タグ

cowに関するdazedのブックマーク (20)

  • 記録的大雨で牛舎に土混じりの水 乳牛死ぬなど被害 千葉 鴨川 | NHK

    9月8日の記録的な大雨で、千葉県鴨川市の山あいの地域では、川から土混じりの水が牛舎に流れ込み、乳牛が死んだり、農機具が壊れたりする大きな被害が出ています。 鴨川市では、9月8日昼すぎまでの12時間の雨量が294.5ミリと、統計を取り始めてから最も多くなるなど、記録的な大雨となり、各地で浸水や土砂災害が発生しました。 山あいにある浜荻地区では、付近を流れる袋倉川から、土混じりの水が川沿いの牧場や商店に流れ込み大きな被害が出ました。 このうち、乳牛70頭余りを飼育していた「吉野牧場」では、牛舎がおよそ2メートルも水につかりました。 牧場を営む吉野義浩さんは、牛舎の柱にしがみつき無事でしたが、飼っていた牛5頭が、溺れたり流されたりして死んだということです。 吉野さんは、友人などと流れ込んだ泥を片づけていますが、多くは手がつけられていない状態だということです。 さらに、搾乳機やトラクターなど、合わ

    記録的大雨で牛舎に土混じりの水 乳牛死ぬなど被害 千葉 鴨川 | NHK
  • 助手席に大きな「雄牛」乗せた車、警官に止められる 米ネブラスカ州 - BBCニュース

    車を運転していた男性は8月30日、警察から警告を受け、雄牛を家に戻すよう指示された。この出来事でけが人などはなかった。

    助手席に大きな「雄牛」乗せた車、警官に止められる 米ネブラスカ州 - BBCニュース
    dazed
    dazed 2023/09/01
    たしかに角の大きさとか車の魔改造っぷりとか色々問題ではある。“状況は見た目にも問題があったため”
  • フォトログ:ヘミングウェイ作品に導かれ、スペイン「牛追い祭り」

    サン・フェルミンの牛追い祭りは、毎年7月、スペイン北部の都市パンプローナの中心部を熱狂の渦に陥れる。アーネスト・ヘミングウェイは、ちょうど100年前、初めてサン・フェルミン祭を訪れ、夢中になった。写真は祭りの期間中、エスタフェタ通りを走る牛。スペイン・パンプローナで10日撮影(2023年 ロイター/Susana Vera) [パンプローナ(スペイン) 12日 ロイター] - 鐘が鳴る。合計8回。導火線に火がつけられ、ロケット花火が飛ぶ。囲いの扉が開くと、12頭の巨獣が飛び出してくる。去勢されていない雄牛が6頭、去勢された雄牛が6頭。しだいに足を速めて疾走に移り、石畳の通りにひづめの音が響きわたる。 合図とともに、白い衣装をまとった大勢の走り手たちが全力で走り始める。振り返っては、迫り来る牛の尖った角を避け、血に染まった死を逃れるべく、踊るようにステップを刻む。通りを見下ろすバルコニーでは、

    フォトログ:ヘミングウェイ作品に導かれ、スペイン「牛追い祭り」
  • 「操縦が上手すぎ!」川に流されてきた牛をパワーショベルで助ける : らばQ

    dazed
    dazed 2023/07/12
    これはすごい
  • 牛が高速道路で逃亡、投げ縄構えた馬上のカウボーイ追跡 米

    (CNN) 米ミシガン州の高速道路上でこのほど、放牧地から迷い出た雌牛の1頭が、馬に乗り投げ縄を構えて追いかけるカウボーイから逃げまくる珍しい捕物劇がこのほどあった。 ミシガン州の州警察などによると、この牛が高速道路に近くにある砂利採取場で動けなくなったとの知らせを受けたカウボーイ集団が出動。しかし、この牛は馬上や四輪バイクなどに乗ったカウボーイたちの追跡をかわし、州間道75号線へ向かっていた。 75号線上には車の往来があり、牛はこれら車と同じ進行方向へ逃走。車載カメラの映像を見ると、牛は車線のフェンス際へ追いつめられ、観念するような動きも示していた。 牛はその後、無事に捕獲され、放牧地へ連れ戻されたという。

