タグ

2017年7月26日のブックマーク (11件)

  • 旧優生保護法:知的障害者に不妊手術 開示記録で裏付け | 毎日新聞

    障害者や遺伝性疾患を持つ人の不妊手術や中絶を認めていた旧優生保護法を巡り、宮城県在住の知的障害を持つ60代女性が強制的不妊手術を受けたことを示す記録が、情報開示請求で見つかった。障害者の不妊手術の証言が公的文書で裏付けられるのは初めて。26日に同県内で記者会見した女性の義理の姉は「手術で多くの人の心身が傷ついた。これ以上、障害者がおろそかにされることがあってはならない」と訴えた。 1948年に制定された旧優生保護法は「不良な子孫の出生を防止する」として、一部の遺伝性の病気や精神障害の人に強制的な不妊手術を認めており、約1万6500人が対象になった。同意を得た上での不妊手術・中絶を含めると、約8万4000件が実施されたとされる。96年に優生思想に関連する規定が削除され、母体保護法に改定された。

    旧優生保護法:知的障害者に不妊手術 開示記録で裏付け | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2017/07/26
    "女性は強制手術だったと見られる"
  • リダイレクトページ

    AFCP
    AFCP 2017/07/26
    いろいろ議論になっているようだけど。そもそも「主に急性期の集中的な治療を要する認知症患者」を入院させる精神病棟が、現状で20対1とか30対1とかの看護師配置なわけだからなあ……。
  • ストレスチェック制度の実施状況を施行後はじめて公表します |報道発表資料|厚生労働省

    平成29年7月26日 【照会先】 労働基準局 安全衛生部 労働衛生課  産業保健支援室 室長      毛利 正 室長補佐   富賀見英城 (代表電話) 03(5253)1111(内線5493) (直通電話) 03(3502)6755 厚生労働省では、このたび、全国の事業場から労働基準監督署に報告のあった、労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度※の実施状況についてはじめて取りまとめましたので、公表します。ストレスチェック制度の実施が義務付けられている事業場(常時50人以上の労働者を使用する事業場)については、実施結果を所轄の労働基準監督署に報告する必要があります。この報告を取りまとめた結果、平成29年6月末時点で、8割を超える事業場がストレスチェック制度を実施済みであることが分かりました(詳細は別添)。 ※ ストレスチェック制度とは、職場におけるメンタルヘルス不調を未然に防止することを

    AFCP
    AFCP 2017/07/26
    おや、ついさっき話題にしたところで、こんな発表が。 "ストレスチェックを受けた労働者のうち、医師による面接指導を受けた労働者の割合は0.6%"
  • 離職者多い保育士…3人に1人、精神的ケア必要 全国で:朝日新聞デジタル

    保育士の3人に1人が精神的ケアを必要としているものの6割の施設でサポート体制が整っていないことが、厚生労働省研究班の調査でわかった。保育士の労働環境をめぐっては、長時間にわたる過重労働で離職者も多く、待機児童問題の解消につながっていない。研究班は「精神的な支援は保育士の離職者を減らす重要な課題。早急に体制整備の必要がある」と指摘している。 調査は、昨年2月から今年3月にかけて全国の保育施設約1万カ所に調査票を郵送し、2672施設、保育士3457人から回答を得た。メンタルヘルスケアが「必要だと感じる」「実際に治療を受けた」と答えた保育士が昨年度何人いたかを施設に尋ねた。719施設(27%)で、少なくとも1026人に上った。 保育士に尋ねると、この1年間に「実際にカウンセリングを受けた・服薬している」は90人(3%)で、「メンタルヘルスケアやカウンセリングを受けたいと感じた」232人(7%)に

    離職者多い保育士…3人に1人、精神的ケア必要 全国で:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2017/07/26
    小規模なのでストレスチェックの対象外なんだな。ストレスチェックもどこまで有用なのかとも思うけど、こういう記事を見るとやはりないよりは遙かにましなのだなと感じるなあ。
  • ストーカー・DVで避難、転居費を警視庁負担へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    警視庁は26日、ストーカーやDV(配偶者・恋人からの暴力)、児童虐待などの被害者やその親族が、加害者から逃げるための引っ越し費用を公費負担する制度を8月から導入すると発表した。 経済的に困窮した被害者らの早急な避難を支援するのが狙いで、警察庁によると、全国でも珍しい制度だという。 ストーカーやDVなどの被害者が相談に訪れた場合、警視庁は捜査を始めるとともに、被害が深刻化する恐れがあれば、自宅からの速やかな避難を促している。しかし、配偶者など加害者が生活費を管理していて、引っ越し費用が捻出できないケースも多い。 新制度は、危害が加えられる恐れが高いなど一定の条件を満たした被害者らが対象で、上限7万円で同庁が引っ越し費用を負担する。同庁幹部は「被害者の安全確保のためには加害者と引き離すことが重要で、転居に伴う費用負担を軽減し、新たな被害を防ぎたい」と話している。

