タグ

2019年1月2日のブックマーク (5件)

  • 製薬各社、医療関係者向け贈り物禁止へ 香典や販促品(1/2ページ)

    国内の製薬企業各社が、医療関係者への贈り物を来年1月から禁止する方向で検討を進めている。企業名の入ったカレンダーやボールペンなどの販売促進品だけでなく、従来、社会儀礼として行ってきた香典も対象になる。国際製薬団体連合会(IFPMA、スイス・ジュネーブ)が営業の倫理規定を改定して贈り物を一切禁止するのに伴う措置。ただし、営業現場などからは「香典は日の人付き合いに重要」「文化を否定されたようだ」と困惑の声も上がっている。 国際的に活動する製薬企業と団体で構成するIFPMAが規定を改定し、来年1月から付箋(ふせん)紙など少額の販促品提供を禁止する。これまで「重要な、国民的、文化的または宗教上の」理由があるとして例外的に認めていた日の香典や供花のほか、中国の菓子「月(げっぺい)」など各国の社会儀礼に合った贈答品も禁止する。 加盟団体や企業は規定を順守するのが前提で、IFPMA加盟団体で、国内

    製薬各社、医療関係者向け贈り物禁止へ 香典や販促品(1/2ページ)
    AFCP
    AFCP 2019/01/02
    "国際製薬団体連合会(IFPMA、スイス・ジュネーブ)が営業の倫理規定を改定して贈り物を一切禁止するのに伴う措置"
  • 足立区/ペアレント・メンターと「ぴあサロン」

  • 【経済インサイド】高くついた妊婦加算凍結 社会保障改革で医師会に大きな借りか(1/2ページ)

    「今回のようなことは名称を含めて誤解を招いた。そういうことがないような(診療報酬の)点数設定をしてほしい」-。平成31年度予算案の閣議決定を目前に控えた12月19日夕、東京・駒込の日医師会(日医)部で記者会見した横倉義武会長は、妊婦が医療機関を外来で受診した際に請求される「妊婦加算」が凍結されたことに苦言を呈し、今後の見直しに注文を付けた。この日の午前、中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関、中医協)で妊婦加算の凍結が了承されたが、日医としては渋々受け入れた格好だった。 ■小泉発言で社会問題化 妊婦加算は、妊婦の外来の受診に当たり、胎児への影響を考慮した薬を処方するなど「丁寧な診療への評価」を目的として、今年4月の診療報酬改定で導入された。問診で「妊娠中」と答えるなどした女性が対象で、妊婦が外来を受診すると、初診で750円、再診で380円が上乗せされて医療機関に支払われる。妊婦

    【経済インサイド】高くついた妊婦加算凍結 社会保障改革で医師会に大きな借りか(1/2ページ)
    AFCP
    AFCP 2019/01/02
    "調整の過程では、医療機関に支払われる加算は維持した上で、妊婦の窓口負担分(約10億円)を公費で穴埋めして無償化する案も検討されたが、制度設計に時間がかかることなどから見送られた"
  • ASD薬に期待 浜松医科大の山末教授、AMED理事長賞受賞|静岡新聞アットエス

    AFCP
    AFCP 2019/01/02
    理事長賞かあ、すごいな。治験の成否はともかく、ここまで話題になったのだから、治療薬としての開発可能性の検証をきっちり進めているのは評価すべきなのだとは思うかな。
  • 自閉症の科学21 ASD児童の言語学習にとってバイリンガル環境は有害か?(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    毎月少なくとも1報は自閉症に関する研究を紹介したいと、ノルマを課してきたが、今月はなかなか紹介したいと思う論文に出会えなかった。ゲノム研究などは進んでいるのだが、大筋でこれまでの研究を越えず、ただただ複雑になっている印象が強い。そんな時「自閉症スペクトラムの児童にとって2ヶ国語環境は有害か?」と、私が考えもしなかった問題に疑問を持って調べた論文に出会ったので、紹介することにした。 自閉症スペクトラム(ASD)の症状は多様で個人差も大変大きいが、社会性の障害、反復行動とともに、言語障害の3症状が決め手になって診断される。個人的には、社会性、あるいは他の人とのコミュニケーションの難しさが、全ての症状の原点にあるように思う。実際、言語障害の程度や内容は結構多様で、ASDと診断されている人でも、ほとんど気がつかない場合もある。また重度の言語障害があると診断されても、多くの著書を発表している東田直樹

    自閉症の科学21 ASD児童の言語学習にとってバイリンガル環境は有害か?(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース