タグ

2017年7月25日のブックマーク (13件)

  • 黒船Spotifyが日本の音楽文化を救う? 田中宗一郎インタビュー

    世界最大のストリーミング・サービスであるSpotifyが日でのサービス開始を発表してから一年弱。Apple Musicが先行し、それ以上にCDのマーケットが根強く残るこの国においては、まだまだ市民権を獲得したとは言いがたい状況だ。しかし、レディオヘッドやニール・ヤングといったアーティスト・サイドからの反発がありつつも、ポップ・カルチャーにおける何度目かの産業革命は確実に進行しつつあり、その波が10年遅れでここ日にもいよいよ到達してきたことは間違いない。では、ストリーミング・サービスは音楽にとって敵なのか? 味方なのか? 現在に至るまでの国内外の音楽メディアの歴史を踏まえて、このタイミングでそれを今一度議論することは、十分意味があると言えよう。そこで、かねてより「文化は産業を変えないが、産業は文化をドラスティックに変えてしまう」という持論の持ち主であるThe Sign Magazineの

    黒船Spotifyが日本の音楽文化を救う? 田中宗一郎インタビュー
  • 『応仁の乱』 今っぽいグダグダ展開、自虐広告で弾み - 日本経済新聞

    初版1万3000部がはければ十分に合格点。それが、決して一般層向けではない堅い歴史新書である『応仁の乱』(呉座勇一著、中公新書)の当初の目標だった。なのに2016年10月の発売後、僅か8カ月で37万部を突破するなど、誰が予想できただろうか。名前だけは有名だが、メジャーな偉人も登場せず、詳細は知らない人が大半。著者の呉座氏がテーマに選んだ応仁の乱は、そんな戦乱だ。「わかりやすさのために構図を単純

    『応仁の乱』 今っぽいグダグダ展開、自虐広告で弾み - 日本経済新聞
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2017/07/25
    石ノ森の萬画版を中公が持っていたという引きの強さ。
  • サイゼリヤに風評被害、「初デートにサイゼリヤ」を燃料にした炎上商法で : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    サイゼリヤに風評被害、「初デートにサイゼリヤ」を燃料にした炎上商法で : 市況かぶ全力2階建
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2017/07/25
    サイゼリヤは合理的なコストカットで安さを実現しているのでワンオペとか買い叩きではないと(botの元ネタ含め)この本に書いてある。業界紙記者なのでクセはあるがインサイド話が多い。http://amzn.to/2uwCU96
  • 溶岩ボートツアー » 大迫力でしたが… / ハワイ島

    溶岩ボートツアー Lava Boat Tour 現在のこのツアーは、2018年のレイラニ地区からの噴火による影響で、ツアー内容がだいぶ変わってしまいました。まずは注意事項をご覧ください。 注意事項 催行状況 オーシャンエントリーは発生していません。(2021年10月13日現在) オーシャンエントリーがない時期は、溶岩ボートツアーは催行されません。催行状況は、各催行会社 のWEBサイトにてご確認下さい。 安全面 2018年7月16日、オーシャンエントリー付近の溶岩が爆発して、溶岩ボートツアーの乗客に重傷者が出る事故がおきました ご参加の際にはツアー内容をよく確認し、十分理解する必要があります。 安全面に対する経緯 2017年3月28日、オーシャンエントリーから 300m以内への侵入が規制により禁止に。その後、特例で許可を取った催行会社のツアーのみ、以前と同様に 50mまで近づくことが可能にな

    溶岩ボートツアー » 大迫力でしたが… / ハワイ島
  • アニメーター偉人録FINAL【増尾昭一さん】まとめ(いとう的視点) : shikohi & makoto

    2014年09月21日03:45 アニメーター偉人録FINAL【増尾昭一さん】まとめ(いとう的視点) カテゴリ shikohitomakoto Comment(0) ・キーワードは「写実的」「劇画的」・プラモデルのパッケージアート(小松崎茂など) ・増尾メカ=超リアル・デフォルメ共に冷たい感じがしない。手描きの味、温かみ、例外はある・戦艦、人型ではないけど、どこかキャラクター 【グラビトンメンバー】①増尾昭一、伊藤浩二、西島克彦、庵野秀明②摩砂雪、鈴木俊二、窪岡俊之、高木弘樹、平田智浩庵野のみガイナックスと掛け持ち 【オーガス】 ・金田山下系だけど、パースはあまりきつくないし、突き抜けはいない・そんなにイちゃってる絵は描いていない、もっとデザイン的にだったり、平面的だったりしない・絵自体にちゃんと立体感がある ・レンズフレア 、ハレーション 金田光・摩砂雪と同じくベーシックなところはちゃん

