富山市の小・中学校で、育休や産休を取得した教員の代わりを務める臨時的任用講師(臨任講師)が22日時点で27人不足していることがわかった。同市教育委員会が明らかにした。今月1日時点では35人不足し、始業式の日に担任を発表できない小学校もあったという。 臨任講師は産休や育休、傷病休の教員に代わって学級担任などを担当する。県教委によると、教員採用試験の不合格者や退職した教員らに臨任講師としての職を希望するか聞き、承諾した人のリストをまとめる。市町村の教育委員会から臨任講師の希望があると、県教委がリストに載っている人に連絡し、現場の学校に配置する。 産休などの取得者の増加で、臨任講師のニーズは高まっているという。県教委によると、産休や育休の取得者は、2009年5月1日時点では81人だったが、今年4月1日時点では171人に増加。第2次ベビーブーム世代の就学に合わせて採用した教員の大量退職を見越し、以
「私はどこに行けば、助けてもらえるんですか?」――。ひきこもりからの自立支援をうたう入居施設に無理やり連れていかれ、軟禁されたとして、役所や警察などに訴えても、“門前払い”されるケースが相次いでいる。訴え出た人たちの中には、脱水症状で救急搬送されたり、何日間も拘束されておむつを着用させられたりした人もいる。命や人権に関わる深刻な事例であっても、「うちでは対応できません」と言われるのだという。全国でひきこもり状態にある人は100万人超。親や当事者の不安につけ込む「自立支援ビジネス」が一部で社会問題になる一方で、当事者らのSOSはなかなか届かない。(文・写真:藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く