タグ

2017年10月24日のブックマーク (8件)

  • Parental Rheumatoid Arthritis and Autism Spectrum Disorders in Offspring: A Danish Nationwide Cohort Study

    AFCP
    AFCP 2017/10/24
    父や母の関節リウマチは子どもの自閉スペクトラム症のリスク上昇と関連がある、と。免疫系に関連する研究結果が次々出てくるなあ。どうなんだろうか。 JAACAP 。
  • Relative age within the school year and diagnosis of attention-deficit hyperactivity disorder: a nationwide population-based study

    AFCP
    AFCP 2017/10/24
    早生まれの子どもには ADHD の診断がより多くなされているという、もう幾つ目かわからない研究。今回はフィンランド。 Lancet Psychiatry 。日本からの研究はまだ出てない……と思う。
  • 生みの親と暮らすことのできない子どもたちのために、里親、特別養子縁組を増やすのが大切なのはどうして?

    には生みの親と暮らすことのできない子どもが約4万5000人いますが、里親家庭で生活するのは、このうちの約6000人。まだまだ里親家庭が足りないのが現状です。 これに対し厚生労働省は今年8月、社会的養護の将来像を示す「新しい社会的養育ビジョン」を発表、7年以内に6歳以下の未就学児の75%を里親委託、特別養子縁組の成立件数を5年間で現在の2倍の1000件にするなど野心的な数値目標を打ち出しました。

    生みの親と暮らすことのできない子どもたちのために、里親、特別養子縁組を増やすのが大切なのはどうして?
    AFCP
    AFCP 2017/10/24
    日本財団福祉特別事業チームリーダーの高橋恵里子氏による記事。基本的に「新しい社会的養育ビジョン」を支持するスタンス。当然と言えば当然かもしれないけど。
  • 「酒に酔うと外国語がうまくなる」:欧州の研究者らが実験で確認

    <英リバプール大学とオランダのマーストリヒト大学が行った研究で、適度にアルコールを摂取すると、外国語を話す能力が向上するとの研究成果を発表した> 「酒の上のから元気」を意味する英語の慣用句に"Dutch courage"(直訳すると「オランダ人の勇気」)という言葉がある。 これは17世紀ヨーロッパの三十年戦争の頃、イングランド兵が戦闘前にオランダ製のジンを飲んだ故事に由来するが、英国とオランダの共同チームはこのほど、飲酒が脳に及ぼす影響により外国語を話す能力が向上するとの研究成果を発表した。少なくとも外国語の話者には、酒の上のから元気がプラスにはたらくと言えそうだ。 テストの手法 英リバプール大学の研究者らがオランダのマーストリヒト大学と共同で行った研究で、英国精神薬理学会が発行する学術誌に論文が掲載された。 研究チームによるテストは、ドイツ語を母国語とし、最近オランダ語の会話と読み書きを

    「酒に酔うと外国語がうまくなる」:欧州の研究者らが実験で確認
    AFCP
    AFCP 2017/10/24
    "不安を軽減するアルコールの作用が有効にはたらいた可能性がある" 確かにありそうな話だけど。ベンゾジアゼピンだと……どうなるんだろ。
  • 全男性が持っている「痴漢トリガー」とは何か

    ――多くの男性は「自分は痴漢をしない」と思っているはずです。だからこそ、痴漢冤罪が大きな関心を集めているのではないでしょうか。 私も男性ですから痴漢冤罪は他人事ではありません。それはさておき、痴漢冤罪を声高に主張して肝心の痴漢問題をうやむやにするのは賛成できません。警視庁によれば2016年に都内における電車内の痴漢行為は約1800件(迷惑防止条例違反)起きています。しかも、やはり警視庁の調査によれば、痴漢行為に遭った女性のうち9割近くが警察に通報・相談をしていません。つまり、実際の痴漢行為は少なく見積もっても1800件の10倍以上あると考えられます。一方で、痴漢冤罪が現実にどのくらい起きているのかはわかりませんが、痴漢犯罪よりも圧倒的に少ないと予想できます。 痴漢をする人の特徴は「4大卒の既婚サラリーマン」 ――痴漢をする男性に特徴はあるのでしょうか。 当クリニックでは過去12年間に延べ1

    全男性が持っている「痴漢トリガー」とは何か
    AFCP
    AFCP 2017/10/24
    見出しで損をしている感じの記事だなあ。ここまで主語を大きくするならいっそ全人類にしておいてもよかったかも。要点は "痴漢は依存症であり、治療でやめられるということを知ってほしい" 。
  • 生徒の給食取り上げる不適切指導 教諭を戒告処分 | NHKニュース

    AFCP
    AFCP 2017/10/24
    こういうのはわりと狭義の体罰っぽい感じがするんだけどな。怒りにまかせて殴るみたいなのより、ちゃんと行動変容が目的になってる感じがするけど、どうだろうか。
  • 逮捕の障害者施設元職員 別の施設での傷害容疑でも追送検 | NHKニュース

    宇都宮市の障害者支援施設で入所者の男性に暴行したとして逮捕された施設の元職員が、栃木市にある別の施設でも、入所者の57歳の女性に暴行を加えて、けがをさせていたとして、傷害の疑いで追送検されました。 その後の調べで、松被告はことし8月、同じ社会福祉法人が運営する栃木市の施設「カーサ・エスペランサ」でも、入所者の57歳の女性に暴行を加え、全治およそ20日のけがをさせたとして、23日、傷害の疑いで追送検されました。 警察によりますと、松被告は女性をいすから引き倒したうえ、自分のひざを女性の腰に押しつける暴行を加えた疑いがあるということです。その後、女性は先月1日、施設の部屋の窓から外に逃げ出して警察に保護され、「施設で暴行を受けた」と訴えていました。 松被告は宇都宮市の施設で暴行事件を起こしたあと、翌月から栃木市の施設で勤務していたということです。調べに対し、「女性が言うことを聞かなくて頭

    逮捕の障害者施設元職員 別の施設での傷害容疑でも追送検 | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2017/10/24
    この件、次々広がってくるな。
  • http://twitter.com/i/web/status/922597786679369728

    AFCP
    AFCP 2017/10/24