タグ

2021年2月23日のブックマーク (19件)

  • U2は『POP』まで行くしかなかった (永野) | PROJECT2 | 音楽、ファッション、スポーツ、アートなどのコンテンツとその価値観を発信

    1987年に自分は洋楽、中でもロックに目覚めたのですが、その年にU2のアルバム『ヨシュア・トゥリー』は社会現象と言える程の大旋風を巻き起こしていました。今になって思うと誰も彼もが社会奉仕を最優先のテーマにしていた奇妙な時代でした。U2にハマった自分はロックイコール誠実であるかどうかという考えを刷り込まれてしまい、それは当に不幸な考えで、何故なら来ロックの持ち味は非道徳さにあったからです。 90年代に入りU2は自分達の築き上げて来た真摯なイメージを破壊して再構築する作業に入るのですが、それすらも自分は「あえてU2は破壊して再構築する作業に入った」と深刻に受け止めていました。だから後にボノの色んなチャラチャラした噂話を聞くたび裏切られた気分になっていました。それから破壊と再構築の90年代も後半に入りいよいよU2史上最低の評価を叩き出したアルバム『POP』がリリースされます。 個人的な話にな

    U2は『POP』まで行くしかなかった (永野) | PROJECT2 | 音楽、ファッション、スポーツ、アートなどのコンテンツとその価値観を発信
  • 【TikTokで流行⁉︎】"レトロでエモい" 80年代アニメが今、若者に大人気なワケ🥂 - 80年代アニメを知りたい! 伝えたい!

    どうも、若い世代に〔80年代アニメよ、広まれー!!〕とアプローチし続けるSATAトミオです 現在26歳の自分がブログ活動を初めて2年…次世代の若者に80年代アニメを伝えていく事の難しさを日々感じております… 今の若者…特に中高生がハマりにハマっているアプリといえばなんだと思いますか? Twitter(ツイッター)やInstagram(インスタグラム)もそうですがそれ以上にハマっているアプリ、それは…『TikTok(ティックトック)』です TikTokとはーー約15秒ぐらいの動画を作成・エディット・投稿できる動画投稿コミニティーサービスであります 作成した動画に豊富なジャンルのBGMを選んで付けれるのも、若い世代に支持されている理由の一つだと言われています なぜ今回、TikTokを取り上げたかというと… TikTok内にある「自作MV」というジャンルで90年代・80年代のアニメ映像(GIF)

    【TikTokで流行⁉︎】"レトロでエモい" 80年代アニメが今、若者に大人気なワケ🥂 - 80年代アニメを知りたい! 伝えたい!
  • 焦点:トランプ氏にうんざりの共和党員が大量離党、右傾化に拍車か

    2月18日、米共和党から党員の離脱が急増している。写真は2020年11月、ニューヨークで大統領選の開票状況を見守る共和党支持の少年(2021年 ロイター/Andrew Kelly) [ワシントン 18日 ロイター] - 米共和党から党員の離脱が急増している。連邦議会襲撃事件をめぐるトランプ前大統領の言動に反発した穏健派党員が中心とみられ、来年11月の次回中間選挙の共和党候補者を決める党予備選で、共和党の右傾化がさらに強まる可能性がある。

    焦点:トランプ氏にうんざりの共和党員が大量離党、右傾化に拍車か
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2021/02/23
    歴史の転換点を見てるようだ。南部戦略を始めたときもこんな感じだったのだろうか。
  • 落語家・瀧川鯉八インタビュー 「無根拠な自信に、常に薪をくべている」|さんたつ by 散歩の達人

    散歩の達人8月号の特別企画「鯉八さんぽ落語」で“誌上落語”を披露してくださった落語家・瀧川鯉八さん。 落語への先入観をくつがえす独特の新作落語で注目を集め、落語芸術協会の二ツ目ユニット「成金」、春風亭昇々さん、立川吉笑さん、浪曲師の玉川太福さんとの創作話芸ユニット「ソーゾーシー」などでも活躍の幅を広げてきた。 2020年5月には真打昇進。10月からは待望の真打昇進披露興行が控える鯉八さんに、どんなことを思って新作落語を作るのか、聞いてみました。

    落語家・瀧川鯉八インタビュー 「無根拠な自信に、常に薪をくべている」|さんたつ by 散歩の達人
  • 「ここまで大ヒットするとは思っていなかった」 “短尺はヒットしづらい”セオリーを覆した『PUI PUI モルカー』の“毒と癒し” | 文春オンライン

    今、SNSを中心に一大ブームを巻き起こしている短編アニメ『PUI PUI モルカー』(以降、モルカー)をご存知だろうか。 1月5日(火)、テレビ東京系の子供向けバラエティ番組『きんだーてれび』内で第1話が放送されるや、Twitterなどでじわじわと人気に火が付き始めた『モルカー』。1月12日の第2話放送後には、「モルカー」という単語がTwitter上で50万件以上呟かれ、瞬く間にファンアートがいくつも生み出されたほどだった。 作の大きな特徴は、劇中に登場するモルモットを模した“モルカー”と呼ばれる羊毛フェルト製のキャラクターたちの動きを、ストップモーションという技法で表現していることだろう。描いた絵をつなげて表現する一般的なセルアニメーションとは違い、実物の人形を1コマ1コマ地道に写真撮影して作り上げる技法で、制作に莫大な時間と手間がかかるのだ。

