タグ

Perl入学式に関するanatofuzのブックマーク (12)

  • Perl入学式第二回 軽く復習とついていけなかったところをやる① - 水の都 しゃんどらんど

    第四回が迫ろうとしているのにまだ第二回を終えていないのでびっくりびっくりBIN BIN!!ですね。とりあえず第二回を軽くさらっていくぞと思いつつ、そういえばプログラムなんて1ヶ月以上触れていないから思い出せるか心配。というか間に合うのかこれ。そして体力的に行けるのかこれ。 第二回のスライドを探していたら、Perl入学式申し込み画面にGitHubのリンクが貼ってありました。ありがえてえありがてえ……。 github.com ということでさっそく、第一回目の復習を軽くやるぞ! ……コイツなんか初っ端からありえない躓き方してるな。すでにperl-entranceにいるのにこれ以上どこにディレクトリを移動しようとしてるんだ。あとちょいちょい意味不明なtypoしてるけどほぼ寝ぼけながら打っているので勘弁して欲しい。現在時刻、午前4時です。 前回の復習の時点で結構周りの人よりも手間取っていて、でもなん

    Perl入学式第二回 軽く復習とついていけなかったところをやる① - 水の都 しゃんどらんど
    anatofuz
    anatofuz 2019/02/21
    トライアンドエラーでちょっとずつやっていくのめっちゃ良い!!!!!!
  • Perl入学式に初参加から5年ちょっとでPerlやってる企業に転職した - sironekotoroの日記

    YAPC::Tokyo 2019でid:xtetsujiさんよりから紹介いただいたものです。 @sironekotoro さんのめでたい話は御人からお知らせがあるはず。 YAPC::Tokyo 2019 に参加して LT をしてきました #yapcjapan | #interest_ae きゃー うちのアカウント名がめっちゃスライドに出てるうー #yapcjapan— sironekotoro (@sironekotoro) January 26, 2019 ということで、16年ちょっと勤めた富士通コミュニケーションサービス株式会社を退職し、シーサー株式会社に転職しました。 use strict; use warnings; use Time::Piece; # 富士通コミュニケーションサービスに入社 my $join_fjcsl = Time::Piece->strptime( '20

    Perl入学式に初参加から5年ちょっとでPerlやってる企業に転職した - sironekotoroの日記
    anatofuz
    anatofuz 2019/02/03
    いい話すぎるし唐突に出てきたPerスクリプトに笑顔に…
  • YAPC::Tokyo 2019 に参加して LT をしてきました #yapcjapan

    2019年1月26日、YAPC::Tokyo 2019 に参加しました。 このブログ記事では登壇した編 LT の内容にフォーカスします。全体を通しての感想は、また後日ブログに書く予定です。 LT スライド LT スライドはこちら。 Perl入学式 2018年度の報告 from 鉄次 尾形 2018年に「そろそろ色々難ありな Slideshare やめて Speakerdeck に移ろうかな」と思いつつ、まだ Slideshare です。 以下、5分間LTに盛り込んだ複数の話題の中で、papix 校長勇退の話についての経緯を軽くご説明します。ピザ発注スキルの話はまた別の場所で。@sironekotoro さんのめでたい話は御人からお知らせがあるはず(追記:ありました)。また大阪梅田駅近辺で土曜日に会場を貸せるよという方は私に連絡いただけますでしょうか。 papix 校長勇退の話について

    YAPC::Tokyo 2019 に参加して LT をしてきました #yapcjapan
  • Perl入学式in東京に参加してきました - 大学生perl初学者の記録

