タグ

2009年4月26日のブックマーク (10件)

  • Doblogが学ばなかったこと - 雑種路線でいこう

    長期的には皆死ぬように、どんなサービスもいつか終わる。会社ごと終わるときもあれば、採算に合わず事業から撤退することもある。だから企業が経営判断でコミュニティ・サービスから撤退すること自体は仕方がない。だがDoblogは今からでも遅くないから、グループへの風評リスクを最小限に抑えた撤退戦略を考えた方がいい。 復旧作業の終了を受け、今後のDoblogについて検討した結果、Doblog開設時の目的である、ブログシステムを構築するための技術的知見、およびコミュニティサービスを運用・運営するためのノウハウの蓄積については十分に達成できたものと考え、サービスを終了するという判断をいたしました。 無償だから、実験だから、データが消えても構わない、リンクが死んでも構わない、登録していたRSSフィードが死んでも構わないと考えたのだろうか。これから企業情報システムでもSaaSやクラウドの隆盛で課金モデルが多様

    Doblogが学ばなかったこと - 雑種路線でいこう
    A-xtu
    A-xtu 2009/04/26
    タグはこれで。SaaS やクラウドへのつながりで考えるとわかりやすい。たかが無料サービスと言えども、ロクにその維持管理すらできないベンダに大事なデータを預けるのはまかりならんという判断材料にはなる
  • 痴漢の被害の話を女性が男性にすると、男性がイラっとしやすい理由

    最近痴漢被害の話を増田で多く見かけた為、痴漢の被害の話を女性が男性にすると、男性がイラっとしやすい理由がなんとなくわかった男30代子持ちが、思う所を書いてみる。 自分も知人の女性に痴漢被害の話を聞いた事があるが、流石に被害者が悪いとまでは言わないが「そりゃ大変だったねぇ」としか言えず、なにかこうフに落ちないものを感じた。 痴漢被害の話は既に被害にあった後の話なので、対策が打てない。痴漢被害の話は「男はみんなこうだ」という内容を暗に含む。男が相談されて気持ち良くない。上記2点によって、一方的なサンドバッグにされてしまう。解るだろうか。 女性は、共感して欲しいのだと思う。 しかし男性は常に対策を考えてしまう。 一切の対策を考える事が無駄で、なおかつ犯罪者の一派呼ばわりされ、しかも相談者には圧倒的に非が無い。 ただ、男であると言うだけで、相談を聞いただけでサンドバッグ状態である。 もちろん相談

    痴漢の被害の話を女性が男性にすると、男性がイラっとしやすい理由
    A-xtu
    A-xtu 2009/04/26
    「痴漢被害の話は『男はみんなこうだ』という内容を暗に含む。男が相談されて気持ち良くない」40 代妻子持ちの立場でキミに申し上げる。もっと鷹揚になれや。仮にキミが正しいなら、そういう相談をするはずがなかろう
  • 辞めたくなる会社: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 以前にいた会社の、自分がいた組織の離職者率が増えているのを聞いていると、それまで「働きたい会社」だったのが「辞めたくなる会社」になってきているということなのだろう、ということに悲しくなる。 ベンチャー的な気質をもった会社だと、「この会社、このプロダクトを使って何かをしてやろう」というチャレンジャーが集まり、その“志”がエンジンとなって前進していくものだが、あるタイミングからその会社がメジャーになってしまうと「入りたい会社」となってしまい、学歴だけよかったり、対して仕事ができないのに過去の会社での経歴を“華麗に言う”人間が増えてしまう。つまり実力者が入ってこない。ま

    A-xtu
    A-xtu 2009/04/26
    “Advertising Management”からの引用のくだりは、ビジネススクール(笑)ではフツーに学ぶところ。でも、このエントリを陳腐と責める気はさらさらない。電通「鬼十則」をいまだ尊ぶような内向き組織の多さを嘆かねばならない
  • 【日本の議論】タスポが“失敗”した理由 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    たばこを自動販売機で買うとき、20歳以上の大人かどうかを確かめるカード「タスポ」の導入開始から1年以上が経過した。タスポがなければ、大半の自販機でたばこを買うことはできないが、喫煙者への普及率はいまだ33・7%。未成年者の喫煙防止のために導入されたものの、中学生にたばこを販売した業者が摘発されたり、年齢をごまかしてコンビニエンスストアなどで購入しているケースが増えるなど、効果を上げているとは言い難い。導入を喜んでいるのは“特需”で売り上げを伸ばすコンビニ業界だけ。タスポはなぜ失敗したのか。■たばこ協会は強気 「たばこに甘い国」。たばこの自販機の数が約42万台と先進国でも目立って多い日は、国際社会からこう批判されてきた。タスポ導入のきっかけは2005年に発効した世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約に、たばこ自販機の未成年者の利用制限を求める条項が盛り込まれたことだ。 財務省はたばこ

    A-xtu
    A-xtu 2009/04/26
    議論の散逸に気を付けつつ読まねばならないニュース。結局タスポが奏功したのは、迷惑なスモーカーの減少にいくばくか貢献したこと「だけ」。それ以外は、商業的(経済的)にも制度的にも大失敗と言うほかない
  • Cheshire Life

