タグ

2011年2月19日のブックマーク (8件)

  • ケアホームに施設長 - 泣きやむまで 泣くといい

    入所障害者の預金引き出す=容疑で施設長逮捕―警視庁 http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201102170048.html 知的障害者施設に入所する女性(30)の預金6万円を無断で引き出したとして、警視庁立川署が窃盗容疑で、東京都立川市の障害者施設「LaLaLa若葉」の施設長山崎則良容疑者(53)=同市曙町=を逮捕していたことが17日、同署への取材で分かった。 同署によると、容疑を認め、「生活費やパチンコなどに使った」と供述。昨年4月から6月の間、十数回にわたり、女性の口座から計約100万円を引き出した疑いがあるとみて調べている。 逮捕容疑は昨年5月21日と6月1日、女性のキャッシュカードを使い、同市のコンビニの現金自動預払機で計6万円を引き出した疑い。 (時事通信社) そんな名前の入所施設ありえんのかと思って、WAMNETで検索かけたらNPO法人運

    ケアホームに施設長 - 泣きやむまで 泣くといい
    AFCP
    AFCP 2011/02/19
    "多くのケアホームでこうしたことが比較的簡単に行われうる可能性がある、ということや、それを防ぐための仕組みがほとんど機能していない、ということも少しぐらい伝えてほしいものである。"
  • Error - Cookies Turned Off

    AFCP
    AFCP 2011/02/19
    J Child Psychol Psychiatry. ラテン系、非ラテン系アメリカ人の、知的障害児のきょうだいについての調査論文。筆頭著者はきょうだい児研究の専門家。元論文未読。
  • 豹変してしまった子持ちの親友と会いたくない | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    独身子どもいない会社員です。 先週、親友Aに、どうしても平日にランチをしたいとせがまれて、有給休暇をとってランチをしてきました。 確かに結婚後から香ばしい言動が増えて、生まれた娘さんを「姫ちゃま(はぁと)」呼ばわりするなど疑問に思うこともあったのですが、深刻な相談があるとのことでしたので… 待ち合わせ場所に行くと、何故か3歳の娘さん連れでした。 ランチに入ったお店で、Aは自分のランチセットのみ注文。A娘はじたじた暴れたりわめいたりして私のお皿に手を伸ばし、Aはそれを見て「ごめんねー。A娘それすきなのー。ありがとねー」と勝手に取り分けようとする始末。 とりえあえず、お皿をA娘の手の届かない方に寄せて、Aに自分の子の分は自分で注文しろと言ってさっさとべてお皿を下げてもらいましたが、その間も後もずっと「けちー」「つめたぁーい」「A娘がかわいそうー」「これってイジメー?」とぶつぶつ言い続けるので

    豹変してしまった子持ちの親友と会いたくない | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    AFCP
    AFCP 2011/02/19
    まさかの"トピ主の友人代表X"登場。"ただ、馬鹿な子ほど可愛いと素面で言える程度に私たちは今トピ主を大事に思っています。" 長いので全部読むのが面倒な方は"トピ主のみ"ボタンを。
  • 社会化欲求型、社会化意欲薄弱型、社会化拒絶型

    このブログでは、時々場面緘黙症の論文についてまとめています。私は専門家ではないのですが、自分自身の勉強も兼ねて。 今回は、日の研究です。 大井正己, 鈴木国夫, 玉木英雄, 森正彦, 吉田耕治, 山秀人, 味岡三幸, 川口まさ子 (1979). 児童期の選択緘黙についての一考察. 精神神経学雑誌, 81(6), 365-389. 場面緘黙症の分類などで有名な研究です。少し古い文献ですが、やはり被引用回数が比較的多いので、取り上げます。 ■ 概要 名古屋大学精神科児童クリニックおよび情緒障害児短期治療施設「くすのき学園」において著者たちが治療にかかわっている場面緘黙症児24例について検討、考察したものです。 ■ 考察 気づいたこと、考えたことをいろいろ書きます。 * * * * * * * * * * ◇ 場面緘黙症の分類 この論文では場面緘黙症の分類が試みられており、この分類は近年(2

    社会化欲求型、社会化意欲薄弱型、社会化拒絶型
    AFCP
    AFCP 2011/02/19
    初出は確かこれ。"児童期の選択緘黙についての一考察. 精神神経学雑誌, 81(6), 365-389. "くわしい解説ページ
  • 細菌性髄膜炎を減らすために何ができるのか

    ちょっとひといき@田中 @JaCMO_tanaka 細菌性髄膜炎は脳の周りを覆う【髄膜】が細菌によって炎症を起こす感染症です。原因となる菌は約6割がヒブ約3割が肺炎球菌、その他新生児期にリスク高のGBS、大腸菌など珍しい菌の髄膜炎も実際は起きています。 2011-02-17 17:35:09

    細菌性髄膜炎を減らすために何ができるのか
    AFCP
    AFCP 2011/02/19
    .@ahosidai さんの「細菌性髄膜炎を減らすために何ができるのか」をお気に入りにしました。
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
    AFCP
    AFCP 2011/02/19
    iPadは偉大なツールだ。…違うか。
  • 女性教員自殺、公務災害と認められず - MSN産経ニュース

    東京都西東京市の市立小学校に勤務していた新任の女性教員=当時(25)=が平成18年に自殺したのは、過重労働や公務上のストレスが原因として、遺族が地方公務員災害補償基金東京都支部に対して申請した公務災害認定について、遺族の代理人は18日、同支部から「自殺は公務外の災害」とする通知書が届いたことを明らかにした。 会見した代理人の川人博弁護士は「通知書の中で、同支部が委嘱した専門医の『人は病で、職務の過重負荷と明らかな因果関係があったと判断できる』との記述がある。遺族としては納得できない」と説明。近く同支部審査会に通知を不服として近く審査請求する意向を示した。

  • Bipolar I Disorder(双極Ⅰ型障害≒躁うつ病) の日常・非日常 NHK クローズアップ現代「うつは“心”から治せるか」の嘘

    Bipolar I Disorder(双極Ⅰ型障害≒躁うつ病) の日常・非日常 ・●双極Ⅰ型障害,甲状腺機能低下症などを,抱えながらの非日常的・日常生活を綴ります。ここは,衰えていく私の記憶の為のインターネット上のメモです。内容や表現は分かりにくいかもしれませんし,間違いに責任が取れません。でも,誰かの役に立てればと思います。 NHK クローズアップ現代「うつは“心”から治せるか」の嘘 CBTセンターブログのこの記事を見てください。 http://cbtcenter.jp/blog/?itemid=1032&catid=2#more 02/08: 臨床心理士と認知行動療法 日の臨床心理士は,クライアント(来談者)中心療法(傾聴で,非指示療法)を金科玉条としていることが問題です。 しかも,精神分析の影響をまだ受けているから,患者の過去をほじくりだすのが,好きなのです。 NHKテレビでも,