タグ

2012年5月2日のブックマーク (9件)

  • 学校基本調査:大卒後の進路項目に「非正規社員」を追加- 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は今年から、卒業後に契約社員や派遣社員になる大学生の数を把握するため、学校基調査の大学卒業後の進路の項目に「非正規社員」を追加する。大学院(博士課程)を修了した人の就職の実態も新たに調べる。 総務省の10年の労働力調査によると、全国の労働者のうち非正規は34%の1756万人で、00年の1273万人(25%)から増加している。文科省のこれまでの調査では卒業者の状態を「正社員」「アルバイト」「それ以外」の3分類でしか把握できなかった。追加する「非正規社員」は1年以上の有期雇用で、かつ労働時間が週30〜40時間。「アルバイト」は雇用期間が1年未満または短時間勤務とした。【石丸整】

  • Prevalence and risk of violence against adults with disabilities: a systematic review and meta-analysis of observational studies

    If you don't remember your password, you can reset it by entering your email address and clicking the Reset Password button. You will then receive an email that contains a secure link for resetting your password

    Prevalence and risk of violence against adults with disabilities: a systematic review and meta-analysis of observational studies
    AFCP
    AFCP 2012/05/02
    Lancet。成人の障害者に対する暴力についてのレビュー。精神障害者が暴力を受けるリスクの高さが際立つ。
  • パラサイト中年:300万人に 失業率は世代平均の倍- 毎日jp(毎日新聞)

    35〜44歳の6人に1人、約300万人が未婚のまま親と同居していることが、総務省統計研修所が昨年まとめた推計で明らかになった。90年代に指摘された当時20〜30代の「パラサイト・シングル」(親に依存する未婚者)の多くが、中年世代になっても依存を続けているとみられる。 10年9月に実施した同省の労働力調査を基に、統計研修所が推計。35〜44歳で親と同居する未婚者は295万人。同世代の16.1%で、90年の112万人(同世代の5.7%)、00年の159万人(同10%)から急増した。雇用も不安定で、完全失業率は11.5%と同世代全体(4.8%)の2倍以上。非正規雇用率(契約期間1年以下)も、データのある80年以降で初めて全体(11%)を上回り、11.2%に上昇した。 「パラサイト・シングル」を造語した山田昌弘・中央大教授(家族社会学)らの分析でも、両親と同居する35歳以上の未婚者の平均年収は、9

    AFCP
    AFCP 2012/05/02
    "両親と同居する35歳以上の未婚者の平均年収は、94年の204万円から10年後には138万円に減少" しんどいなあ。
  • 番組研究 - “子どもに良い放送”プロジェクト | NHK放送文化研究所

    テレビゲームなど、映像メディアとの接触は、子どもの心身の発達にどんな影響を与えるのでしょうか。テレビの長時間視聴やゲームの暴力的な映像表現の影響といった否定的なテーマが世界的に関心を集めています。しかし肯定的な影響を含めて、映像メディアの子どもへの影響を総体として調査した研究はまだ皆無に近い状況です。 このプロジェクトでは、子ども1人1人の映像メディアの接触の状況、発達の様子について多くの視点から調査を行い、客観的なデータに基づいて、子どもの発達への影響を探ろうとしています。 同じ子どもたちを12年間追跡調査 研究のベースになるのは子どもたちを対象にした、年に1回の調査です。この調査は手法上、大きな特徴があります。同じ子どもたちを継続して追跡調査する、いわゆるパネル調査である点です。この方法によって、たとえば乳幼児期の映像メディアの接触がその後の成長にどんな影響を与えるかを調べることが可

