タグ

2009年8月18日のブックマーク (5件)

  • 40年間のベスト・アルバム - 池田信夫 blog

    ミュージックマガジンが創刊40周年を迎えた。この雑誌はウッドストック・フェスティバルの年に創刊されたので、ウッドストックも40周年だ。今月号には、この40年間の全ジャンルのベスト200というのが出ている。ベスト10は次のとおり:Beatles: Abbey Road Neil Young: After the Gold Rush Talking Heads: Remain in Light Sly & the Family Stone: There's a Riot Goin' On Fela & Afrika 70: Zombie The Rolling Stones: Let It Bleed The Band Bob Dylan: Blood on the Tracks Television: Marquee Moon John Lennon/Plastic Ono

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/18
    ダンコーガイ(笑)は本で、池田先生(笑)は音楽で、40 年間を振り返った。さあ、次のアルファーは映画でも出してくるかな?ちなみに、弾氏のチョイスも池田先生のソレもぜ~んぜん俺のストライクゾーンに入ってこねえw
  • 女性の57%が「音楽の趣味で、男性にがっかりしたことある」…ウケのよい音楽は「J-POP」「R&B」「ロック(洋楽)」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    女性の57%が「音楽趣味で、男性にがっかりしたことある」…ウケのよい音楽は「J-POP」「R&B」「ロック(洋楽)」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/08/18(火) 11:01:59 ID:???0 女性57%「音楽趣味で異性にがっかりしたことある」 HMVジャパン株式会社は、20〜30代男女400名を対象にした「音楽とモテに関する意識調査」を、インターネット上にて実施し、結果を発表した。 同調査によると、「音楽とモテ」の相関に関して、「相関性がある」という声が32.3%で、20代男性では40.0%に上った。「モテるため、もしくは異性に敬遠されないために好きな音楽を偽ったことがある」という人も、30代男性では31.0%いた。 「音楽趣味で異性にがっかりしたことがある」割合は男性37.0%に対して、女性は57.0%に上った。また、「音楽

    女性の57%が「音楽の趣味で、男性にがっかりしたことある」…ウケのよい音楽は「J-POP」「R&B」「ロック(洋楽)」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/18
    普段はエニグマや KLF を聴き、DJ プレイ時は S/A/W を 135BPM くらいでカッとばす俺は、ここの「女性」もしくはスレ住人たちとは世界が違うようだ。むろん、優劣を問うつもりは全くない
  • http://twitter.com/lakehill/status/3334568230

    http://twitter.com/lakehill/status/3334568230
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/18
    id:steam_heart さんに同意。すなわち、逆もしかり。作品の内容がどうでもいい人は、その人の性格はおろか出自や家族構成、出生・居住の地域やなんかまで気になることもあるんだろう。にわかには考えにくいけどね
  • 上司の通夜で妻の過去が | 恋愛・結婚 | 発言小町

    会社でも世話になり、仲人もしてもらった上司の通夜の席での出来事です。 通夜も無事終わり、通夜振る舞いでは手伝っていました。 私は同僚と酒を飲んでいたのですが、その同僚がやけに絡んでくるのです。 同僚は上司に大変辛くあたられていたらしく、通夜の席であるにも拘らず、上司の悪口を並べていました。 私はなだめるような、諌めるような感じだったと思います。 同僚は少し大きな声で唐突に、「お前の女房はあいつのお古だぞ」といったのです。 ちょうど酒を運んでいたが近くにおり、表情が凍り付いていました。 同僚が言うには、上司不倫した後に自分にあてがったというのです。 それ以来、の顔をまともに見ることも出来ません。 も顔を伏せてばかりで話しかけてくることもありません。 子供が娘が一人いるので出来れば関係を修復したのですが、どうしても自分の感情を鎮めることが出来ません。 どうすればいいでしょうか。

    上司の通夜で妻の過去が | 恋愛・結婚 | 発言小町
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/18
    ワシもお古だ。悪かったな
  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    A-xtu
    A-xtu 2009/08/18
    まさにオレオレメディア論。「情報がオープンになったメディア空間における新たな収益モデル」笑止。十分な質の記事の執筆で収益を得るモデルを勝手に悪と決めつけ、アフィなアルファブロガー(笑)を無節操に讃える愚