タグ

2012年2月8日のブックマーク (8件)

  • コミュニケーションがボトルネックとなった社会 - シロクマの屑籠

    コミュニケーションがボトルネックになった社会。 「リア充はみんな死んでしまえ」~「人とのつながり」が重視される現在の就活の落とし穴~ 就活生に甘える社会人 リンク先で触れられているように、コネにせよソーシャルメディアの活用にせよ、今、人と人とを繋ぐコミュニケーションの技能が求められている。 企業が就活生に「コミュニケーション能力」を求めるようになって久しい。その、コミュニケーション至上主義的な雰囲気はこれまで何度も批判されてきたが、コミュニケーションの技能を求める向きはいっこうに変わらないか、むしろエスカレートすらしているように見える。 コミュニケーションの技能とは、それほどまでに重要なもの、らしい。なら、どうしてそれほどまでにコミュニケーションの技能が問われるようになっているのか?それについて、書き残してみる。 コミュニケーション能力を問われない仕事が少なすぎる あらかじめ断っておくが、

    コミュニケーションがボトルネックとなった社会 - シロクマの屑籠
    tappyon
    tappyon 2012/02/08
    機械か進んで仕事なくなるなら金の動き偏るから調整入れるだろ普通はだが。それとジョーシキに従うのをコミュと言うなと
  • 外国人への生活保護支給について - 情報の海の漂流者

    最近、外国人への生活保護支給は違法であるという意見をよく見かけるのですが、これについて根拠を問うと2010年10月18日大分地裁の判決を持ってくる、というパターンが増えています。 何故判を押したようにみんな同じ事を言うのか気になっていたのですが、これ、wikipedia-生活保護のページに記載されていたんですね。 外国籍者への保護支給裁判 2008年12月に永住権を持つ大分市内の中国籍の女性が市に生活保護を申請したが却下され、女性は不服として訴訟を起した。 2010年10月18日大分地方裁判所(一志泰滋裁判長)は「外国人には生活保護法の適用はない。永住外国人も同様」「外国人の生存権保障の責任は第1次的にはその者の属する国家が負うべきだ。永住外国人でも、国に資産があるかどうかなどの調査が難しく無条件に保護を認めることになる」とし、生活保護法の適用は日国籍を持つ者に限られるとして請求を棄却

    外国人への生活保護支給について - 情報の海の漂流者
  • 放射能ごみ問題・まとめ:放射能がれき特措法の問題点について - livedoor Blog(ブログ)

    @momokappaさんという方から、放射能がれき特措法の問題点について連投ツイートを頂きました。 この方はツイッターを始めて間もないようなのですが、内容は説得力があり、重要な指摘である可能性があります。まとめておきます。私見では、こんな感じ? 憲法や地方自治法、年間1msvの原則から外れている法律だから、法律違反の疑いがあるよ。こんな大事な法律なのに、法律が可決した日にはマスコミの耳目は菅直人退陣の政局に集中していたよ。目をそらすためなんじゃないの?この法律は議員立法で作られたんだけど、法律の内容を見ると理系的・法律的に詳しい人じゃないと作れない法律だ。ほんとに議員さんだけで作ったの?法律として成立した以上、国は地方自治体に広域処理を押しつけることができるよ。だって地方自治体って、補助金という手綱で国に首根っこつかまれてるから、逆らえないんだもん。この頃、安全寄りとされたNRCのヤツコ委

  • 朝日新聞デジタル:下請け企業、工藤会に1億円 関電原発の偽装請負事件 - 社会

    印刷 関連トピックス関西電力原子力発電所  関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)をめぐる偽装請負事件で、逮捕された指定暴力団工藤会系組長のが役員を務める派遣元企業から、売上金のうち1億円以上が工藤会側に流れていた疑いが強いことが福岡、福井両県警の捜査で分かった。小倉区検は2日、このを含む3容疑者と元請け企業の太平電業を職業安定法違反などの罪で略式起訴し、同法違反容疑での捜査を終結した。  略式起訴されたのは、太平電業福井地区営業所長、一瀬秀夫(58)=福井県敦賀市=、下請けの高田機工社長富田好(59)=京都府舞鶴市=、孫請けの元総進工業取締役池上加奈枝(36)=北九州市若松区=の3容疑者。3人は建設請負契約を結んだように装い、2010年3〜9月の約130日間、総進工業が送り込んだ作業員に太平電業の指揮下で原発の配管交換や補修をさせたとされ、池上容疑者は職安法違反の幇助(ほうじょ)

  • 自殺対策“GKB47”撤回 NHKニュース

    自殺対策を担当する岡田副総理は、記者会見で、人気アイドルグループの名前を参考にした政府の自殺対策の「あなたもGKB47宣言!」というキャッチフレーズについて、反対意見を踏まえて撤回することを明らかにしました。 政府が決めた来月の自殺対策強化月間の「あなたもGKB47宣言!」というキャッチフレーズを巡っては、人気アイドルグループ「AKB48」の名前を参考にしたことが、「ご遺族などが命をもてあそんでいると憤りを感じている」などと国会審議で批判され、野田総理大臣が見直しを含めて検討する考えを示していました。 これについて岡田副総理は、記者会見で、「私も常識的な人間なので、かなりとがった表現だと思った。賛同する意見もあったが、一部の関係者から、自殺の深刻さを十分にわきまえていないのではないかという指摘があり、『GKB47』という言葉は使わないことにした」と述べ、キャッチフレーズを撤回することを明ら

    tappyon
    tappyon 2012/02/08
    キャッチフレーズ考えても明日からがんばるみたいな自宅警備員なノリで終わるだけな気も
  • 47NEWS(よんななニュース)

    発達障害やグレーゾーンの子は我慢の塊…自立に向けて大切な「自己決定力」と「相談する力」を養うヒント、精神科医がアドバイス

    47NEWS(よんななニュース)
    tappyon
    tappyon 2012/02/08
    こりゃ人死なんて真剣に考えてない人間はいないのが露呈されたんじゃないですかね
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    tappyon
    tappyon 2012/02/08
    いつの間にかお祭り開催してたんだ
  • 京都市の瓦礫受け入れ問題について - ちきゅう座

    新京都市長は現職の門脇市長再選となりました。例の「五山の送り火薪騒動」で示した彼の一連の言動が、彼の放射能に対する認識が、全くの素人の水準でしなないことが明らかにさえましたが・・・門脇再選市長が、瓦礫問題をどう処理するかで、彼の真意が、早晩、京都市民の前にハッキリ示されることでしょう! 誰かが、「瓦礫を受け入れない」というようなことを言うと、「それを受けれないのは、あなたのエゴだ」とか、「非国民だ!」というように、非難されることが、京都市民の間でも、また全国的にも、多くなってきています。放射性物質の浸透・拡大だけでなく、放射能に関する無知と非科学的神話への期待・盲信という、精神的荒廃も、徐々に、かつ確実に、京都市民や全国民の間へと、浸透し始める兆しが深まりつつあるようです。 マスコミの記者からでさえ、「放射性物質を拡散させず、安全に保管できるなら、瓦礫処理を受け入れてもいいのでは?」といっ