タグ

6langに関するanatofuzのブックマーク (3)

  • rakudo-and-nqp-internals-courseに挑戦した話 その1 - Qiita

    こんにちは、3日目の投稿になります。 Introduction みなさんはrakudo-and-nqp-internals-courseを知っていますか? rakudo-and-nqp-internalsはMoarVMの開発者であるJonathan Worthington氏の作ったnqpとrakudoの内部構造に関するチュートリアルです。 スライドだけじゃなくて、エクササイズ問題も用意されています。 http://edumentab.github.io/rakudo-and-nqp-internals-course/ というわけで、詳しい話はスライドを見てもらうとして、今回のアドベントカレンダーでは私がエクササイズ問題に挑戦していきたいと思います。 3日目はExercise 1に挑戦します。 Exercise 1 1.1 Hello, World 初めの儀式、Hello, worldをして

    rakudo-and-nqp-internals-courseに挑戦した話 その1 - Qiita
    anatofuz
    anatofuz 2017/12/03
    今日のコンパイラ構成論でやった奴だった
  • Perl6を学ぶ時に参考になるページ 2017 - Qiita

    こんにちは、Perl 6アドベントカレンダーの一日目の投稿になります。 去年のアドベントカレンダーでも Perl6を学ぶ時に参考になるページ 2016 という投稿がありました。 基的なやつは去年のをみてもらうとして、今回は2017年になって充実してきたコンテンツだけ適当な順番で紹介していきたいと思います。 StackOverflow 質問回答があると、その週のWeekly changes in and around Perl 6で紹介されます。 初めてのPerlの著者として有名な、あのBrian_d_foy氏もよく利用されているみたいです。 コアの開発メンバーがちゃんとチェックしているので、困ったときは使ってみましょう。 The Perl Conference Perlのyoutube動画チャンネルです 例えば、"The Perl Conference in Amsterdam"の動画の

    Perl6を学ぶ時に参考になるページ 2017 - Qiita
  • 6lang: The Naming Discussion Update | Zoffix Znet [blogs.perl.org]

    Read this article on 6lang.Party When a couple months ago I rekindled the naming debate—the discussion on whether "Perl 6" should be renamed—I didn't expect anything more than a collective groan. That wasn't the case and today, I figured, I'd post a progress report and list the salient happenings, all the way to my currently being the proud owner of 6lang.party domain name. The "Rakudo" Language T

    6lang: The Naming Discussion Update | Zoffix Znet [blogs.perl.org]
  • 1