タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

就活に関するpplaceCEOのブックマーク (6)

  • 大学院新卒ですが個人事業主になりました - kondoyukoの踊る編集室

    ブログも随分ご無沙汰してしまいました。修論をなんとか書きまして大学院を修了しました。 新年度になって一週間経ちましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私は4月1日にタイムラインを見る気にもなれなかったので、午前中はごろごろしたのち税務署に行ってきました。 個人事業主の開業届を出すために。 秋ぐらいまで普通に就活をしていたのですが、そろそろ修論がやばいなーと思って就活をやめて、論文出し終わってから就活をする予定だったのが、もう1年就活して受けたい企業があったので、13年4月入社の就活をやめちゃいました。 新卒カードを保持するために、大学院に残るかどうかも少し迷ったけれど、経済事情で授業料免除になっている私は留年分の学費は払えないし、なにより研究目的でないのに大学に残るのはナンセンスだしねえ・・・(そして研究と就活は経験上両立できなさそうだし)と思いまして卒業しました。 学校に属していな

    大学院新卒ですが個人事業主になりました - kondoyukoの踊る編集室
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2013/04/06
     受けたい企業? 入りたい企業じゃなくて? 来年、再度第二新卒とかで就活はするってこと??  文章読んでもよくわからない。
  • 会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた

    [20130218追記] タイトルがよくなかった。大学名をボカすために「高学歴な理系院生」とした次第で、そのすべてには当てはまりません。自分が話した工学系・理学系の修士学生10数人のうち8,9割に危うさを感じただけで、一般性もなにもない。 同じような人が多いかなと言う憶測に基づいています。 ブコメを読むと、理系は推薦使うから別にいいじゃん、と書いている方がいますが、最近は推薦でもコミュニケーション力重視を会社側が明言してるところ多いですよ。平気でたくさん落ちます。 自分のとこの会社は推薦でも自由でも受けることはできるけれど、推薦でも最終面接合格合格率は3倍くらい。 あと自分のスタンスについて説明しておく。OBの若手社員としてエントリーする学生を増やすことが目的。せいぜい今後の人事との面接で話すことになる志望動機をつくってもらう練習相手。なので自分の会社にいい後輩が入って欲しいというのもなく

    会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2013/02/18
     この時期に研究の内容が話せないってことは、まともに研究してないダメ学生「だけ」が説明会に来たってことでない? 研究してる子たちは、説明会に来ないで研究してただけとか。
  • 就活生に甘える社会人

    就活問題・労働問題・教育問題などをとことん考察していくブログ。たまに、就活生・労働者を擁護する言説を批判することも。「日の就活って何だかおかしい!」と漠然と感じている人から「就活のおかしさをきちんと勉強したい」と考える人まで是非御覧下さい。 私事ですが、もうすぐブログを開設してから1年になります。ブログ村によると、このブログには現在250もの記事があるとのこと。我ながらよくここまで記事を書けたものだと驚いています。これも、記事を読んでくださっている皆さんのおかげです。有難うございます。 たくさんの記事が載っているということはブログとしては望ましい状態でしょうが、一方で更新頻度が高いゆえに、特にかなり前に書いた記事が読まれにくくなっていると感じていました。そこで、このブログの主なカテゴリをこの記事にて紹介し、それが常にトップページに掲載されるような形にすることで、読者の方々が過去記事に目を

    pplaceCEO
    pplaceCEO 2011/12/01
     駅で見かけたが、気持ち悪さが半端なかった。
  • 就活2011 院修了生厳しい現実 予備校講師不安定●研究者は狭き門 : ニュース・情報 : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「これを見るたびに屈辱感を味わう」。埼玉県所沢市の男性(45)は唇をかんだ。視線の先には、所属する学会の名簿。A大教授、B大准教授……。同僚の名前を追うと、自分の所で止まり、「無職」の2文字が目に入ってくる。大学院の博士課程を修了して10年。日文学の研究者になるという夢はかなわないまま、予備校2校と高校の非常勤講師をかけ持ちして生計を立てている。 博士になっても、身につけた知識を十分に生かせる場は少なかった。大学の専任講師や非常勤講師などに5~6回応募したが、不採用。40歳を過ぎてからは、「応募に労力を割く気持ちの余裕もなくなった」。ここ数年は研究職の公募情報すら見ていない。 と2人の暮らし。主な収入源となっている予備校2校の仕事は、1年ごとの契約。授業のコマ数に応じた給与で、生徒アンケートの結果次第では契約を打ち切られる。収入が安定せず、貯金もままならない。事実上のフリーターだ。

    pplaceCEO
    pplaceCEO 2011/10/11
     思うことはイッパイあるが、はてぶのコメント数では書ききれない。
  • 博士課程の就職活動まとめ - music, statistics, and my life

    job hunting |  かねてから大学という組織で研究していくことに思うところあって企業への就職活動をしていましたが,先日2社より内々定を頂き,悩んだ末来年度から某メーカーの研究部門で働く予定となりました.学部時代に就職活動していたこともあって「就活」自体のプロセスはだいたいは知っていたものの,就職活動始めたばかりの頃に読んだ博士から就職した方のblogのエントリーは,研究や業績がすごすぎる方or海外までインターンに行っちゃうようなアグレッシブな方,もしくはとっても大変そう…前者には当てはまらないし,震災の影響もあって苦戦するかと思っていただけに,どうしようかと思いましたが「DはDなりに」をうまく掴んでからはわりとうまくいってたと思います.   就職活動は超シンプルに考えると自分を企業に売り込みに行くこと.つまり1. どこに自分を売り込みに行きたいか2.何を売りのポイントにするか,

    pplaceCEO
    pplaceCEO 2011/07/12
     私の経験だと、ある程度の規模の会社だと博士の場合の待遇については会社の採用サイトに書いている(理系の人が多い会社だと特に多い)。
  • asahi.com(朝日新聞社):就活する男子学生、化粧して顔写真 スタジオは満席状態 - 社会

    厳しい就職戦線で、化粧する男子学生が急増中だ。エントリーシートに貼る顔写真のメークサービスが、右肩上がりで人気を集めている。新卒の就職内定率は昨年12月1日時点で調査開始以来最低の68.8%に下落。「氷河期」の再来といわれる中、見栄えを少しでもよくしたいという「男心」が働く。  「新卒での就活は一生に一度のチャンス。できるだけ好印象な写真を撮ってほしい」。同志社大3年の佐野良裕さん(22)は昨年12月、メークを施してから顔写真を撮影してくれる写真館の評判を聞き、大阪市北区の「セルフィット」梅田スタジオを訪ねた。  選んだのは、ヘアセットやメークにデジタル修整もしてくれる9500円の撮影プラン。「さわやかな感じに」と要望すると、美容師が薄かった眉毛を描きたし目の印象を強くし、ほお紅を塗り顔の立体感を演出。スーツに合うよう髪を短く切り整えた。撮影後、目元や口元の影を消すデジタル修整を加えた写真

    pplaceCEO
    pplaceCEO 2011/01/19
     わらにもすがりたいという状況か。 努力する方向が間違っている気がするが。
  • 1