    Perl入学式in東京に参加して来ました ROMってても面白くないってことで、感想というか記録として残そうかなと思います。 Perl入学式とは Perl入学式は、2012年に大阪で始まったプログラミング初心者や入門者向けの勉強会です。 プログラミング言語「Perl」を題材に、1年を通して、環境構築から変数やデータ構造の取り扱い、そして簡単なウェブアプリケーションを作成するまでの学習を行います。 これからプログラミングを初めたい、という方でもきちんと内容を理解できるように、基礎をしっかり身につけながら、実用的なレベルまで進むことがコンセプトです。 勉強会ではスライドに写した教材を講師が解説し、受講生はその解説にもとづいた練習問題を自分のパソコンで解いていくという形式で進められます。 困った時には、複数人いるサポーターに聞けば疑問が解決するよう配慮しています。(公式HPより) 4月22日に東京

    Perl入学式in東京に参加してきました - 大学生perl初学者の記録
    anatofuz
    anatofuz 2018/04/22
    ワイワイ
  • Perl入学式というきっかけ - 猫も歩けば棒に当たる

    これは春のPerl入学式ブログリレー4日目の記事です。 昨日は id:anatofuz さんのエントリでした。 今後学習を支える基盤となる母国語が身につくなど,各地のサポーターを始めとするエンジニアコミュニティの一員になれるといったPerl入学式を完走するとできるようになることについて挙げられていました。 似たようなことになりますが今回,僕はPerl入学式をきっかけとしておきた出来事についてお話ししたいと思います。 エンジニアコミュニティへの参加 Perl入学式に参加したのをきっかけに,同級生の id:codehex くんに誘っていただき,Okinawa.pm という沖縄のPerl Mongerの集まるコミュニティに参加しました。 Okinawa.pm のブログがこちら👇 Okinawa Perl Mongers その当時,僕は実際に働いているエンジニアの人たちの集まりで,みなさん年齢も

    Perl入学式というきっかけ - 猫も歩けば棒に当たる
    anatofuz
    anatofuz 2018/04/05
    “ちなみに昨日のエントリを書いた id:anatofuz さんはPerl入学式をきっかけに彼女ができたようです。” 彼女居ません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 「春のPerl入学式リレーブログ」をはじめます! - Perl入学式

    桜が咲き誇り, 様々な出会いと別れが繰り広げられるこの4月, Perl入学式もいよいよ7年目のカリキュラムが始まろうとしています. 現在, 東京, 大阪, 沖縄の各会場について, 第1回の参加者の募集を行っています. perl-entrance-tokyo.connpass.com perl-entrance-osaka.connpass.com perl-entrance-okinawa.connpass.com お陰様で, 毎年多くの方に参加頂いている「Perl入学式」ですが, もっと多くの方に(参加する/しないはともかくとして)存在を知って頂きたいですし, 参加を検討している方の, 「ぶっちゃけ, 何をやっているの?」, 「どういう人達がやっているの?」といった疑問にも, なるべく答えていきたいと思っています. ...というわけで, 唐突ではありますが「春のPerl入学式リレーブログ

    「春のPerl入学式リレーブログ」をはじめます! - Perl入学式
    anatofuz
    anatofuz 2018/04/04
    “erl入学式のカリキュラムは, 「プログラミング未経験者の方でも」安心して参加できるように作っていこうと考えたのでした. スタート地点を「とにかくパソコンを持ってくればOK」”
  • プログラミング、初めてみませんか? - Perlがくしゅう帳(Rubyも)

    2018年度がスタートしました。 せっかくの新年度の機会です。何か新しいことを初めてみませんか? 自己紹介が遅くなりましたが、私はPerl入学式in大阪でサポーターをしている @tomcha_ と申します。 この記事は「春のPerl入学式リレーブログ」初日の記事です。 早いものでこの勉強会「Perl入学式」が始まって今年度で7年目となります。大阪、東京、札幌、沖縄と全国でたくさんの人が学んだ初心者向けプログラミング勉強会です。 この勉強会の特徴は、 全て無料です。勉強会の参加はもちろん、資料の閲覧、チャットサポートを受けるのも無料です。全てボランティアスタッフの活動で成り立っています。 第1回は環境構築回と言って、各自の持参したパソコンでプログラミング言語Perlを使える様にソフトをインストールする会です。第2回以降はそれを使って実際にプログラミングを学んでいきます。 全部で第5回まであり