    牛が高速道路で逃亡、投げ縄構えた馬上のカウボーイ追跡 米
  • 舌を切り取られた牛6頭の死骸発見、警察が捜査 米テキサス州

    (CNN) 米テキサス州東部の幹線道路添いで、牛6頭の切り刻まれた死骸が見つかった。死骸は舌が完全に取り除かれていたことから、当局が捜査に乗り出した。 同州マディソン郡保安官事務所の19日の発表によると、同郡の牧場主から、6歳のロングホーンクロス種の切断された死骸が横たわっていると通報があった。 牛は舌を切除されていたが流血はなく、片方の口の周りの皮は「まっすぐ、きれいに、見たところ精巧に」はぎ取られていたという。 この牛の死骸について捜査する過程で、ほかにも5頭の牛が同じような状態の死骸で見つかっていたことが判明。それぞれ別の牧場や違う群れにいた牛で、発見場所は同じ幹線道路沿いの別々の場所だった。 このうち2頭は円形の切断が施され、肛門と外性器が切り取られていた。「円形の切断は、それぞれの牛のあご周りの切断と同じ精巧さで施されていた」と保安官事務所は説明する。 牛が暴れたり血が流れたりし

    舌を切り取られた牛6頭の死骸発見、警察が捜査 米テキサス州
  • 関東地方 生乳の出荷価格 1キロ当たり10円値上げへ 8月から | NHK

    関東地方の生乳の生産者団体から大手乳業メーカーへの出荷価格がことし8月から1キロ当たり10円引き上げられることになりました。ほかの地域の生乳価格や牛乳などの値上がりにつながる可能性があります。 牛乳やヨーグルトの原料となる生乳の出荷価格は、各地域の生産者団体と乳業メーカーが交渉して決めますが、出荷量の多い関東地方の価格が目安の1つとなっています。 ことし8月以降の生乳の出荷価格について、関東地方を中心とした生産者団体と乳業大手3社との交渉がまとまり、1キロ当たり10円引き上げることで合意したということです。 牛の餌となるとうもろこしの価格が高騰していることなどが理由で、牛乳向けの出荷価格は1キロ当たり140円程度と、2000年以降で過去最高になるということです。 今回の合意によって、ほかの地域の生乳価格や乳業メーカーが販売する牛乳やヨーグルトの値上がりにつながる可能性があります。 生産者団

    関東地方 生乳の出荷価格 1キロ当たり10円値上げへ 8月から | NHK
  • 朝一杯の牛乳が消える!? 酪農危機の知られざる実態 - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pYOm2qkqJz/ 日の生乳の生産の半分以上を担う酪農王国・北海道では、過去最悪レベルともいわれる“牛乳ショック”に直面している。搾りたての牛乳は一部廃棄され、手塩にかけた子牛は価格さえつかないことも。廃業を決断する若手酪農家も出始め、超巨大ファームまでも“このままでは当に生き残れないかも”と悲鳴を上げる。一杯の牛乳が届けられるその裏側で何が起きているのか。30人を超える当事者への取材から、知られざる“牛乳ショック”の実像に迫る。 (クローズアップ現代 取材班) “このままだと北海道の酪農はもたない” 経営危機に直面する超巨大ファーム 「大手から無くなるのではないか・・・一番手は私のところかもしれない」 (「ドリームヒル」 小椋幸男社長) 険しい表情を浮か

    朝一杯の牛乳が消える!? 酪農危機の知られざる実態 - クローズアップ現代
    dazed
    dazed 2023/01/23
    生産調整のために処分される牛の映像を見て、とてつもなくやるせない気持ちになった。政策を決める日本の政治家、ウクライナで戦争を始めたプーチン、安い値段で牛乳を買いたい消費者、いったい誰の責任なのか。
  • 「なんて賢い馬なんだ!」牛から牧場主を守るボディガードぶりが人気に : らばQ

