加から5年ちょっとでPerlやってる企業に転職した - sironekotoroの日記
    anatofuz
    anatofuz 2019/02/03
    いい話すぎるし唐突に出てきたPerスクリプトに笑顔に…
  • ネコ殿 - /var/lib/azumakuniyuki

    ちょうど一年前に近所の道を通った夜、昨日のことのように今はっきりと思い出すわけで、二月二日の夜にネコ殿を拾いました。140日を僕と過ごして今は里親さんとこで大事にしてもらって良い暮らしをさせてもらってます。 預かりとしての96日 平成30年2月2日(金) 拾ったというか、近所で見慣れないクリーム色のネコがフラフラと歩いていて、交通量の多い太道を渡ろうとしていたのか、とにかく危ないから「御池通を渡るのは無理やし、あっちに行っとき」で車があまり通らない道へ誘導しました。ところが、事もあろうに路上駐車をしているワンボックス車の下に入り込む始末。運転手は乗っていないもののエンジンがかかってるしとにかく危ないので「そこは危ないからこっちにおいで、ニャーん」でなんとか出てきたところを確保したわけです。 とりあえず事と水をあげて、その間に砂とトイレと移動用のカバンを調達してきた。玄関を開けても外に

    ネコ殿 - /var/lib/azumakuniyuki
  • 誰かが一歩を踏み出すきっかけを作る|Magnoliak

    吉祥寺.pmというイベントを運営しています、Magnoliaと言います。先日、2019/1/26にYAPC::Tokyoというイベントに出て、色んな話を聞いてふと思い出したこと、思ったことを書きます。Twitterに書くには長すぎたので、初めてnoteに書いてみました。 振り返ってみると、Perlを書いたり、IT勉強会に出席したり、OSSにコミットしたり、自分で勉強会を開催したり、雑誌の記事を執筆してみたり、OSSのコミッターをやったり、Podcastに出演したり、設計に関する登壇をしたり、大きなテックカンファレンスのコアスタッフとして運営に参加したりと、これまで色々なことをやってきました。 おかげで色んな人に自分を知ってもらえましたし、色んな人と知り合うきっかけになりました。どんどんできることの幅や、ものの見方が広がっていきました。 これらの何か始めるとき、何かやってみた時は、どれも周り

    誰かが一歩を踏み出すきっかけを作る|Magnoliak
  • YAPC::Tokyo2019に初参加したら新しい世界が開けた - 桐生あんずです

    桐生あんずです。 2019/1/26に浅草橋ヒューリックホールで開催されたYAPC::Tokyo2019に行ってきました。 1,経緯 普段はRuby趣味でもバイトでも書いている人間なのですが、いつもの京都インターネット界隈の方々がJPAさんによるYAPCの学生支援キャンペーンをTwitterでRTしているのをみて、Ruby以外のカンファレンスの雰囲気ってどんな感じなんだろう?とふと思い好奇心と勢いで学生支援の抽選に応募したところ、なんと支援の対象に選んでいただくことになりました。当にありがとうございます。ちなみにKMCの人たちも他に3人ほど行くことが同時期に分かって面白かった。 2,イベントに行ってよかったこと Twitterで実況しまくっていたこともあり、そちらの方で結構ざっくばらんと書いてしまってはいるのですが思い返しつつ、特に印象に残ったことをザッと書いていきたいと思います。 2

    YAPC::Tokyo2019に初参加したら新しい世界が開けた - 桐生あんずです
    anatofuz
    anatofuz 2019/02/01
    本当にあんずさんとお会いできたのは良かった.あの時一緒にお話出来なかったら,まだ悩んでいた気がする.本当にありがとうございます..!! また飲みに行きたい...!!
  • ■ - パピッター

    会社で, 北海道のお土産と沖縄のお土産を同時にデプロイするという実績を解除した.

    ■ - パピッター
  • ネットワークとプログラミングの話 - なかっちゃんtech blog

    この記事は 琉大情報工学科(知能情報コース) Advent Calendar の11日目です. 自己紹介 そこら辺の人も参加していいよということだったので,参加しました. twittergithubを載せておきますね. twitter.com github.com 九州の学生です. 普段はネットワークの研究を主にやってます.あとはバイトでセキュリティと,フロントエンドをやったりしてました. コミュニティ的なところで行くと,Perl入学式のメンターなどやったりしてます.(あんまいけてないけど) こんな自称フルスタックエンジニア(笑)な僕が,普段はプログラミングをいっぱいしてであろう皆さん(勝手なイメージ)に少し,ネットワークのお話をしてみたいと思います. もちろん講義みたいな話ではなく,ネットワークやインフラとプログラミングの調和みたいな話をしたいと思います. 僕も登録したらいいんですか?