    プログラミング、初めてみませんか? - Perlがくしゅう帳(Rubyも)
  • Perl入学式を中退したけどサポーターとして完走した話 - つよく、やさしく、泥臭く生きていくブログ

    Perl入学式というものがあります。 www.perl-entrance.org perlの勉強会なのですが、その名の通り入門レベルの初心者から大歓迎な勉強会です。 遡ること数年前 昔々、具体的には4年か5年ほどの昔あるところに所謂IT系の会社に入社した男がおりました。 もちろん私のことなんですけど。 男はプログラミングの経験はあったものの、業務で使うことになったperlは初めて触るものでした。 あるとき同僚から、perl入学式っていう勉強会があるよ、と聞きました。 ところが、そういった環境に身を置いていたわけではない私は、勉強会ってなんじゃそら? という状態でした。 初めての参加 おっかなびっくりしつつ、同僚と一緒にPerl入学式に参加しました。たしか2014年度のやつだったと思います。 そこで初めてそういう文化に触れました。怖かったけど新鮮でした。懇親会もビビりながら参加しました。 そ

    Perl入学式を中退したけどサポーターとして完走した話 - つよく、やさしく、泥臭く生きていくブログ
  • 6年目の終わりが近づき, 7年目へ踏み出すPerl入学式 - Perl入学式

    こんにちは, id:papix です. この記事は, 「Perl入学式 Advent Calendar 2017」の1日目です. qiita.com さて... タイトルにも書いた通り, 2017年でPerl入学式は6年目となります. そして2018年からは, いよいよ7年目のPerl入学式が始まります. 今年は東京, 大阪, 沖縄に加え, 新たに札幌での開催も始まり, また後日 id:xtetsuji さんが紹介してくれるはずですが, 「企業出張版Perl入学式」といった新しい施策にも取り組むことができました. また, 今年は「papix依存」が遂に完全に解消された1年でした. YAPC::Fukuokaの運営に携わることになったり, 転職があったりと, あまりPerl入学式に時間が割けない中で, id:xtetsujiさんを中心に, 古参のメンバーと新しく仲間に加わったメンバーが, そ

    6年目の終わりが近づき, 7年目へ踏み出すPerl入学式 - Perl入学式
  • Perl入学式で勉強して、情報処理試験の問題を解こう!& おまけ - sironekotoroの日記

    anatofuz
    anatofuz 2017/12/02
    情報処理のテキスト結構纏まっていた
  • Perl入学式のカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    Perl入学式のカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita
    anatofuz
    anatofuz 2017/11/01
    ついにあれから1年…!!!!!!!
  • Perl入学式 in札幌 第5回 〜Webアプリ編〜

    Perl入学式って? 「プログラミングに興味があるけど, ちょっと難しそう...」と思っている貴方! 「他の言語使いだけど, ちょっとPerlも使ってみよっかな?」と思っている貴方! 「仕事や研究でPerlを使い始めたけど, ちょっと自信ないな...」と思っている貴方! 「プログラミング未経験者」から「Perl初心者」を対象としたワークショップ, 「Perl入学式」で一緒にPerlで学びましょう! プログラミングの「プ」の字も知らないあなたでも大丈夫. 経験豊富な講師とサポーターが, あなたの学びを全力でサポートします. さあ, 私達と一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう! どんなことをするの? 「Perl入学式 in札幌」は4月から3月までの計5回開催する予定です. 開催日時は土曜日の午後4時間から5時間です. 全5回のカリキュラムは, プログラミング未経験者の人が, 「Perl

    Perl入学式 in札幌 第5回 〜Webアプリ編〜
    anatofuz
    anatofuz 2017/10/18
    ついに!!
  • 1