タグ

日本史に関するy_yamamotoのブックマーク (3)

  • どれだけ熱量があるか。伝えたいコトは熱い。エクスマ新春セミナー。

    講演中はずっとこんな感じ 足が長ーーーく見える(笑) 日曜日。自宅のリビングでブログを書いています。 金曜日はエクスマセミナー。 大阪で行われた新春セミナーでの講演でした。 ボクも振り返っておきたいと思いますね。 セミナーの内容はFBで見てね。 たくさん上がってるから。 主催の藤村正宏先生はもちろん ゲスト講師の芸能人・短パン社長も熱い。 ボクだってそうなんだ。そう感じます。 伝えたいコトがひとつぐらいはあるもの。 誰にだってひとつぐらいはある。 かならずあるものなんだ。 もしかして 伝えたいコトがなにもなかったら・・・ 危険かもしれない。 伝えたいコトは熱い! タンタンと話しても ゆっくり話しても ニコニコ話しても 派手さがなくても 人前で話すことが苦手でも 必ず熱量があるものです。 熱気を帯びているからまわりに届くんです。 伝えようとする熱と 受取ろうとする熱が化学反応する。 そうなる

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2016/01/17
    熱さって態度や声の大きさじゃない。夢中になって伝えたいコトのことがあること。 #エクスマ #大河ドラマ税理士
  • 利益をどう定義づけるのか?天下の概念だって変化している?

    まだ利益を計算しているんですか~ (『大河ドラマ税理士』のパンフレットから) ボクの大好きな大河ドラマ。 番組開始50年以上の歴史の中で 大きな転換点を迎えようとしています。 それは・・・ 「天下」について。 その認識が大きくかわりそうなんです。 天下無双、天下泰平や天下統一で おなじみの「天下」です。 ここ最近まで天下=日(列島) そう信じて疑ったこともありませんでした。 どうやら違う(可能性がある)らしいんです。 今では日のことを指すという認識ですが 戦国時代以前は違っていたということ。 室町時代以前の天下は近畿、東海、中国、四国。 室町時代以降の天下は京都とその周辺。五畿と呼ばれる地域。 つまり山城、大和、摂津、和泉、河内。 それぐらい天下の範囲は 狭くて地域が限定されていたようなんです。 関東や東北。 九州は辺境地。 つまり天下の範囲外だったようです。 言い換えれば 「天下+辺

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/11/17
    天下とは日本を指すことではなかった!? #天下 #利益 #大河ドラマ税理士
  • 発見!信長と秀吉と大河ドラマ税理士・山本やすぞうの関係性とは?

    (左)豊臣秀吉と(右)織田信長と 大河ドラマ税理士・山やすぞうには意外な関係性があった!? 昨日は誕生日でした。 43歳になりました。 思い通りに素敵な一日を過ごしました。 そして、たくさんの「おめでとうー」のメッセージ。 ありがとうございます。 ホントにうれしいです。感謝。 誕生日って ニッコリ、「おめでとう」ってお祝いされるのと同時に まわりに「ありがとう」と感謝する日だと実感しますね。 おかげさまで毎日、楽しいです。 せっかくなので 少し感じたことを書きますね。 ボクの趣味は大河ドラマ。 毎週、欠かさず見ています。 好きだから。 どうして好きなのか? 好きに理由なんてありません。 そうですよね。 でも好きになった 必然のようなものが見つかりました!? それも誕生日に。 ボクの誕生日は5月8日。 この日は桃山時代のヒーローにとても関係が深い日。 桃山時代というのは およそ100年間続

    y_yamamoto
    y_yamamoto 2015/05/09
    大発見!?探してみると見つかる!?好きな理由 #信長 #秀吉 #大河ドラマ税理士 #関係性 #大河ドラマ
  • 1