タグ

2016年1月4日のブックマーク (5件)

  • 東京新聞:虐待の聴取 一度きりに 子どもの負担軽減へ新制度:政治(TOKYO Web)

    虐待を受けた子どもは二回、心の重荷を背負う。一回目は虐待そのものによる体や心の傷。二回目は大人から繰り返し事情を聴かれ、つらい経験を思い出してしまうことだ。せめて二回目の負担を和らげようと、これまで児童相談所(児相)、警察、検察が個別に面接していたのを、三機関の代表者が行う「協同面接」制度が始まろうとしている。神奈川県の医師の熱意が「縦割り行政」の壁を壊し、一歩を踏み出した。 (安藤美由紀) 神奈川県伊勢原市に今年二月開設した「子どもの権利擁護センターかながわ」。同市のNPO法人・チャイルドファーストジャパン(CFJ)が運営し、専門的訓練を受けたスタッフが虐待を受けた子どもから聞き取りをしている。協同面接はまだ実施されていないが、設備は整っている。 面接室は子どもと面接者が二人きりで話すため、一人掛けのソファを向かい合わせに設置。天井にカメラが据えられ、別室のモニターで視聴できる。別室から

    東京新聞:虐待の聴取 一度きりに 子どもの負担軽減へ新制度:政治(TOKYO Web)
    AFCP
    AFCP 2016/01/04
    "課題もある。通知は努力目標にとどまり、三機関のうちどこかが拒めば実施されない。録音・録画も義務ではない"
  • 頭の中の言葉 解読 障害者と意思疎通、ロボット操作も 九工大・山崎教授ら - 西日本新聞

    頭の中の言葉 解読 障害者と意思疎通、ロボット操作も 九工大・山崎教授ら 2016年01月04日 02時00分 「頭の中の言葉」を解読する仕組みを解説する九州工業大情報工学部の山崎敏正教授 写真を見る 頭で思い浮かべた言葉の一部を脳波の変化から解読することに、九州工業大情報工学部(福岡県飯塚市)の山崎敏正教授(58)の研究グループが成功した。グー、チョキ、パーなど選択肢を絞った条件の下、それぞれの言葉が発声時と無発声時でほぼ同じ波形を示すと突き止めた。五十音の一部でも識別に成功しており、今後全ての音の波形を分析できれば、単語や文章の解読も可能になる。  研究が進めば、障害で言葉を話せない人との意思疎通や、音が伝わらない宇宙空間や水中での通信手段への応用が期待できる。山崎教授は「動けと念じればロボットを操作できるSFのような応用も可能となる」としている。  山崎教授が着目したのは、言語をつか

    頭の中の言葉 解読 障害者と意思疎通、ロボット操作も 九工大・山崎教授ら - 西日本新聞
    AFCP
    AFCP 2016/01/04
    実用化はだいぶ先だろうけど、夢があるねえ。
  • 自由の国だけれど予防接種は強制的-内側から見た米国医療23 | 反田篤志のブログ « あめいろぐ

    最適な医療とは何でしょうか?命が最も長らえる医療?コストがかからない医療?誰でも心おきなくかかれる医療?答えはよく分かりません。私の日米での体験や知識から、皆さんがそれを考えるためのちょっとした材料を提供できればと思います。ちなみにブログ内の意見は私個人のものであり、所属する団体や病院の意見を代表するものではありません。 2007年東京大学医学部卒業。沖縄県立中部病院で初期研修後、ニューヨークで内科研修、メイヨークリニックで予防医学フェローを修める。米国内科専門医、米国予防医学専門医、公衆衛生学修士。医療の質向上を専門とする。在米日人の健康増進に寄与することを目的に、米国医療情報プラットフォーム『あめいろぐ』を共同設立。 (この記事は2015年1月号(vol112)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) “

    自由の国だけれど予防接種は強制的-内側から見た米国医療23 | 反田篤志のブログ « あめいろぐ
  • ニュース:中日新聞Web

  • なぜ医師はジェネリックを毛嫌いするのか

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    なぜ医師はジェネリックを毛嫌いするのか
    AFCP
    AFCP 2016/01/04
    このあたり、少数例の経験に基づく医師の主観は、あまりあてにならないだろうからなあ。では客観的なデータは、という話にはなるんだろうけど。旗幟鮮明な記事ではある。