タグ

2007年12月21日のブックマーク (8件)

  • Manga Meister - Vol.3 荒木 飛呂彦 | 文化庁メディア芸術プラザ

    1960年、宮城県仙台市に生まれる。高校卒業後、集英社「週刊少年ジャンプ」新人賞「手塚賞」に『武装ポーカー』が準入選。1981年1号に掲載され、デビューを果たす。 1983年42号から『魔少年ビーティー』、1984年45号から『バオー来訪者』を連載した後、1987年1・2合併号から『ジョジョの奇妙な冒険』を連載開始。20年を経た現在も、第七部『STEEL BALL RUN(スティール・ボール・ラン)』が「月刊ウルトラジャンプ」で連載され、名実共に代表作となっている。 2003年には初の個展「JOJO IN PARIS」をパリで開催、2007年には日人マンガ家として初めてアメリカの生物科学誌「Cell」の表紙を飾るなど、マンガ大国「JAPAN」を代表するアーティストの一人として、多方面で活躍している。 2006年の文化庁メディア芸術祭10周年記念企画「日のメディア芸術100選」でもマ

  • マンガ雑誌の広告収入と、普通のマンガ単行本と4コマ漫画単行本の違いの話 - 空中の杜

    さて、昨日いきなりブレーカーが落ちて消えてしまったものをもう一度書きます。 先日、『コミック・ガンボ』が廃刊した理由の一つに、「広告収入が入らなかった」というのがありましたが、事実、現在のコミック雑誌の大半においては、広告がつくことが当たりまえとなっています。よく言われることですが、新聞などでも広告費は全収入の半分近くを占めると言われているので、雑誌でも収入の手段としてそれなりに大きいものだと思われます。 昔から多いのは、スポーツグッズ、ドリンク、ユニクロ、映画、日ペンの美子ちゃんのほかに、ヤング雑誌などで上野クリニック系や記憶術系なんてのがありますね。最近だと出会い系や消費者金融もよく見かけます。マニア系だととらのあなや専門学校が最近多かったり。ちなみに少年誌の裏表紙の裏側には、昔から妙なグッズの通販広告が載っていましたけど、あれ、売れているのかなあ…… さてそんな広告ですが、出版不況の

    マンガ雑誌の広告収入と、普通のマンガ単行本と4コマ漫画単行本の違いの話 - 空中の杜
  • 「ユーザーのボランティア精神にひっかかるようにする」--ニコニコ動画運営のコツ

    ドワンゴと子会社のニワンゴが共同で運営する「ニコニコ動画」は、ユーザーが動画をアップロードし、それに付いたコメントやタグ、Amazonなどの関連商品を見たり、自分でコメントを書き込んだりして楽しむというサービスだ。サービス提供者はユーザーに参加を促しつつも、場の空気を維持し、サービスの方向性を逸脱しないようにする、難しいかじ取りを迫られる。 運営者はどのような点に注意をし、どんな仕掛けをすることでニコニコ動画というサービスを作り上げているのだろうか。ニワンゴ 代表取締役で、ドワンゴ ニコニコ事業部 部長を務める杉誠司氏に聞いた。なお、杉氏はニコニコ動画事業において、運用面のほか、営業面や動画の権利問題、他社との提携などの責任を持つ立場にある。 ――ニコニコ動画ではある種の「ゆるい」空気が特徴になっています。場の空気を作る上でどういった工夫をしていますか。 そうですね。格好いい言葉で言え

    「ユーザーのボランティア精神にひっかかるようにする」--ニコニコ動画運営のコツ
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね

    http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427とかhttp://kom824.blog113.fc2.com/blog-entry-408.htmlで、シュリンクについてのエントリが注目されていました。いい機会なので私もちょこっと書いてみようかと思います。 シュリンク全盛のこの時代に、コミックシュリンクをしたほうが売上があがるのか下がるのか、なんて議論をするのはナンセンス!と思われる方も多いのではないかと思います。でもですね、実際売上を比較してみたことのあるお店って、どれぐらいあるのでしょうか。実際実験したいと思ってもコミックは売上の額がでかいので、売上下がったら取り返しつかないし、というお店が多くて、実際の効果測定までしてるケースは少ないのではないでしょうか?この話になると、何となく「下がる気がする」とか「上がるに違いない」という