    ネットワークとプログラミングの話 - なかっちゃんtech blog
    anatofuz
    anatofuz 2018/12/11
    ついに琉大アドベントカレンダーにそのへんの人が参加した! いい話!!
  • maeken's blog» Blog Archive » LTスライドをまとめる

    anatofuz
    anatofuz 2018/12/05
    あの天才プログラマー@maeken2010さんのLTまとめだ!!!
  • 野菜炒め: 日曜に結婚式をした友人相沢くん(仮)から披露宴中止の連絡がきて、おいおい~まさか花嫁に逃げられた~~?...

    日曜に結婚式をした友人相沢くん(仮)から披露宴中止の連絡がきて、おいおい~まさか花嫁に逃げられた~~?なんて思ってたら想像以上のスペクタクル超大作だった話を今からします 相沢くんと花嫁はお互いの意思尊重のもと、家族だけのシンプルな挙式にしてね、当日もそりゃもうわきあいあいとお互いの家族とにこにこしながら準備を進めていたそうで。なのに花嫁がやたらと居なくなる。もう目を離すとすぐいなくなる。式も中断になるし帰ってきてもケロっとしてる おかしいなと思った相沢姉、花嫁の行動をマークして式抜ける時にくっついてったらなんと、なんとだよ!隣の会場で別の結婚式上げてたって。 はああああああああああああ????????ってなんじゃん、A会場とB会場でそれぞれ結婚式あげてんの、同時に、え?え?ってなった姉は花嫁とその家族につめよるも、これがまたレンタル家族だった!そう言うのあるんだーー!うわーーー!ってなって

    野菜炒め: 日曜に結婚式をした友人相沢くん(仮)から披露宴中止の連絡がきて、おいおい~まさか花嫁に逃げられた~~?...
  • 赤ちゃんプレイ風俗嬢にロリータ沼に沈められた話 - 小汚いオカマ日記

    今週のお題「自己紹介」 (あらすじ) サイコパス上司に激詰めされて精神を破壊されていた俺は、赤ちゃんプレイ風俗という見えている地雷に飛び込んだところ、普通に美人が出てきてしまいガチ泣きながらおっぱいを吸って赤ちゃんになってしまったのだった! これもう2年前の2年前だから4年前の話なんだねぇ……この記事の続編ということになります(こっちも読んでね!) 赤ちゃんプレイ・ツヴァイ 昨日の嬢が、いや『赤ちゃんプレイ』という世界の真理を垣間見てしまった俺は、次の日も赤ちゃんプレイ風俗店に電話していた。 その日も上司に詰められて、同期から「流石にあれはパワハラだから人事の人に言ったほうがいいよ……!」と言われていたが、当時新卒の俺は『最初に入った会社を絶対に辞めたくない』『むしろ悪いのは仕事が出来ない俺なんだ』という思考に陥りつつも、内から溢れ出すストレスを抑えきれずに『2日連続赤ちゃんプレイ風俗』と

    赤ちゃんプレイ風俗嬢にロリータ沼に沈められた話 - 小汚いオカマ日記
  • IPSJ全国大会で論文発表してきたお話【IPSJ全国大会 1日目】 - ごはんと飲み物は紙一重

    ほんへ 東京イベントの最後にあたります、IPSJ全国大会でございます。3月の東京遠征の大きな目標ですね。1日目の午前中から発表ということでひたすら手がかじかんでいました。水も喉通らないし。 発表前だけど発表の緊張よりもどんな質問が来るかという不安のほうがでかい— otáwdさんは学会発表終わった@東京3/9~16 (@Intel0tw5727) 2018年3月13日 午前中ということもあり、人が少なかったお陰で少しは発表しやすかったですが、それでも初めての学会は緊張しました。 発表終わった— otáwdさんは学会発表終わった@東京3/9~16 (@Intel0tw5727) 2018年3月13日 というわけで、午前中の発表を終えました。結果としてそのグループ内での奨励賞は取れませんでしたが、自分の研究内容を振り返るとても良い機会になりました。 奨励賞は取れなかったけど、次の学会は取れるよう

    IPSJ全国大会で論文発表してきたお話【IPSJ全国大会 1日目】 - ごはんと飲み物は紙一重
    anatofuz
    anatofuz 2018/03/13
    お疲れ様でした!!!!!!