タグ

2020年7月30日のブックマーク (5件)

  • 端末の早期納入に向けた取組:文部科学省

    文部科学省では、学校設置者から端末の納入時期に関するご相談をいただいていることを踏まえ、一日も早く子供たちの手元に端末が行き渡るよう以下の取組を行っています。 これらの取組を積極的に活用いただき、ICT環境整備について一層の効率化・早期化にお役立てください。 端末の早期納入に向けた取組 (PDF:96KB) GIGAスクール構想の実現に向けた1人1台端末整備 キッティング(初期設定等)について キッティングにかかる時間が妥当か判断するため、またより早く納品してもらうために必要最低限の設定依頼内容が何かの参考にしていただくために、「キッティングとはどのような作業か」、OSごとのシンプルなキッティング事例をご紹介します。 概要 GIGAスクール構想の実現に向けた1人1台端末整備 キッティングについて (PDF:46KB) キッティングの事例 Apple:GIGAスクール構想の実現に向けた1人1

    端末の早期納入に向けた取組:文部科学省
    AFCP
    AFCP 2020/07/30
    こんなことも地道にやってくれているんだな。
  • 40歳以上の社員に認知機能チェックのアプリ導入 金沢の企業 | IT・ネット | NHKニュース

    社員に長く働き続けてもらおうと、金沢市の企業は40歳以上の社員全員を対象に認知機能をチェックするスマートフォンのアプリを導入すると発表しました。 アプリでは数字やひらがなを順番につないでいく集中力のテストや認知症の発症につながりやすい生活習慣に関するアンケートを受けることができ、1回20分ほどで認知機能の検査ができるということです。 三谷産業ではこのアプリを年に1回、健康診断などに合わせて希望する社員に使用してもらい、認知症の予兆があった社員には半年間、保健師や栄養士による生活習慣改善プログラムを提供することにしています。 三谷産業の社員の平均年齢は40歳ですが、65歳の定年後も希望して70代や80代で働き続ける社員もいることから、認知症の早期の段階から対策を取ることで社員が活躍する期間を伸ばしたいとしています。 三谷産業の三谷忠照社長は「社員が少しでも長く働き続けられるよう社内環境を整備

    40歳以上の社員に認知機能チェックのアプリ導入 金沢の企業 | IT・ネット | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2020/07/30
    この取り組みをどう評価するのがよいか、悩ましいな。 "早期の段階から対策を取ることで社員が活躍する期間を伸ば" すことが本当にできるかどうかが鍵……だろうか。
  • コロナで何が変わるのか:コロナが顕在化させた「新型格差社会」の処し方とは 山田昌弘・中央大教授 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス禍は、家族や社会のあり方にどんな影響を与えるのか。「パラサイトシングル」や「婚活」などの新しい言葉で世相の移り変わりを切り取ってきた中央大文学部の山田昌弘教授(家族社会学)は「所得から夫婦の愛情まで、コロナショックはさまざまな格差を顕在化させた」と語る。山田教授流の「新型格差社会」の処し方とは――。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】 所得格差が顕在化し、結婚が減る ――コロナショックで、社会はどう変化すると考えますか。 ◆まず、新型コロナは、日社会の「安定している人」と「不安定な人」の差を、はっきりと見せつけてしまいました。大企業の正社員や公務員はテレワークで対応でき、収入にもあまり影響が出ていない。しかし、非正規社員や自営業、フリーランスなど、経済的にもともと波のある傾向にあった人たちはもろに影響を受け、収入を大きく減らしてしまいました。 このことは、結婚する人

    コロナで何が変わるのか:コロナが顕在化させた「新型格差社会」の処し方とは 山田昌弘・中央大教授 | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2020/07/30
    "コロナが事態を悪化させたというより、元々あった問題を顕在化させたというべきでしょう"
  • 維新、尊厳死PT設置へ:時事ドットコム

    維新、尊厳死PT設置へ 2020年07月29日17時13分 日維新の会の馬場伸幸幹事長は29日の記者会見で、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の嘱託殺人事件を受け、政務調査会に尊厳死を考えるプロジェクトチーム(PT)を設置すると発表した。また、ALSを患うれいわ新選組の舩後靖彦参院議員が「生きる権利」の大切さを訴えるコメントを公表したことに関し、「議論の旗振り役になるべき方が議論を封じるようなコメントを出している。非常に残念だ」と語った。 新型コロナ最新情報 菅内閣 北方領土

    維新、尊厳死PT設置へ:時事ドットコム
    AFCP
    AFCP 2020/07/30
    舩後靖彦参院議員に対して "議論の旗振り役になるべき方が議論を封じるようなコメントを出している。非常に残念だ" と。これは耳を疑うレベルだな。なぜこれを言えるのか。その意味がわかっているのか。
  • News Up マスクが苦手な人たち | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    マスクをつけることが難しいという人たちがいます。自分がつけることだけでなく親しい人がつけることも苦手だという人もいます。それぞれに理由があり悩みはつきないようでした。悩みからつながる心の痛みが少しでもやわらぐようにと今、支援の動きも出てきています。(ネットワーク報道部記者 和田麻子 大窪奈緒子 秋元宏美 高知放送局記者 野町かずみ) 「マスクが苦手」「つけられない」 新型コロナウイルスの感染の広がりで、マスク姿が当たり前のようになる中、ツイッター上には“つけられないこと”を分かってほしいという声や、つらい気持ちを打ち明ける声がたくさんあることに気付きました。 声をあげているのは感覚過敏などの症状がある発達障害の当事者やその保護者が目立ちます。感覚過敏は視覚や触覚など五感への刺激で、痛みなどの過剰な感覚が引き起こされると考えられています。 (ツイッターより) 「自閉症ゆえの感覚過敏でマスク

    News Up マスクが苦手な人たち | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2020/07/30
    "不安が広がる今だけども人のやさしさで人が救われる、そんな動きが広がっていきますように"