タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

考え方に関するpplaceCEOのブックマーク (2)

  • 充実した人生を送るためには「量より質」という考え方が必要。今、確実にできることだけ、やろう! - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    ついにやってまいりました、2014年! あけましておめでとうございます。 私もはてなおみくじやってみました。 はてなブログおみくじ2014 わー!『ウルトラwin-win』だってー! まさに私がブログで目指していること! 私が勉強して学んだことを、読者さんも学んで、私とあなたがウルトラwin-win。 年もどうぞよろしくお願いいたします(^▽^) ブログの名前変えようかな。 『僭越ながら』⇒『わたしとあなたのウルトラwin-winブログ』 (笑) それでは題へ... 2013年大晦日は2014年に習慣付けたいことについて考えていた私。 「習慣チェックシート」に10項目書いてみました。 参考:【習慣リストに○×チェック⇒ポイント化し集計⇒到達具合を棒グラフに】「時間/手帳/朝活」について気で勉強する【6】 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】 完成して思ったこと。

    充実した人生を送るためには「量より質」という考え方が必要。今、確実にできることだけ、やろう! - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2014/01/01
    あるある。 ただ、振り返るためにもログを残すのは大事なので楽に残せる手段を考えたいところ。
  • 東日本大震災で「ユーモア」が許されないこの緊張状態は危険 ‐ 岩崎聖侍

    未曽有の大地震が東日に襲い、多くの方が被害にあいました。何もできない自分が、当に歯がゆいです。 そんな状況ですが、自分のできることを再確認しました。 1.まずは節電 2.できる限りの寄付 3.しっかり仕事をする(日経済を復活させる) 4.未確認情報やネガティブな情報を拡散させない だと思っています。 そして、5番目に、松孝行氏もアゴラの記事でおっしゃっているように(不謹慎・自粛ムードに関する反論)「不謹慎」のキャンペーンを防ぐということを掲げたいと思います。Twitterでは、レンタルDVDの宣伝(テレビは地震のことばかりでつまらないという方。来店お待ちしております)をツイートした店員さんがボロクソに言われたり、テレビでアニメを放送したら、抗議の電話が鳴りまくったようなことが起きているようです。 しかし、みなさん、よく考えましょう。 まず今、日は支援する国から、支援される国になっ

    東日本大震災で「ユーモア」が許されないこの緊張状態は危険 ‐ 岩崎聖侍
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2011/03/15
     せめて、自分の周りぐらいは笑顔にさせないとなと思う。
  • 1