タグ

熊に関するboliviaのブックマーク (20)

  • サンノゼかぼちゃまつり(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:秋の味覚体験バスツアー(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 そもそもハロウィンってなに? 林:また今回、ネタ満載の写真ですが。 熊:パンプキンフェスティバルですね。はやい話がかぼちゃ祭りです かぼちゃ渋滞 林:にんにく祭りに似た空気が。まずこの渋滞。 熊:超人気で会場にたどり着くまで2時間かかりました。通常は40分ほどなのですが… 林:日だと地味な野菜のイメージがあるんだけど、かぼちゃってアメリカよくべるの? 熊:かぼちゃの料理はそんなにアメリカではでてきません。 林:ハロウィン用のってべないの? 熊:うーーん。べれなさそうですけどね。挑戦してみま

    サンノゼかぼちゃまつり(デジタルリマスター)
  • サンノゼおもちゃ(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:AIが書いた漢字を書道する > 個人サイト webやぎの目 アメリカのスーパーボール (土曜日に会議室で撮影しようと思いましたが、会社に入れず、ビル1階のロビーで撮影しています。今回、全体にすみっこで撮った感があふれています) アメリカのスーパーボール 2ドル 林:「これは?」 熊:「スーパーボールみたいに跳ねるらしいんですがどこに飛んでくかわかんないんです。」 林:「でもこれボールじゃないよ。」 パッケージを開ける熊くん。中身は粘土みたいにやわらかい。パッケージにくっついてうまく出せない。 林:「うわ、なんだそれ」 熊:「でもにおいが懐かしいですよ」 林:「あ、ほんとだ。

    サンノゼおもちゃ(デジタルリマスター)
  • サンノゼにんにくまつり(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:サンノゼ盆踊り(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 12万人が集まるにんにく祭り 熊:会場のギルロイまでふだんは1時間かからないのですが、この日は3時間もかかりました! 林:え、あの写真の渋滞で? にんにく渋滞1。10キロも渋滞する。 熊:これだけ広いフリーウェイが10キロ近くに渡って渋滞してるんです。 林:みんなにんにくめあて? 熊:何せ去年の参加者が12万人。今年はそれを上回ったそうです。それがみんな車で押し寄せるわけですから… にんにく渋滞3時間。 熊:ちなみにギルロイはにんにく世界の中心地だそうです。いわばにんにく首都だと看板に書いてありました。

    サンノゼにんにくまつり(デジタルリマスター)
  • サンノゼ盆踊り(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ハトでハトと書く(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 サンノゼにジャパンタウンという町がある サンノゼのジャパンタウン。閑散としています 熊:そもそもBon festivalがあるのを気がついたのは 林:うん。 熊:日がふと恋しくなってサンノゼジャパンタウンに行った時です。 林:日人街? 熊:日人街なのですが、あまり日人にはあえませんでした。ってそもそも人があまり歩いていません!! 林:写真見る限り、そうだね。ひゅう~ って感じ。 日っぽい植え込み 熊:ところどころにある松の木や、梅の花をかたどったオブジェクトが日をとどめるのみです… 林:うっ

    サンノゼ盆踊り(デジタルリマスター)
  • サンノゼ桜まつり(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:大きな鏡を運ぶと宙に浮くという話は当か > 個人サイト webやぎの目 タイフードフェスティバルみたいな桜まつり 熊: どうも 林: サンノゼ桜祭りってなんすか? 熊: 日祭りみたいな感じです。柔道クラブや合気道クラブの人が技を披露していたりします 桜まつりでの柔道の披露 林: 先週、日でタイフードフェスティバルっていうタイ祭りがあったんだけど、そんな感じかなあ 熊: ああ!まさにそんな感じです! 林: 今週、タイフードフェスのレポートあるのでちょうどいいです。 熊: さらにと花見と5月5日の子供の日を兼ねている感じです 林: もう。祭り要素てんこもりだ。とにかくめで

    サンノゼ桜まつり(デジタルリマスター)
  • サンノゼ寿司(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:オーライオーライを分かる > 個人サイト webやぎの目 カルフォルニアのすし=アボガド 林: アメリカの寿司って、巻物がメインなの? 熊: 巻物以外にも寿司ボートでにぎりも頼めます。 林: 寿司ボート? 熊: 日でいうところの回転寿司です。皿の代わりに船が回っています 林: 舟盛がまちがってつたわっちゃった感じだなあ。 熊: 今回の店にも寿司ボートはありました。でも普通のテーブルに座りました。 店に入って驚いたのは、客も店員も日人がいなかったことです。 林: へえ。寿司ってやっぱりヘルシーフードなの?アメリカでは。 熊: 寿司はローファットでヘルシーです。でもたいてい