  • エピソード - みみより!解説

    エネルギーの需給調整に欠かせない火力発電で石炭や天然ガスのかわりにアンモニアを燃料に使う動きが広がっています。火力発電の脱炭素に向けた取り組みを解説します。

    エピソード - みみより!解説
    AFCP
    AFCP 2012/05/02
    テレビ、ゲームとのつきあい方に関して。元になっているNHK放送文化研究所の調査はこれ http://bit.ly/K7bfRX らしい。
  • 「自殺考えた」23%に増加…20代女性3割超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内閣府は1日、自殺対策に関する意識調査の結果を発表した。 これによると、自殺を考えた経験がある人は全体で23・4%となり、2008年2月の前回調査より4・3ポイント増えた。年代別では20歳代の28・4%が最も多く、特に20歳代女性は33・6%と、前回調査(21・8%)から大幅に増えている。 調査は今年1月、全国の20歳以上の男女3000人を対象に実施し、有効回収率は67・2%だった。 年代別では、40歳代の27・3%、50歳代の25・7%、30歳代の25・0%と続いた。すべての年代で女性が男性を上回っている。 また、自殺を考えたことがある人のうち、「最近1年以内」に考えたと答えた人も、20歳代の36・2%が最多だった。20歳代女性に限定すると44・4%に上った。

    AFCP
    AFCP 2012/05/02
    自殺率が高いのは常に男性なのに、"自殺を考えた経験"は女性の方が多いものなんだなあ。まあ、実感としてもそうか。
  • 発達障害データベース化 : サイエンス : 企画・連載 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    阪大など5大学、療育法提供へ 大阪大や浜松医科大など5大学は今年度、自閉症や学習障害といった子どもの発達障害に関する医学データを集約し、適切な治療教育の方法を導き出すデータベースの整備を始めた。根拠に基づく療育法を関係施設や学校に提供するのが狙いで、秋頃には運用を始める予定。将来は、家庭のパソコンなどで保護者も利用できる簡易型データベースも作り、障害の早期発見・対処のための情報を盛り込んでいく。(水谷工) ほかに金沢大、福井大、千葉大が参加。いずれも発達障害の研究や療育方法の開発などで実績がある。各大学には「子どものこころの発達研究センター」が設置され、連携しながら研究や教育を行っている。 集約されるデータは、▽遺伝子▽脳画像、脳機能検査▽心理・行動テスト▽臨床診断▽療育方法と効果――などで、約1万4000人分、5万件以上に上る。 データは現在、各大学ごとに管理されており、他大学のデータと

    AFCP
    AFCP 2012/05/02
    壮大な計画。ちょっと時期尚早な感じもするけど、それくらいでないと国際的なインパクトのある研究にはならないのかも、とも思う。うまく進むといいなあ。
  • 震災ストレス、3割が持続 県内の発達障害児・者

    発達障がいネットワーク(JDDネット)いわて・震災後発達障がい支援チームは今月、発達障害児・者の約3割に昨年末時点でも震災ストレスの影響とみられる感覚過敏などが持続していた―との調査結果を公表した。過去に発達障害児・者の震災ストレス実態調査例は少なく、今後の支援を進める上で貴重なデータ。長期的な支援体制構築の必要性が浮かび上がった。 調査は、県内の発達障害やその疑いがある子どもへの震災の影響や支援ニーズを把握するため実施。昨年11月、沿岸と内陸の保護者193人にアンケートを依頼。今年1月までに自閉症(知的発達遅れあり/なし)、アスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)などの78人の保護者から回答を得た。 沿岸地域の相談支援専門員や教員ら支援者対象の調査も実施。震災直後から数カ月間に感じたこととして「子どものストレス、パニック、不安定など」「親のストレス、疲れ、

  • Social motivation, reward and the roots of autism

    Diminished social interest is one of the earliest and most persistent symptoms of autism. Children with the disorder scan social scenes in an atypical manner and pay greater attention to objects and less attention to people compared with typically developing children1,2. They also rarely respond to others’ bids for joint attention — attempts to enlist the attention of a child, by pointing at an ob

    Social motivation, reward and the roots of autism
    AFCP
    AFCP 2012/05/02
    自閉症スペクトラム障害の social motivation model に関する解説。内容はとてもしっくりくる。