  • 22年ぶりにウルグアイ産牛舌を日本向けに輸出(日本、ウルグアイ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    ウルグアイから日向けに輸出される牛肉および牛肉加工製品の家畜衛生条件が11月4日に改正された。これにより、ウルグアイ産牛舌の日への輸出が22年ぶりに解禁され、11月19日には300キロの牛舌が日向けに初出荷された。 ウルグアイ大統領府の発表によると、牛舌の年間生産量は3,200トンで、70%は輸出に、残りは国内消費に向けられている。日によるウルグアイ産牛舌の輸入解禁は、ウルグアイ政府が過去2年間にわたって交渉した成果で、2022年10月のルイス・ラカジェ・ポウ大統領の訪日が鍵になったとしている。 2000年10月に同国アルティガス県において口蹄疫(こうていえき)の発生が確認された結果、ウルグアイ産牛肉の日への輸入が停止された。その後、同国ではワクチン接種による防疫手法が導入され、2018年11月にはウルグアイ産生鮮牛肉の輸入が再開された。ウルグアイ政府は、その対象外だった牛舌の輸

    22年ぶりにウルグアイ産牛舌を日本向けに輸出(日本、ウルグアイ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
  • 急性青酸中毒で牛50頭死ぬ、干ばつで飼料に有害物質濃縮 伊

    多数の牛が死んだイタリア・ピエモンテ州ソンマリバデルボスコにある牧場で、生き残った牛(2022年8月16日撮影)。(c)MARCO BERTORELLO / AFP 【8月19日 AFP】イタリア北西部ピエモンテ(Piedmont)州トリノ(Turin)近郊にある牧場で今月、成長初期段階のイネ科の植物ソルガムを飼料として与えた牛が急性青酸中毒を起こし、約50頭が死んだ。通常は起こりにくい事故だが、干ばつによって有害物質の濃度が高まったとみられている。 地元の動物愛護団体によると、ソンマリバデルボスコ(Sommariva del Bosco)の牧場で6日、イタリアのブランド牛の一つ、ピエモンテ牛約50頭が、急性青酸中毒でごく短時間のうちに死んだ。 ソルガムには、青酸配糖体であるデュリンが含まれているが、成長とともにその量は減少する。だが現地では干ばつが続いているため成長が阻害され、デュリンの

    急性青酸中毒で牛50頭死ぬ、干ばつで飼料に有害物質濃縮 伊
  • 数分で50頭のピエモンテ牛が死亡、別の農場でも次々と大量死。なぜ?

    8月6日(土曜日)ピエモンテ州クーネオ県にある、人口約6,300人の自治体ソンマリーヴァ・デル・ボスコで50頭の牛が死亡した。 刈りたての新鮮な草をべていた未経産牛と成牛が突然震え始め、地面に身を投げて窒息死したという、なんとも居た堪れないショッキングで凄惨な状況が写真や動画と共に報じられた。 一体、何が起こったのか、なぜ? 【閲覧注意】大量の死骸の映像が流れます。ソンマリーヴァ・デル・ボスコの農場ソルガム中毒で50頭の牛が死亡2022/08/09 Corriere TV公式YouTubeチャンネルより クーネオ県のソンマリーヴァ・デル・ボスコ市で歴史と伝統を持つピエモンテ牛の飼育農家を営んでいるジャコミーノ・オリベロ氏(58歳)は、 「放牧中に種まきされた穀物をべていた牛たちが目の前で、酔いしれるように、そしてハエのように死んでしまいました。すべては数分間で起こりました。」 と、語っ

    数分で50頭のピエモンテ牛が死亡、別の農場でも次々と大量死。なぜ?
    dazed
    dazed 2022/08/16
    “セイバンモロコシ(学名:Sorghum halepense)”, Dhurrin“多くの植物で生産されるシアン化グリコシド”,“この物質が胃に入ると、シアン化水素に変換”,“死亡した動物では730ppmをはるかに超える濃度の青酸が検出”
  • 動画:泥しぶき上げて水田をダッシュ! 伝統の水牛レース タイ