    サンノゼ寿司(デジタルリマスター)
  • サンノゼでかいめし(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:モザイクを手づかみしたい > 個人サイト webやぎの目 でかい肉。それだけで天国。 でかい肉。業務用じゃないそうだ。 林: では、送ってもらった写真なんですが、 熊: はい 林: この肉は何キロ? 熊: 2キロです。ちなみに業務用ではありません。 林: デフォルトが業務用の国。これは普通なの? 熊: 小さいものもありますが、このくらい大きいものがごろごろあります。 林: 火が通るのか心配です。 熊: 下手なステーキやさんに行くと周りが焦げ焦げだったりします。 林: うまい焼き方があるのかと思ったら、特に工夫はないのか……。 熊: 場所によるのですけどね。うまいところはうま

    サンノゼでかいめし(デジタルリマスター)
  • サンノゼ袋菓子(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ガジェット通信を讃えよ > 個人サイト webやぎの目 BAVARIAN ブッシュも好きなプリッツェル 林:これがブッシュがのどに詰まらせたという。さすがにアメリカのはでかいね。 熊:いや、これ小さいやつなんです。大きいのはこれの4倍あります。 林:ほんとに?これでもじゅうぶん大きいよ。(ぽりぽり)おなかいっぱいだ。 約10センチ 熊:向こうに行って胃が大きくなりましたよ。 林:太った? 熊:ゴボウでやせました。ゴボウウイークで。 林:なにそれ。そんな風習があるの? 熊:いや、自分で決めて。 林:………。貧乏くさいなあ。 熊:1週間ずっとゴボウべるんです。3ドルで1週間も

    サンノゼ袋菓子(デジタルリマスター)
  • サンノゼごはんメール(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ヘッドホンはいつだんごになるのか > 個人サイト webやぎの目 From:kuma Date:Thu, 23 Jan 2003 17:01:59 -0800 Subject: 虹色コーンフレーク なんだか柑橘系のすっぱいにおいがします。写真ではうまく伝わらないかもしれませんが、かなり彩度が高いです。蛍光色のマジックの色を思い浮かべていただければよいかと思います。 味はというと、フルーツグミをすっぱくして砂糖をまぶしたような味です。もしくはリンゴの皮とミカンの皮を砂糖にまぶしてべたような感じです。 歯ごたえはさくさくしています。 なんだか目がチカチカしてきました。 こんな

    サンノゼごはんメール(デジタルリマスター)
  • 熊に死んだフリは通用するか安全な動物で試す :: デイリーポータルZ

    熊に出会ったら死んだフリをするといい。という説と死んだフリなんてしちゃダメだ!って説がある。どちらかが正しい!ってなるけど、しばらくしたら形勢逆転してるこの両説。 一体どっちが正しいのか。もし今熊と出会ったら、どういう行動を取ればいいのか分からない。半信半疑では命を預けられない。 これは一つ、自分で確かめてみるしかないな。って思ったけれど、もし失敗したら死んじゃうかもしれない。それは困る。じゃあ、熊じゃなくて、草動物とかで試してみよう。 (尾張 由晃) まずは犬だ 死んだフリは熊に通じるか、熊じゃなくて犬とかでも死んだフリへの反応は同じようなもんじゃないだろうか。なら、まずは確実に安全な犬に対して死んだフリを試してみよう。

  • サンノゼスーパーめぐり :: デイリーポータルZ

    こんにちは。月イチ連載のサンノゼだよりです。 サンノゼにはいろんな国の人が住んでいるので、韓国スーパーとかインドスーパーとか国別にスーパーあるとのことです。 そのあたりを熊くんに見てきてもらいました。またもやおいしそうな写真が沢山で、おなかがギュルギュル鳴ること必至です。 (text by 熊) 辛さとIT 林:今回はインドスーパーと韓国スーパーが登場しますが、サンノゼってインド系の人多いの? 熊:最近は減りましたけど、いまでも少なくないですよ。 林:やっぱIT関係? 熊:かなりの割合でIT系ですよ。インド=IT大国 林:韓国も?やっぱりIT? 熊:けっこうな率でITですよ。というかこのあたりに住んでいる人がかなりの割合でITすが。 林:そうか、やっぱり辛いものべる国の人はITに向いてるのかな。 熊:まちがいないですよ。カレーIT 林:そういえばニフティの横のタイ料理屋も社と化して