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Cheshire Life

    A-xtu
    A-xtu 2009/04/26
    ちょっと情報が少な過ぎる。1) 悪いリア充の例は? 2) その女性の「友達」の男女構成比は?可能ならそこまでリサーチしてほしかった。既出だけど、リアルに充実した胸が目当ての不埒な男も少なからずいそうじゃないか
  • 注目は法人パソコン市場 - Chikirinの日記

    昨日の続きなんですけど、“パソコン市場”という時に、ビジネス的にはふたつの異なる市場があります。いわゆる個人市場と法人市場です。このふたつの市場って商品自体はそんなに違わないんだけど、売られ方が全然違います。 “パソコンってなくなるんじゃない?”という昨日の話に関して、“きっかけとして重要”なのは実は法人市場だと思うんですよね。なので、ちょっとその話を書いてみるです。 個人パソコンって量販店かネットで売られるのが一般的で、ひとりひとりが選んで買うでしょ。ところが法人は“一斉に同じパソコンを大量に買う”んです。たとえば大きな金融機関の社員・行員って2万人とかの規模です。メーカーでも工場のラインの人を除いても数万人という大企業がありますよね。ああいうところが一人に一台のパソコンを配布すると、数年ごとに一斉に2万台、同じ型のパソコンが売れるわけです。 もっとすごいのは欧米系の外資系企業。これらの

    注目は法人パソコン市場 - Chikirinの日記
    A-xtu
    A-xtu 2009/04/26
    MBA(笑) 的にも、あるいは職場・自宅双方での PC ヘビーユーザとしても、会計コンサル(笑)としても、ツッコミどころ多数。とりあえず手の届く国内市場から分析しようや。MECE になるキーワードは民間用 vs. 公共用ね
  • 自分の部米は増田やねらーの“便所の落書き”とは一味違う!

    きっとあなたがたはそんなふうに思っているのでしょう。 ですが客観的に見てあなたがたのコメントは残念ながら「低レベル」と言わざるを得ません。 あなたの「一味違うコメント」はあなたがいつも嘲笑している「便所の落書き」なのです。 ちょっとした勘違いによって深く傷つくあなた。 そんなあなたが気の毒でなりません。 人は誰でも幸せになれるはずなのに。 はてなという場所ですら周りと噛み合うことができなかった不器用なあなたに両手いっぱいの幸せが訪れますように。

    自分の部米は増田やねらーの“便所の落書き”とは一味違う!
    A-xtu
    A-xtu 2009/04/26
    「部米」かあ。コシヒカリなどとは違い、ずいぶんマズそうだな。ポストハーベストとかスゴそうじゃんw
  • liber studiorum: Wikipediaで茂木健一郎がしたこと(3)

    他にWikipediaの編集を行った人間の情報は、IPアドレスくらいしかありません。 IPアドレスだけでは、大雑把な住所くらいしか分からないから、決め手にはならないな、と思ったのですが、とりあえず調べてみようと思いました。ドメイン/IPアドレス【whois情報検索】茂木健一郎に批判的な記述を削除した人間のIPアドレス、「210.250.17.35」「115.177.56.51」「115.177.56.51」「81.223.222.10」「88.128.93.185」「213.20.156.34」「84.189.89.33」「213.33.74.102」を順々に調べていきました。 2009年4月13日 (月) 05:08の編集を行った「81.223.222.10」まで来たところで妙なことに気がつきました。 変換されたホスト名は「 81-223-222-10.paris-lodron.xdsl

    A-xtu
    A-xtu 2009/04/26
    前後の関連エントリも見た。近年の論文発表実績の少なさをモミ消そうとしていることがわかった。でも、タレント学者(笑)としてその事実が不利に働くとは思えないけどねえ。むしろこの種の無駄骨の方がリスキーだわw
  • このエントリが1000ブクマいったらぼくの肛門をアップします。 - 青色28号

    このエントリが1000ブクマいったらぼくの肛門をアップします。

    このエントリが1000ブクマいったらぼくの肛門をアップします。 - 青色28号
    A-xtu
    A-xtu 2009/04/26
    ウホッ!いいケツ意・・・
  • TABLOG:ダメ会社の不振事業によく見られる50の症状 @V字回復の経営【書評】 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月25日 ダメ会社の不振事業によく見られる50の症状 @V字回復の経営【書評】 今日は、私にとって「金字塔」かつ「バイブル」的なビジネス書を読み返し、再度、頭にINPUTし直している。 GEのジャック・ウェルチが書いた「ウイニング勝利の経営」も、素晴らしいなのだが、日語で書かれたビジネス書の中で、この「V字回復の経営」ほどに「実践的」かつ「実戦的」なものを知らない。 とくに危機的な状況に陥った事業の建て直しに取り組む事業責任者の方が、このを読んでないようでは、それだけで真剣味に疑問符を付けられてもおかしくない、そんななのだ。 ちょうど1年ほど前に、このに出会ったとき、手にとって数ページをめくり、読みだしだけで、興奮にツバをゴクリと飲みこんだものだ。私は、あまりに書き込みをしながら読む習慣はないのだが、このについては、ラインマーカーが、そこかしこに引かれることとな

    A-xtu
    A-xtu 2009/04/26
    この「50 の症状」を、単にいくつかを強調するだけという引用の仕方はリーガルにどうなの?というギモンはさておき、その強調の仕方を見てると、このタバタさんなる人は会計に弱いんだなということがわかって面白い