    【7月2日 AFP】息苦しい暑さから逃れるように、少年たちは群衆をかわしながら、肉付きの良い牛にバケツで水をかけてスタートラインに就く──タイのチョンブリ(Chonburi)県で2年ぶりに行われた泥まみれの水牛レースは、田植えの季節の始まりを告げる伝統行事だ。 目玉は、4人の参加者が各自2頭の水牛を操りながら水田を駆け抜けるレースだ。参加者たちは泥水の中をはだしで走り、水牛を制御しなければならない。 竹の先に小さな金属を付けたむちでたたかれると、普段はおとなしい水牛が水田の中を猛ダッシュする。レースは体重と体格別に分かれているが、重い水牛をコントロールするにはかなりの技術を要する。 何週間も前から水牛と一緒に練習してきた参加者が、いつも優位に立てるとは限らない。出だしから足を取られ、文字通り、泥沼の中を引きずられる不運な人もいる。 バンコクから観戦に来たというウィティン・ルアンアクソン(W

    動画:泥しぶき上げて水田をダッシュ! 伝統の水牛レース タイ
    dazed
    dazed 2022/07/02
    人牛一体だな。すごいイベントだ。
  • 顧客がいなくなっても牛の世話、ウクライナの酪農一家

    ウクライナ東部のバフムートで牛の世話をする女の子(2022年5月12日撮影)。(c)Yasuyoshi CHIBA / AFP

    顧客がいなくなっても牛の世話、ウクライナの酪農一家
    dazed
    dazed 2022/05/23
    絵になる牧場だな。大草原の小さな家のようだ。
  • 食肉処理施設に運ぶ途中で牛が逃げ出す 3人けが 1時間後に捕獲 | NHKニュース

    12日午前、神奈川県厚木市で肉処理施設に運ばれる途中の牛1頭が逃げ出し、およそ1時間後に捕獲されましたが、牛とぶつかった70歳の女性など3人がけがをしました。 警察によりますと、12日午前10時15分ごろ、神奈川県厚木市の肉処理施設「神奈川肉センター」の近くの路上で、北海道からトラックで運ばれてきた牛13頭を肉センターに運び込むため畜産業者が別のトラックに移動させていたところ、1頭が逃げ出しました。 この牛は、休日で混雑していた県道や住宅街などを1時間ちかく逃げ回り、およそ800メートル離れた場所で関係者により捕獲されました。 警察によりますと、 ▽畜産業者の男性のほか ▽逃げていた牛とぶつかった70歳の女性や ▽牛から逃げようとして転倒した5歳の女の子の合わせて3人がけがをしたということです。 いずれも軽傷だということです。 また、警察が、付近の道路を通行止めにするなどの対応をと

    食肉処理施設に運ぶ途中で牛が逃げ出す 3人けが 1時間後に捕獲 | NHKニュース
    dazed
    dazed 2021/12/12
    あえて食肉処理施設と明記する意味があったのか。とは言え伏せても微妙なんだけど、弱肉強食が世の常だとしても、なんとも悲しい話だな。
  • 「オスプレイで牛暴れる」 北海道で日米訓練予定 地元自治体は反発:朝日新聞デジタル

    米軍の輸送機オスプレイを使った日米共同訓練が、北海道東部の陸上自衛隊矢臼別(やうすべつ)演習場(北海道別海町など)で12月に実施される。同演習場にオスプレイが飛来するのは初めて。演習場近くは酪農が盛んで、周辺の4町長は12日、「オスプレイの低空飛行の音などで牛が暴れるおそれがある」などとして、北海道防衛局に対し、住民への配慮や安全対策の徹底を求めた。 防衛省によると、訓練は在日米軍基地が集中する沖縄県の負担軽減策の一環で、移転訓練としては14回目。12月4日から17日、北海道と東北地方の演習場などで、米海兵隊約2700人、陸自は第9師団(青森県)など1千人規模で参加予定。国内での米海兵隊との共同訓練としては過去最大規模の訓練という。 このうち矢臼別演習場では12月5~9日の5日間、米軍約60人が参加し、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)などに所属するオスプレイ計4機を使っての輸送・パラシュート