  • サンノゼごはんメール :: デイリーポータルZ

    IT企業につとめる熊くんはとつぜんアメリカ常駐を言い渡されました。アメリカにわたって数ヶ月、インターネットを通じて送られてくる彼の感想は > ごはんがおいしくない ばかり。だったら写真送ってよ、とお願いしてみると衝撃の写真が送られてきました。今回のちしきの金曜日はその写真とメールをご紹介します。 photo and text by 熊くん 聞き手 林雄司

    bolivia
    bolivia 2008/02/09
  • サンノゼ袋菓子 :: デイリーポータルZ

    いつもサンノゼからごはんレポートを送ってくれる熊くんが一時帰国しました。なんか買ってきて、と頼んだところ見たことない色のお菓子をたくさん買ってきてくれました。 今回は顔をあわせての対談です。 林:今回の帰国の理由は? 熊:疎開です。戦争してるから。 と思ったら帰りの飛行機のなかで戦争が終わりました。 林:ああ 熊:飛行機がらがらでした。椅子に横になって寝てました。 林:ファーストクラスみたいじゃん。 熊:ごはんはエコノミーでしたが。 BAVARIAN 林:これがブッシュがのどに詰まらせたという。さすがにアメリカのはでかいね。 熊:いや、これ小さいやつなんです。大きいのはこれの4倍あります。 林:ほんとに?これでもじゅうぶん大きいよ。(ぽりぽり)おなかいっぱいだ。 熊:向こうに行って胃が大きくなりましたよ。 林:太った? 熊:ゴボウでやせました。ゴボウウイークで。 林:なにそれ。そんな風習が

    bolivia
    bolivia 2007/10/29
  • サンノゼおもちゃ :: デイリーポータルZ

    アメリカのスーパーボール (土曜日に会議室で撮影しようと思いましたが、会社に入れず、ビル1階のロビーで撮影しています。今回、全体にすみっこで撮った感があふれています) 林:「これは?」 熊:「スーパーボールみたいに跳ねるらしいんですがどこに飛んでくかわかんないんです。」 林:「でもこれボールじゃないよ。」 パッケージを開ける熊くん。中身は粘土みたいにやわらかい。パッケージにくっついてうまく出せない。 林:「うわ、なんだそれ」 熊:「でもにおいが懐かしいですよ」 林:「あ、ほんとだ。ケミカルなにおい」 熊:「とりあえず床にぶつけてみます」 えい、べちょ 林:「跳ねないじゃん」 熊:「あれえ」 林:「まさに予想外」 熊:「あ、まるめるんですよ。」 いびつにまるめたボールを床にぶつけるとあっちこっちに飛んでゆく。 熊:「面白いですね」 林:「うん。日だとスーパーボールに回転つけて投げてコントロ

    bolivia
    bolivia 2007/07/20
  • サンノゼ寿司 :: デイリーポータルZ

    サンノゼ駐在の熊くんの事レポート第3弾です。地元のすし屋にはIT企業の名前がついたお寿司があるそうです。 > 次回はIBMロールたべますから! 前回のインタビューのときに、こう言っていた熊くん。そして送られてきた寿司の写真はすごいことになっていました。海の向こうでスシは独自の進化を遂げていました。 インターネットを通じて話を聞いたので、そのようすをどうぞ。 photo and text by 熊 聞き手 林 雄司 カルフォルニアのすし=アボガド 林:アメリカの寿司って、巻物がメインなの? 熊:巻物以外にも寿司ボートでにぎりも頼めます。 林:寿司ボート? 熊:日でいうところの回転寿司です。皿の代わりに船が回っています 林:舟盛がまちがってつたわっちゃった感じだなあ。 熊:今回の店にも寿司ボートはありました。でも普通のテーブルに座りました。 店に入って驚いたのは、客も店員も日人がいなかっ

    bolivia
    bolivia 2007/06/26
  • サンノゼ文房具みやげ :: デイリーポータルZ

    熊くんがまた一時帰国しました。おみやげは文房具。帰国まえのメールのやりとりで、文房具で日米対決しよう!ということで盛り上がりました。 文房具で遊ぶという発想が我ながらキン消し世代だと思いますが、アメリカのでかくてよくわからない文房具は予想以上でした。 (text by 熊/林 雄司) これがいちばん小さいホチキス 熊:これが店で売ってたなかで一番小さいホチキスです。 林:でかいよ。 熊:向こうのホチキスってぜんぜん通らないんですよ 林:おおきいのに?これいくら? 熊:4ドル99セントです。 林:やすいなあ。僕が持ってるのと比べよう。 熊:わああ。 林:この小さいホチキスをアメリカもってたらうけるかな? 熊:うけるというか、びっくりすると思いますよ 林:ドラえもんのどうぐみたいに。 熊:このアメリカのホチキス、芯もたくさん入ってますよ。5000はいってます。 林:そんな使うかな。芯もでかい