    ストーカー・DVで避難、転居費を警視庁負担へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    AFCP
    AFCP 2017/07/26
    "経済的に困窮した被害者らの早急な避難を支援するのが狙いで、警察庁によると、全国でも珍しい制度だという"
  • 「性同一性障害や性的指向・性自認に係る、児童生徒に対するきめ細やかな対応等の実施について」 に関する要望 | 日本精神神経学会

    AFCP
    AFCP 2017/07/26
    日本精神神経学会からの要望書。 "アウティングの危険性について追記していただきたくお願い 申し上げます"
  • 「救急ヘリを呼べ」観光客のモラルに、沖縄・竹富島の医師が「疲弊」訴え

    ハフポスト日版 編集長, HuffPost Japan EIC yuriko.izutani@huffpost.jp Twitter:@IzutaniYuriko 沖縄・竹富島でたった1つの医療機関、竹富町立竹富診療所が、一部の観光客が無理な要求をしてくることで「スタッフが疲弊している」とFacebookで悲痛な訴えをしている。投稿した診療所の唯一の常勤医、石橋興介さん(38)は、ハフポストの取材に対して、「離島の医療資源は限られている。出来ないことが多いことを理解して、マナーを守って欲しい」と話した。

    「救急ヘリを呼べ」観光客のモラルに、沖縄・竹富島の医師が「疲弊」訴え
  • 「平成28年度使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表します |報道発表資料|厚生労働省

    厚生労働省は、このたび、「平成28年度使用者による障害者虐待の状況等」を取りまとめましたので、公表します。 都道府県労働局では、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」(以下「障害者虐待防止法」)に基づき、都道府県などの地方公共団体と連携し、障害者※1を雇用する事業主や職場の上司など、いわゆる「使用者」による障害者への虐待の防止 や、虐待が行われた場合の関係法令に基づく是正指導などに取り組んでいます。 厚生労働省では、今回の取りまとめ結果を受けて、引き続き、地方公共団体との緊密な連携を図りながら、使用者による障害者虐待の防止のために取り組んでいきます。 【ポイント】 1 通報・届出のあった事業所数、通報・届出の対象となった障害者数はいずれも前年度と比べ減少。[P.3 1-(1)、(2)] ・通報・届出のあった事業所数        1,316事業所 (前年度比   0

    AFCP
    AFCP 2017/07/26
    "通報・届出件数、虐待が認められた件数ともに減少" あれ、もうしばらく増加の傾向が続くのかと思っていたけど。このまま減少していくのかな。もうしばらく見ないとわかんないよな。
  • 米国:インターセックスの子どもに対する有害な外科手術

    A two-and-a-half-year old born with intersex traits walks with her parents in their garden. The parents have decided to defer all medically unnecessary surgeries until their child can decide for herself. © 2017 Human Rights Watch (シカゴ) ― 米国の医師は、インターセックス(半陰陽)の子どもに永続的な害を及ぼしかねない医学上不要な外科手術を続けている、とヒューマン・ライツ・ウォッチおよびインターアクトが日発表の報告書内で述べた。

    米国:インターセックスの子どもに対する有害な外科手術
  • 時間を買うと幸福になる?米などの研究グループが発表 | NHKニュース

    アメリカやカナダなどの研究者で作るグループは事の宅配や掃除の代行などのサービスにお金を支払うことで自分の時間を増やした人のほうが、そうでない人に比べてより高い満足度が得られ、幸せに感じる人が多いという調査結果を発表しました。 それによりますと、アメリカやカナダなど4か国の6000人余りを対象に調査したところ、事の宅配や清掃の代行などのサービスを利用して、自分の時間を増やすことで毎月「時間を買う」人は28%余りいましたが、そうでない人に比べて人生の満足度が高いと回答したということです。 さらに調査ではカナダに住む60人を対象に、日円で4500円を使うように指示をして自分の時間を買う週と、モノを買う週を過ごしてもらったところ「時間を買う」週のほうが幸福に感じることが多くなり、否定的な感情が低く抑えられる傾向があったということです。 調査によりますと、収入の極めて多い人でも「時間を買う」人

    時間を買うと幸福になる?米などの研究グループが発表 | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2017/07/26
    "この数十年で多くの国で人々の収入が増加したが、時間が足りないことで人生の満足度を下げている" 最近収入も増加せず労働時間も長い日本は……。PNAS の元論文 http://www.pnas.org/content/early/2017/07/18/1706541114.abstract
  • ABC WEBNEWS|【兵庫】こども園25ヵ所で基準違反

    AFCP
    AFCP 2017/07/26
    "待機児童を解消するため、市や町が施設の状況を確認しないまま、園児の受け入れを要請していたケースもあり、県は自治体側にも改善を求めたということです"