タグ

cuiに関するanatofuzのブックマーク (9)

  • CUIで動くプログレスバーを作ろう - Adwaysエンジニアブログ

    久保田です。 今日は小ネタです。 エンジニアの方々は、おそらく毎日コマンドラインを使っていると思います。 そして、コマンドラインを使っているなら、このような表示をwgetやdockerなど様々なところで見かけると思います。 僕はエンジニアになりたての頃、このプログレスバーがどのように作られているかふわっと疑問に思っていました。 普通にコンソールにログを出したらこうはならないじゃないか、と 一行ずつ表示しちゃうじゃないか、と でもある日 キャリッジリターン だと気がつきました。 通常改行時に\nとセットで使う\r、これを使います。 \rだけで使用すると、カーソル行頭復帰するので、 出力 -> キャリッジリターン -> 出力 -> キャリッジリターン -> 出力 を繰り返せばよかったのです。 歴史的には、以下のような感じらしいです。(wikipediaより) キャリッジ・リターン(carria

    CUIで動くプログレスバーを作ろう - Adwaysエンジニアブログ
    anatofuz
    anatofuz 2022/05/08
  • スライドPDFの1ページ目から発表タイトルを自動的に抜き出したい - 私が歌川です

    tl;dr pdftotext を使えばできる じぶんのスライドのbounding boxに着目すればだいたいうまくいく 動機 pdftotext は,PDFファイルからテキストの情報を抜き出すことができるコマンドである. これは単にテキストを抽出するだけでなく, -bbox-layout オプションを渡すことでbounding boxの詳細な情報も含めてXMLとして吐いてくれるのである. このXMLをうまく使えばPDFファイルから発表タイトルを抜き出せるのではなかろうか. 今回は自分のスライドについて考えることにした. 考察 たとえば,このスライドを pdftotext にかけた結果は次のようになる. gyazo.com <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR

    スライドPDFの1ページ目から発表タイトルを自動的に抜き出したい - 私が歌川です
    anatofuz
    anatofuz 2018/05/18
    pdftotext便利だった
  • tmuxとMacのクリップボードを共有する(tmux2.4以降対応) - 日記帳

    tmuxMacのクリップボードを共有する(tmux2.4以降対応) tmuxMacのクリップボードを共有する(tmux2.4以降対応) なぜ書いたか 再現手順 原因 解決 なぜ書いたか この記事を読んで、tmuxMacのクリップボードの共有をしたらエラーになりました。ネットで調べたら情報が少ないので、まとめました。 qiita.com 再現手順 環境: macOS Sierra 10.12.4 zsh まずrettach-to-user-namespaceをインストールします。tmuxセッションの中で、MacOS Xのクリップボードにアクセスできるパッケージです。 github.com $ brew install reattach-to-user-namespace ~/.tmux.confを以下のように書きます。 # ~/.tmux.conf # Mac OS X pastebo

    tmuxとMacのクリップボードを共有する(tmux2.4以降対応) - 日記帳
  • [ruby]gemを使ってテキストベースのゲームを超高速に作る - Qiita

    はじめに みんなー、雑にゲーム作って遊んでるー!? (ゝω・)v 今日はrubyでCLI(CUI)、つまりコンソール上で操作するためのUIを簡単に実装できるgemのTTYについて紹介しよう。同様のことをしてくれるgemは他にもcursesやthorなどがあるがTTYは最も様々な機能が充実している。つよい。 TTYが提供するものは yes/no、複数選択肢の入力UI Pager、unixのlessのように長文を表示するUI プログレスバーの表示 表示する文字列の装飾(前景色/背景色/bold...) テーブル表示(mysqlのコンソール出力のような) などなど。上記は代表的なものだけを抜き出しただけで14種類ものライブラリがTTYにパッケージされている。詳しくはgithubを参照してほしい。 https://github.com/piotrmurach/tty 題材とするゲーム 今回、C

    [ruby]gemを使ってテキストベースのゲームを超高速に作る - Qiita
  • お前らのターミナルはダサい - Qiita

    この記事はOthloTech Advent Calendar 2016の20日目の記事です。昨日は_cheezさんの【css】transform:matrix3dのちょっとしたお話でした。 これは釣りタイトルみたいなものなんで、すごい人は怒らずブラウザバックしてください。 どうもこんにちは、エンジニアと名乗るのはおこがましいレベルにはレベルが低いキンチキです。OthloTechのAdvent Calendarの記事ということで、僕はOthloTech主催の勉強会は結構参加しています。もちろんその他の勉強会にも参加することがあります。 そういう場で隣を見ると学生のターミナルはイケてないことがマジで多いので、サクッとイケてるターミナルにしようって記事です。見た目、大事。 この記事は基Macの話です。Windowsのコマンドラインのことなんか知りません。Linux使ってる人は自分で色々やってい