    アニメーター偉人録FINAL【増尾昭一さん】まとめ(いとう的視点) : shikohi & makoto
  • 【ハワイ島の人気ツアー対決】 ヘリコプターvs溶岩ボート 徹底解明!

  • 君は最高のキーボード「Realforce」を知っているか。

    君は最高のキーボード「Realforce」を知っているか。東プレ製の、1枚2万円近くする超高級キーボードだ。このキーボードは、とんでもなく高くて、とんでもなく打ち心地がよくて、とんでもなく頑丈で、そしてとんでもなく愛おしい、最高のキーボードだ。 俺とRealforceの出会いは、中学2年の夏だった。パソコンオタクでFPSをやっていた俺は、ゲームで強くなるために良い周辺機器を買おうと思った。ネットで情報を調べているうちに目に止まったのがRealforceだった。そのキーボードは地味な見た目で、特別な機能があるわけでも無ければ、デザインがいいわけでもなかった。しかし打ちやすくて頑丈だという評判だった。価格は2万円。中学生にとっての2万円は、大人にとっての20万円に相当する。とんでもなく高価な代物だ。しかし、地味だけど上質な道具というものは、時に厨二心をくすぐる。俺は悩んだ末、貯めておいたお年玉

    君は最高のキーボード「Realforce」を知っているか。
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2017/07/25
    (……こいつ脳内から直接!)(キーボードの必要は……?)
  • News Up 「ポケモンGO」1年 今は中高年に人気! | NHKニュース

    繁華街や公園に、スマートフォン片手に集まる大勢の人たち。視線の先の画面はみんな同じ…あの熱狂的なブームを呼んだゲームポケモンGO」が配信されてから7月22日で1年。大勢の人たちが集まる「聖地」と言われる場所がありニュースにもなりましたが、いま、どうなっているのでしょうか?(大阪放送局 根岸宏明) 今回、訪れてみると、まず目に飛び込んだのはスマホの画面をのぞき込んだままの 中高年の人たち 。話を聞いてみると「ゲームをするため、ほぼ毎日、公園に通っている」という人が多くいて驚きました。 手に入れることが難しいレアなポケモンを集めることができる「聖地」として、東京のお台場などと並び、全国的に有名な大阪・港区の天保山公園。1年前は10代や20代の若い人たちが大勢集まっていました。 今回、訪れてみると、まず目に飛び込んだのはスマホの画面をのぞき込んだままの 中高年の人たち 。話を聞いてみると「ゲー

    News Up 「ポケモンGO」1年 今は中高年に人気! | NHKニュース
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2017/07/25
    読売新聞よ、これが取材だ。
  • (@テヘラン)イラン人は実は米国文化好き? あの手この手で:朝日新聞デジタル

    特派員リポート 杉崎慎弥(テヘラン支局長) 4月にイランの首都テヘランに赴任して、3カ月あまりが経った。反米国家として知られるイラン。だが、実際にテヘランで暮らしてみると、驚くほど米国製品やコピー製品と思われる商品を多く見かける。電器店では米アップルのロゴマークが至る所に飾られ、携帯電話のiPhoneやアップル製のラップトップコンピューターが売られている。スーパーにはコカ・コーラの製品があふれかえる。実はイラン人は米国文化や米国製品が大好きなのではないだろうか。 それでも、イランで米国製品を手に入れるのはハードルが高い。イランが核開発を大幅に制限する見返りに国際社会からの経済制裁を解除させた2015年7月の核合意後も、イランは依然として米国からテロ支援国家に指定され、経済制裁の対象。そのため特別な場合を除いては、米国企業はイランとの取引はいまだに禁じられているからだ。 しかもイランにとって