    bolivia
    bolivia 2007/03/05
  • サンノゼ桜まつり :: デイリーポータルZ

    タイフードフェスティバルみたいな桜まつり 熊:どうも 林:サンノゼ桜祭りってなんすか? 熊:日祭りみたいな感じです。柔道クラブや合気道クラブの人が技を披露していたりします 林:先週、日でタイフードフェスティバルっていうタイ祭りがあったんだけど、そんな感じかなあ 熊:ああ!まさにそんな感じです! 林:今週、タイフードフェスのレポートあるのでちょうどいいです。 熊:さらにと花見と5月5日の子供の日を兼ねている感じです 林:もう。祭り要素てんこもりだ。とにかくめでたい。 熊:鯉のぼりですが、なぜか1匹ずつ飾ってありました。 林:さみしげ。 熊:家族そろって泳いでいる姿に鯉のぼりの意義があるはずなのですが… 林:KOI DISPLAY の写真の後ろなんて、こいのぼりの一番上にある筒だけがたなびいている 熊:ちなみにそのKOI DISPKAYは鯉のぼりの事ではありませんでした。物の鯉が売ってい

    bolivia
    bolivia 2007/01/31
  • サンノゼでかいめし :: デイリーポータルZ

    先日のデイリーポータル「萌え萌え業務用」についてサンノゼ在住の熊くんからメールが届きました。 > アメリカにはまだまだ大きなものがあります なにをー!きみは巨人の星に出てくるオズマか。僕の大リーグボールが打たれてしまうのか。 今回のサンノゼごはん通信は萌え萌え業務用に対するアメリカからの回答です。 しかし、でかすぎだな。 (写真と語り 熊 ・ 聞き手 林 雄司) でかい肉。それだけで天国。 林: では、送ってもらった写真なんですが、 熊: はい 林: この肉は何キロ? 熊: 2キロです。ちなみに業務用ではありません。 林: デフォルトが業務用の国。これは普通なの? 熊: 小さいものもありますが、このくらい大きいものがごろごろあります。 林: 火が通るのか心配です。 熊: 下手なステーキやさんに行くと周りが焦げ焦げだったりします。 林: うまい焼き方があるのかと思ったら、特に工夫はないのか…

    bolivia
    bolivia 2007/01/23
  • @nifty:デイリーポータルZ:サンノゼ人体博物館

    月にいちどのサンノゼだより。熊くんは今回、アカデミックに地元の博物館にいってきました。アカデミックなんですが、事中の人はすいません。先に謝っておきます。では対談スタート! 熊:今回はサンノゼにあるTechミュージアムに行って来ました。 熊:サンノゼというとシリコンバレー=コンピュータと思われがちですが、最近は、バイオにも注目が集まっています。 林:検索したんだけど、 ここ?(リンク) 熊:あ、そうです。そこです。 (text by 熊) いきなり鼻のあな 林:バイオで鼻の穴、というのはまったく想像しませんでした。 熊:ええ、入っていきなりおっきな鼻があるんですよ。しかも、高い鼻ですね。 林:バイオテクノロジーっていったら、こう微生物、とか想像するのに。鼻毛はえてますよ。これはなにを学べと? 熊:いや、だから微生物を説明するのに鼻なんですよ。 林:? 熊:つまり、鼻から微生物やほこりが入っ

    bolivia
    bolivia 2006/09/22
  • サンノゼ裏メニュー :: デイリーポータルZ

    吉野家で豪華にアラカルト 熊:どうも 林:少しあいだが開きましたが、サンノゼシリーズです。 熊:はい。サンノゼべ物裏技です。 林:この吉野家のよく分からないメニューはなに? 熊:吉野家と言えば、「しるだく」や「ねぎだく」と言った裏メニューですが、 林:うん。 熊:アメリカの吉野家では裏わざを使わなくても十分裏わざです。 林:汁が多いとかネギが少ないというレベルじゃないね。これは。 熊:いや、これはディナーなみのメニューですよ、その内訳は、ビーフボール with ベジタブル、クラムチャウダー、セサミチキン、チーズケーキです。裏わざというより反則わざに近いかもしれません。 林:セットじゃなくて熊くんチョイスのアラカルトですね。 熊:セットもできますが、今回は贅沢にべたいものをべてみました。セットにするとコーラとかもついてくるのですが、僕は水で十分だったもので… 林:席のまえにあるおつけも

    bolivia
    bolivia 2006/07/15
  • 1