    お前らのターミナルはダサい - Qiita
  • 端末から出たくない人にオススメする超個人的な設定 - Qiita

    今回は、端末(ターミナル)からなるべく出たくない人にオススメする設定の紹介です。基的に、Macで動作するツールを使って紹介しますが、WindowsLinuxでも応用できる内容になっています。 なお、設定後は、アプリやシェルを再起動する必要や設定ファイルを読み込み直す必要があったりしますので、その辺りは気をつけてください。 ファイルのプレビュー、画像の閲覧など 画像関連は、端末との相性は悪いです。ここは、外部ツールと連携することにしましょう。 Xを使っても良いのですが、通常のデスクトップには、それなりの画像を閲覧するソフトが入っている事が多いです。よって、それを使いましょう。 ここでは、qlmanageというコマンドを使ってみます。なお、インターフェイスはzawを使用します。 zaw-open-file mkdir -p ~/dotfiles/.zsh/plugin/ cd !$ git

    端末から出たくない人にオススメする超個人的な設定 - Qiita
  • grepで逆検索 (マッチするモノを除外)でマッチしないものを探す - それマグで!

    grep を使っていると、「マッチしないもの」が欲しいときがある。 マッチする文字列を除外する grep -v マッチさせる除外したい文字列 動作例 はてな のトップページから href を抜き出して、絶対URL( http://で始まる )を捨てて、絶対パス(/ で始まる。)だけにした。 takuya@pc7:~$ curl http://www.hatena.ne.jp | grep href | grep -v http | tail -n 20 <link rel="stylesheet" href="/css/simple-header.css" type="text/css" media="all"> <link rel="stylesheet" href="/css/portal-top.css?2010022217" type="text/css" media="all">

    grepで逆検索 (マッチするモノを除外)でマッチしないものを探す - それマグで!
    anatofuz
    anatofuz 2018/03/29
    [grep
  • 雰囲気でシェルを使っている人のためのシェル入門 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。雰囲気でシェルを使ってる人が多いとのことだったので少しばかり込み入った知識を。 あと一応POSIX準拠かどうかも気にしながらやっていきます。 基礎知識編 シェルの種類 まず、POSIXにシェルが定義されています。 これに最低限の機能で準拠しているものをPOSIXシェルと呼ぶことにします。いわゆる/bin/shです。具体的な実装はbsh、ash、dashあたりでしょうか。 最低限の機能以上に色々拡張されているシェルを拡張POSIXシェルと呼ぶことにします。具体的な実装はbash、zsh、kshなどでしょうか。 ここでは触れませんがPOSIX準拠でないシェルも存在してcshやtcshなどのシェルがあります。あと確か最近話題のfishも違ったような。 さて、1つ問題になるのは普段使いのコマンドラインはおおむね拡張POSIXシェルでしょうが、サーバで使うシェルやデプロイスクリプトで呼

    雰囲気でシェルを使っている人のためのシェル入門 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 第45回 Perlで作るコマンドラインツール―オプション、サブコマンド、設定ファイルへの対応(1) | gihyo.jp

    Perl Hackers Hub 第45回Perlで作るコマンドラインツール―オプション、サブコマンド、設定ファイルへの対応(1) 連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはふしはらかんさんで、テーマは「Perlで作るコマンドラインツール」です。 稿のサンプルコードは、誌サポートサイトから入手できます。 コマンドラインツールを作ろう 連載を読まれているみなさんは、コマンドラインツールを使ったことのある人がほとんどかと思います。また、コマンドラインツールを作ったことのある人も多いでしょう。Perlはほとんどの環境に標準で導入されていて、強力なテキスト処理を備えていることもあり、シェルスクリプトで書くのはしんどいかなという程度のものから、かなり複雑で高負荷な処理を要するものまで、幅広くコマンドラインツールの記述に使われています。 今回は、コマンドライ

    第45回 Perlで作るコマンドラインツール―オプション、サブコマンド、設定ファイルへの対応(1) | gihyo.jp
  • 1