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね
  • 自分の都市を作って遊ぶMyMiniCity - 北の大地から送る物欲日記

    Web上に自分の街を作って、その発展の様子を眺めて楽しむ「MyMiniCity」というWebサービスTwitter上で流行ってたので、さっそく自分の街を作ってみました。 作りたい街の名前と作る場所を入れるだけで簡単に街を作ることができ、そこへのリンクやアクセスによって街が発展していくようです。 http://hejihogu.myminicity.com/ 私の街はこれ。と言っても、名前をつけるだけで勝手に街ができちゃうので、私の、って感じでもなかったりするんですがw 都市の作り方 誰かの街のページから、画面右にある赤い「Build My City」ボタンをクリック 作りたい街の名前を入れて、「Create!」ボタンをクリック 街を作る場所を選択します。私は日を選択しましたが、どこでも好きな場所でかまわないと思います。 「Create」ボタンを再度押せば、もうあなたの街の出来上がり!

    自分の都市を作って遊ぶMyMiniCity - 北の大地から送る物欲日記
  •  ラノベオタは金庸を読め! - Something Orange

    こないだアイマスと一緒にAMAZONでまとめ買いした『秘曲笑傲江湖』を読んでいます。相変わらず翻訳小説とは信じられないほど読みやすくて、まるでライトノベルのよう。 今読んでるのは2巻なんですが、主人公令狐仲と妹弟子の岳霊珊のベタベタなラブコメ展開にニヤニヤが止まりません。ライバル出現で心変わりしそうなヒロインの様子にのたうちまわって病気になるほど心乱される主人公の描写とか、もう完全にラブコメですよ。これ武侠小説じゃなかったのか(笑)。 「キャラクター小説は既に中国が通り過ぎた道なのか」 ていうか、武侠小説とはラブコメなのだ(笑)。少なくともラブコメを含むのだ。だから、「ラノベオタは金庸を読め!」といつもいっているんだけれど、なかなか読んでくれないんだよね。 タイトルが漢字ばかりだからいかにもむずかしそうに見えるけれど、全然むずかしくありません。痛快娯楽時代劇です。この系統では世界一おもしろ

     ラノベオタは金庸を読め! - Something Orange
  • @nifty:デイリーポータルZ: スーパーのポップをCDショップ風にする

    CDショップのポップには力がある。「待望のヘビーチューン、遂にリリース!」みたいなアレだ。きっと書いてる店員さんの情感がこもっているからだろう。買うつもりじゃなかったCDでも、あのレコメンドを読むとついつい欲しくなってしまう。 そんなCDショップのポップに習って、スーパーで売られている商品をレコメンドしてみたいと思った。きゅうりとかネギとかしらたきとか。思わず手に取ってしまうようなレコメンド・ポップを添えてあげたい。 CDショップのポップを研究する まずはお手の研究だ。渋谷のタワーレコードでレコメンド・ポップを見て回った。ほとんどのポップが手描きで、それぞれ、描いた人のソウル?みたいなものが伝わってくる。同じく渋谷の大型CDショップ、HMVのポップはほとんどが出力であった。それはそれで情報が整理されている感じがして安心感を覚える。どちらのポップも素晴らしいが、今回はタワレコの手描きポップ

  • 石破防衛相「UFO対処を頭に入れるべき」(詳報) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    石破茂防衛相が20日午前の記者会見で語った、未確認飛行物体(UFO)に関する発言の詳細は以下の通り。           ◇ 「UFO(の質問)は出ませんでしたね。再開しようか?」 −−UFO論議が注目を浴びているが、ご所見を「存在しないと断定できる根拠がない。個人的に信じる、信じないの問題はあるのだろうが、そういうような未確認飛行物体、それを操る生命体が存在しないと断定しうる根拠はない。防衛省としてというよりも、私個人の話だが、存在しないと断定し得ない以上、いるかもしれない。少なくともないと断定するだけの根拠を私は持っていない。そういうものはあり得るだろうということだと私は思う」