    (@テヘラン)イラン人は実は米国文化好き? あの手この手で:朝日新聞デジタル
  • 東京五輪 選手村の交流施設を作る木材 全国から無償で募集 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、選手村の交流施設を作るための木材を、無償で提供する自治体を全国から公募し、大会後は東京オリンピックのレガシー=遺産として各自治体に活用してもらう取り組みを始めることになりました。 大会の組織委員会は、この施設の屋根や壁などに使う木材を全国の自治体から無償で提供してもらい、大会後は各自治体で東京オリンピックのレガシー=遺産として活用してもらう取り組みを始めることになりました。 木材は、製材であれば種類は問わず、自治体名を明記できるということで、組織委員会は全国の木材を使うことで多様性と調和を表現したいとしています。 木材を提供してもらう自治体は、9月11日から公募し、10月上旬に45の自治体を決めたいとしています。 組織委員会は「木材を全国から募ることで大会機運の醸成につなげ、コスト削減と大会の記憶が残る取り組みにしていきたい」と話しています。

    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2017/07/25
    こんなの立候補のときには絶対考えてなかったはず。明治神宮を作ったときの政府と同じメンタル。1都市スポーツイベントに国威発揚しすぎだろ。
  • 「こどものグルメ」安倍吉俊インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    久住昌之原作、安倍吉俊作画の新連載「こどものグルメ」が、Webコミック誌・comicエスタスにてスタートした。「孤独のグルメ」「花のズボラ飯」の久住と、「NieA_7」「リューシカ・リューシカ」で知られる安倍がタッグを組むことで、連載開始前から大きな反響を呼んでいる同作。小学4年生の少女・蓬野杏(よもぎのあん)が、子供ならではの発想で少し変わった料理を作っていく様子が描かれる。 コミックナタリーでは「こどものグルメ」の連載開始を記念し、作画を担当する安倍へのインタビューを実施。「全員においしいと思ってもらえなくてもいい」という同作のテーマや、企画の始まりから今後の展開についてまでをたっぷりと語ってもらった。 取材・文 / 秦野邦彦

    「こどものグルメ」安倍吉俊インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 600万ドルの脚本(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    「5分に1回、大爆笑!」 これがハリウッド製SFアクション大作「ゴースト・イン・ザ・シェル」(8月23日ブルーレイ&DVD発売)につけたワタクシ的キャッチコピー。作り手の狙いと違いますが、私のアタマがオシイマモル菌に侵されてるためこのような反応となります。マスコミ向け試写でいち早く見た映画の感想を聞かれるたび、相手がオシイマモル菌の保有者であろうとなかろうと「いやもう、5分に1回大爆笑! ホントだよ!」と喜々として触れ回っていました。すみません。 記憶と肉体を失った全身サイボーグのスゴ腕女性捜査官が謎のサイバーテロ犯を追ううちに自らの秘められた過去を知る、というシリアスな物語がどうしてそんな「大爆笑」を誘うかと言うと、押井守監督のアニメ映画「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」(1995年)とその続編「イノセンス」(2004年)から数多くのシーンを引っ張ってきて実写で大マジメ

    600万ドルの脚本(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
  • この世でトップクラスに悲しい生き物。アマチュアバンドマン - Rock_ozanari’s diary

    俺の事ですね。最近書いた記事とちょっと内容被るんだけどそこは許されたい。ぶっちゃけ自分で書いた記事って次の日には内容忘れてるし基的に読み返さないしな。 まずアマチュアバンドマンという生き物を「将来デビューして音楽って行きたいぜ!」と思ってる生き物として無理やり一括りしようと思う。普通に純度100%の趣味として休日にバンドやってる人とかもいるからね。それは別の生き物です。 で、アマチュアバンドマンのまず悲しい所、というか実質これに尽きるんだけど「常に金がない」当にこれ。だってあなた、俺は社会人3年目の24歳ですよ?なのに今時点で全財産2300円ってどういうこと?ちなみに明日バンド練習でスタジオ入るので2000円失います。絶対幸せになってほしい。俺が。 これはもう繰り返し何度でも言っておきたいんだけど、音楽活動ってめちゃくちゃ金がかかるんですよ。練習するのにもスタジオ入って3時間200

    この世でトップクラスに悲しい生き物。アマチュアバンドマン - Rock_ozanari’s diary
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2017/07/25
    ライターの方が向いてると文章読んで思った。