    「ここまで大ヒットするとは思っていなかった」 “短尺はヒットしづらい”セオリーを覆した『PUI PUI モルカー』の“毒と癒し” | 文春オンライン
  • ハリウッドばりのヘリコプター墜落シーンを見せた『モルカー』 20代の鬼才が“モルモットを車にした”きっかけとは | 文春オンライン

    羊毛フェルトで作ったモルカーたちを、少しずつ動かしては1コマ1コマ写真撮影するストップモーションの技法を用いた作。1月12日(火)の第2話放送時にはTwitterで50万件以上つぶやかれトレンドを席巻した。 以来、手作りのぬいぐるみやファンアートなどが次々SNS上に登場する盛り上がりを見せており、現在(2月17日)、公式Twitterアカウントのフォロワー数は38万人を超えている。 『モルカー』のエグゼクティブプロデューサーである杉山登氏に、制作時のエピソードや『モルカー』の生みの親である見里朝希監督のこだわりについて語っていただいた。(全2回の2回目/前編を読む) ダークさと可愛さが両立した見里朝希監督のバランス感覚 ――1992年生まれで20代後半の見里監督と、『モルカー』という作品を作り上げていくときに、杉山さんが心がけたことをお教えください。 杉山 子ども向けの作品として楽しく魅

    ハリウッドばりのヘリコプター墜落シーンを見せた『モルカー』 20代の鬼才が“モルモットを車にした”きっかけとは | 文春オンライン
  • 『カメ止め』『8年越しの花嫁』など日本アカデミー賞受賞作39本が無料配信へ|シネマトゥデイ

    『8年越しの花嫁 奇跡の実話』より - (C)2017 映画「8年越しの花嫁」製作委員会 『カメラを止めるな!』『8年越しの花嫁 奇跡の実話』といった日アカデミー賞過去受賞作品39が、動画配信サービスのGYAO!で2月22日15時~4月10日23時59分の期間に無料配信されることが明らかになった。 【写真】佐藤健に土屋太鳳がケーキをあ~ん! GYAO!では日アカデミー賞特集を日から公開し、今年の第44回日アカデミー賞優秀作品賞の紹介や、過去に日アカデミー賞を受賞した作品の無料配信を実施する。 ADVERTISEMENT 配信ラインナップには『カメラを止めるな!』『彼女がその名を知らない鳥たち』といった話題作に加え、『8年越しの花嫁 奇跡の実話』などウェブ無料初配信となる作品などがズラリ。第44回日アカデミー賞の優秀作品賞・優秀監督賞を受賞した『浅田家!』の中野量太監督の過去作

    『カメ止め』『8年越しの花嫁』など日本アカデミー賞受賞作39本が無料配信へ|シネマトゥデイ
  • 光宗薫、活動休止からボールペン画家に「万年床で1日15時間描いた」 | bizSPA!フレッシュ

    そんな光宗さんが2年ぶり3度目の個展となる「メロンタ・タウタ」を、東京の銀座にあるヴァニラ画廊で開催中ということで、独特なエネルギー渦巻く同展の見どころ、華々しく活躍した芸能活動時代に秘めていた壮絶な苦労話のこと。さらに、ハードな創作活動を支える独自の環境作りを光宗さん人に語ってもらった。 当時の記憶がないほどのスピード感 ――人気グループAKB48のスーパー研究生として、鳴り物入りの芸能界デビューでした。 光宗薫(以下、光宗):もともとは「神戸コレクション」というファッションショーのモデルオーディションをきっかけに活動を始めました。AKB48の第13期メンバーオーディションには「おもしろそうだから受けてみよう」と思ってチャレンジしました。 ――不思議な縁ですね。 光宗:無事、オーディションに合格はしましたが、当時グループ自体が過密スケジュールだったということもありますが、自分で自分を追

    光宗薫、活動休止からボールペン画家に「万年床で1日15時間描いた」 | bizSPA!フレッシュ
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2021/02/23
  • Pain of Salvation 『Panther』 : Welcome To My ”俺の感性”

    10月2 Pain of Salvation 『Panther』 カテゴリ:レビュー (P) Artist Pain of Salvation Album 『Panther』 Tracklist 01. Accelerator02. Unfuture03. Restless Boy04. Wait05. Keen To A Fault06. Fur07. Panther08. Species09. Icon とある難病にかかり生死の淵を彷徨ったフロントマン=ダニエル・ギルデンロウの実体験が作風に反映された前作の『In The Passing Light Of Day』は、闘病中の痛みと苦しみで衰弱しきった自分のフィジカルとメンタルを再び鍛え上げるために当時流行りのライザップを成功させ、背中に範馬勇次郎ばりの「鬼の貌」が浮かび上がるほどの強靭な鋼の肉体を手にしたダニエル・ギルデンロウの如し、