    「オスプレイで牛暴れる」 北海道で日米訓練予定 地元自治体は反発:朝日新聞デジタル
    dazed
    dazed 2021/11/12
    オスプレイで牛を運搬する訓練?かと思ったら違った。
  • 【画像】この牛モフモフ過ぎワロタwww

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/05/28(火) 21:52:04.09 ID:AMcf3cEi0 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/05/28(火) 21:52:51.26 ID:NamgITKR0 俺んちのじゅうたんみたい 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/05/28(火) 21:53:10.60 ID:BQlKNZbA0 予想以上にモフモフだった 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/05/28(火) 21:53:35.45 ID:hwr4lpBR0 冬に抱いて寝たい 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/05/28(火) 21:53:52.02 ID:KDbYcsp00 ぬいぐるみみたいだな 6 以下、名無しにかわりましてV

    dazed
    dazed 2013/05/29
    てっきり画像合成かと思ったら、ほんとにいるのね…http://www.cattleblogs.com/tag/tornado/
  • 流された乳牛14頭、宮城農高に帰ってきた! : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で校舎が破壊された宮城県名取市の県立宮城農業高校で、津波にさらわれた実習用の乳牛34頭のうち14頭が生き延びて戻ってきた。 生存をあきらめていた学校関係者は「よく生きていてくれた」と喜び、牛とともに学校の再生を誓っている。 地震発生の3月11日、同高実習助手の渥美勇人さん(36)は牛舎で調教について生徒約10人と実習していた。津波の警報を受けて生徒といったん校舎に避難したが、「牛を助けなければ」と引き返した。だが、全頭を避難させることはできない。「せめて逃げてくれ」との思いで牛の首輪を外した。牛舎近くの高台のやぐらに避難した渥美さんは、牛たちが濁流にのまれ、苦しそうに顔だけを出してもがく姿を見た。「生きてくれ」と祈ることしかできなかった。 ところが、この日の晩のうちに5、6頭が高台まで帰ってきた。さらに2日後には、数頭がけがを負いながらも戻った。「よく戻ってきてくれた」。

  • Amazon.co.jp: 牛を屠る (シリーズ向う岸からの世界史): 佐川光晴: 本

    Amazon.co.jp: 牛を屠る (シリーズ向う岸からの世界史): 佐川光晴: 本
  • 畜産農家の無念を誰が分かってくれるのか 元屠畜場作業員として読み解く口蹄疫パニックの裏側 | JBpress (ジェイビープレス)

    宮崎県で発生した家畜の伝染病・口蹄疫の感染拡大が止まらない。防疫対策が功を奏して、1日でも早く終息宣言が出されることを願っているが、今後どのような展開をみせるのかは誰にも分からないというのが現状だと思う。 私は1990年7月から2000年2月までの10年半、埼玉県にある大宮肉荷受株式会社(現さいたま肉荷受)で作業員として働いた。主に牛の屠畜解体作業に携わり、ナイフを握って牛の皮を剥いていた(その時の経験は『牛を屠る』〈解放出版〉に詳しい)。 今回のウイルスは10年前とは桁違いの感染力 私が在職中の97年に台湾で豚に口蹄疫が発生した。感染は瞬く間に台湾全土に広がり、病死および殺処分された豚の総数は400万頭に達した。 当時、台湾産の豚は日にも数多く輸出されていた。そのため口蹄疫の発生がニュースで報じられるやいなや、輸入豚肉の品薄を見込んで、国内産の豚肉相場が急上昇した。おかげで高値のう

    畜産農家の無念を誰が分かってくれるのか 元屠畜場作業員として読み解く口蹄疫パニックの裏側 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1