タグ

携帯に関するpplaceCEOのブックマーク (5)

  • ガラケーの皆様。月3000円以下でスマホを使う方法はこちらです

    いよいよ今年は、各キャリア揃ってらくらくホンと最低グレード以外のガラケーが商品ラインから無くなります。春モデルからは一斉に強制的にスマホへの切り替えです。スマホになればいままで3000円/月くらいしか電話代使ってなかったガラケーユーザーも、いままでよりずっと高額な費用を負担しないと携帯が持てなくなります。スマホの場合、アプリの更新がありますので普通に使っていればパケット定額の上限に達します。まあ、お金が無ければ低機能のガラケーにしておけばいいわけですが。 スマホにした場合の各キャリアごとの最低月間金額は、体は分割総支払額3〜5万円がかかるがコレを別にすると、一番固定額が安い感じで(つまり通話は殆どしない前提で) docomo spモード315円+タイプSSバリュー980円+パケホーダイフラット5460円 計6755円/月 SoftBank iPhone ホワイトプラン 980円+S!ベー

    ガラケーの皆様。月3000円以下でスマホを使う方法はこちらです
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2012/01/11
     なるほど。 プライベートと別で持つときとかにありかも。
  • Android携帯の99%に個人情報リークの穴!

    私もあなたもみんな持ってるAndroidですけど... 暗号化されてないネットワークでサイトにログインすると、Android端末の99%は中見られちゃう可能性があるそうな! この脆弱性を見つけたのは独ウルム大学のリサーチャーたち。 Android 2.3.3以前のバージョンでは、データAPIにアクセスする時に必要な「ClientLogin」と呼ばれる認証プロトコルの実装が適切に行われてないらしく、このClientLoginを使ってるカレンダ・連絡先などのGoogleサービスやサードパーティーのTwitterやFacebookなどのアプリにログインすると、その認証トークンが14日間も保存され(もっと短くしないと!)、ノウハウ知ってる人はそれを悪用して他人のアカウントに侵入できてしまう、というわけ。 「この認証トークンを大量に集めたい攻撃者は、暗号化されてないワイヤレスネットワーク(T-モバイ

    Android携帯の99%に個人情報リークの穴!
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2011/05/18
     当然の流れかなぁ。 パソと比べて利用者のリテラシーは幅広いので危険だと思う。
  • [世界のケータイ事情]携帯電話の電源はお切りください

    pplaceCEO
    pplaceCEO 2011/02/22
     小舞台とかはずっと前から、観客と接しながら携帯を確認させることが多かった記憶がある。 ある程度の大きさなら、もう電波が入らないようにするしかないかなと思う。
  • PHP で携帯からのアクセスを pc2m の判定 class を使ってしっかり振り分ける方法

    PHP で携帯からのアクセスを振り分ける方法はいろいろありますね。たくさん紹介されている中である程度のレベルで動いた記事は以下です。 PHPPCサイトと携帯サイトの振り分け方|ASTRODEO また PC2M Website Transcoder for Mobile Clients というものを紹介してもらいました。パソコン用ホームページを、NTTドコモのiモード、au/TU-KAのEZweb、Vodafone/J-Phoneといった携帯電話端末で利用できるように変換したり、フルブラウザがなくても、アプリが動かなくても、3Gじゃなくても、端末IDが送信できなくても動くらしいです。 PCサイト->携帯変換スクリプト ちなみに、中に入っている ClientDetect.class.php というものだけ取り出して使用させて頂くことも可能です。これは端末を検出する class だと思われます

    pplaceCEO
    pplaceCEO 2010/11/19
     ソースを確認して使うか判断する予定。
  • mailto:について

    携帯電話内部のメールクライアントソフトを呼び出すものです。 現在、すべての携帯端末で、mailto:〜によるメールクライアント起動・メール送信先初期設定がサポートされています。 subject(メール題名)・body(メール文)の初期設定に関してはサポートしていない機種がありますが、最近の機種はいずれもサポートしていると考えて良いと思います。 cc(同報)やbcc(匿名同報)をサポートしている端末もあります(下記表参照)。 ただし、これらの指定はあくまでデフォルト指定であり、ユーザー側で編集することができます。 題名等、固定化したいのであれば、フォームメール等のCGIスクリプトを使用する必要があります。 【参考サイト】 EZfactory mailto:の指定方法 http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/wap_tag9.html

    pplaceCEO
    pplaceCEO 2010/06/18
     キャリアや端末で異なるのはなんとかならんかなぁ。
  • 1