タグ

2020年8月29日のブックマーク (4件)

  • 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果【速報値】について:文部科学省

    文部科学省では、初等中等教育における教育の情報化の実態等を把握し、関連施策の推進を図るため、「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」を実施しています。 この度、令和元年度調査結果について速報値を取りまとめましたので公表します。 なお、確定値については10月末までに公表する予定です。 1.調査概要 (1)調査項目 ①学校におけるICT環境の整備状況 ②教員のICT活用指導力 (2)調査対象 ・ (1)①については、全国の公立学校(小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校及び特別支援学校) ・ (1)②については、全国の公立学校の授業を担当している全教員(注) (注)「授業を担当している教員」とは、各教科等の授業を定期的に担当している教員をいう。授業を一時的・臨時的に担当する教員は含まない。 (3)調査基準日 令和2年3月1日現在 2.調査結果の概要 (1)学校におけるIC

    学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果【速報値】について:文部科学省
    AFCP
    AFCP 2020/08/29
    着実に前進はしているのだな。 "児童生徒のICT活用を指導する能力 71.3%(70.2%)" より "情報活用の基盤となる知識や態度について指導する能力 81.8%(80.5%) の方が高いのがいまいちピンとこないけど。
  • 「諸外国の教育統計」令和2(2020)年版:文部科学省

    「諸外国の教育統計」令和2(2020)年版 統計資料は「教育指標の国際比較」の後継資料として,日アメリカ合衆国,イギリス,フランス,ドイツ中国韓国教育状況を統計データによって示したものです。

    「諸外国の教育統計」令和2(2020)年版:文部科学省
    AFCP
    AFCP 2020/08/29
    "本統計資料は「教育指標の国際比較」の後継資料として,日本,アメリカ合衆国,イギリス,フランス,ドイツ,中国,韓国の教育状況を統計データによって示したものです"
  • 壊すだけ壊して何も成し遂げなかった7年半だった

    NHKで安倍晋三首相の辞意表明を見た。 当に虚しい。この7年半はいったい何だったのか。 安倍首相が公約を実現したなら、俺みたいに総裁選のときから一貫して安倍に反対していた者には残念なことだが、安倍支持者にとっては喜ぶべき結果であろう。 あるいは政治の舵取りに失敗しとにもかくにも何も影響力を発揮できずに辞めたというなら、支持者には残念かもしれないが俺のような反安倍派には喜ばしいことのはずだった。 実際には、何も公約を成し遂げず、それどころか状況を悪化させ、そして日の、わが国の統治機構を壊すだけ壊して終わった。 憲法は改正されなかった。日の官僚機構は、民主党政権のとき以上にズタズタに破壊された。日の経済は上向かなかった。むしろ失速した。スタグフレーションが加速している。拉致被害者も戻ってこなかった。憎むべき独裁国家に拉致された同胞を奪還できなかった。北方領土交渉にも失敗した。現状維持す

    壊すだけ壊して何も成し遂げなかった7年半だった
    AFCP
    AFCP 2020/08/29
    おおむね同感だな。政策自体はけして悪いばかりでもなかったけれど、延命を目的とした弥縫策によって失われたものが余りにも大きすぎた。公文書と国会の価値の毀損はみていられなかった。引き際を誤ったのだよな。
  • 有森也実「私は、女優とプライベートの自分の真ん中にいる」貧困家庭の子どもたち支援を始めた背景を語る(今村久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けたカタリバのオンライン上の子どもの居場所作り活動の中で始めた、生活困窮世帯の子どもたちにパソコンとWi-Fiを無償貸与する「あの子にまなびをつなぐ」プロジェクト。集まったクラウドファンディングでの寄付額は、初期目標の1500万円は達成しました。ニーズの増加に応えるため、ただいまネクストゴール3000万円にチャレンジ中です。 そのドリームサポーターとして参加してくれるのは、俳優の有森也実さん。芸能生活37年目を迎え、多くの人にとっては、ドラマ『東京ラブストーリー』の「関口さとみ」役としての印象が記憶に残っているのではないでしょうか? 有森さんはどうしてこのプロジェクトを支援してくれているのでしょうか? 家庭問題を扱った様々な映像作品に出てこられたプロの俳優としての有森さんと、一個人としてのプライベートな有森さん。その両方の「ちょうど真ん中にいる有森さん」とし

    有森也実「私は、女優とプライベートの自分の真ん中にいる」貧困家庭の子どもたち支援を始めた背景を語る(今村久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    AFCP
    AFCP 2020/08/29
    カタリバのスタッフが「ペアレントメンター」として、月に1回Zoomを使って、親御さんと対話をしています" 日本で発達障害領域以外でペアレントメンターの用語が使われるのは珍しいな。