  • アカデミー賞最有力候補『ノマドランド』原作者に聞く現代の遊牧民の生活:第93回アカデミー賞|シネマトゥデイ

    原作者のジェシカ・ブルーダー - (C) 2020 20th Century Studios. All rights reserved. 第77回ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞し、第45回トロント国際映画祭でも観客賞を獲得したアカデミー賞最有力候補の話題作『ノマドランド』(3月26日全国公開)の原作者ジェシカ・ブルーダーが、映画の基になったノンフィクション「ノマド:漂流する高齢労働者たち」の世界観について、単独インタビューで語った。 【動画】映画『ノマドランド』予告編 作は、映画『ザ・ライダー』で注目を浴びたクロエ・ジャオ監督がメガホンを取り、『ファーゴ』『スリー・ビルボード』で2度のアカデミー主演女優賞を獲得した演技派女優フランシス・マクドーマンドが主演を務めた。そのストーリーは、ネバダ州で暮らす60代の女性ファーン(フランシス)は、リーマンショックによる企業倒産の影響で、長年住み

    アカデミー賞最有力候補『ノマドランド』原作者に聞く現代の遊牧民の生活:第93回アカデミー賞|シネマトゥデイ
  • AbletonによるHolly Herndonのインタビュー

    面白いことに、つい最近、初期の作品を聴いていて、あのときの私に今の知識があればよかったのに、と思ったことがありました。アイデアのいくつかは当にクレイジーなものなのですが。 ミックスはいつも最後に、だいたいMark Pistelと一緒に行うのですが、彼は私がセッションに持ち込む膨大な数のトラックの扱いがとても巧みなんです。ミックスもマスタリングも自分でこなすアーティストもいて、それはそれですばらしいと思うのですが、私は自分の作品とあまりにも長い時間を過ごしていろんなバージョンを耳にしてきているので、私の耳をクリアにしてくれるフレッシュな意見が必要なのです。 このアルバムには、バラエティ豊かなボイスとボーカル・サウンドが使用されています。ボーカル素材に適用するテクニックや加工でお気に入りのものについてお聞かせいただけますか? 声は私の作品にとって重要なものです。私が構築する人工的な環境におい

    AbletonによるHolly Herndonのインタビュー
  • Menagerie | ele-king

  • Holly Herndon | ele-king

    コンピュータ技術などの進歩によって、2045年ごろには、技術的特異点が生じ、これまでとはまったく異なる世界がやってくるらしいが、この技術的特異点=シンギュラリティは、はたしておとずれるのか。 シンギュラリティとは、制御できないほどに加速していくテクノロジーと、その結果引き起こされる重要な変化に対して人間が対処できなくなる、その加速化の到達点のことをさして言う。これは主にAIの進歩に関してたびたび耳にする言葉であって、AIが用いられている音楽においても同様の意味で用いられるだろう。 テクノロジー/人間性、ソフトウェア、エレクトロニクス/身体性のような対立項は音楽において切っても切り離せないものであり続けた。実際、1955年〜56年のシュトックハウゼンの〝少年の歌”は、歌われた音響と電子的に制作された音響の統一をはかるというテーマのもとに作曲されたものであった。もちろんテクノロジーはどんどん進

    Holly Herndon | ele-king
  • 【全文】天皇陛下記者会見 | 皇室 | NHKニュース

    天皇陛下は、誕生日を前に、お住まいの赤坂御所で、アクリル板の設置など 感染防止対策が取られる中、記者会見に臨まれました。 (宮内記者会 代表質問1) 新型コロナウイルスの感染拡大により、皇室の活動も制限され、天皇陛下が多くの国民と交流される機会が減りました。国民との直接のふれあいが難しい中、陛下は皇后さまとご進講を重ね、オンライン行幸啓を始めたほか、元日には国民に向けたビデオメッセージも公表されました。感染症の影響が長期化する中で、コロナ禍の天皇や皇室の在り方、今後のご活動の方針について、どのようにお考えでしょうか。新しい取り組みについてのご感想とともにお聞かせください。 (天皇陛下) 日歴史の中では、天変地異や疫病の蔓延など困難な時期が幾度もありました。 これまでの歴代天皇の御事蹟をたどれば、天変地異等が続く不安定な世を鎮めたいとの思いを込めて奈良の大仏を作られた聖武天皇、疫病の収束

    【全文】天皇陛下記者会見 | 皇室 | NHKニュース
  • Kelly Lee Owens | ele-king

  • ケリー・リー・オウエンスが刺激を受ける、5つの音 | The Fifth Sense | i-D

    ケリー・リー・オウエンスが刺激を受ける、5つの音 ロンドンを拠点として活動するミュージシャン兼プロデューサーであるケリー・リー・オウエンス。これまでの経験で培った感覚は、彼女のクリエイションに大きく影響している。そんな彼女の世界に刺激を与える、音楽の力とは? ケリー・リー・オウエンス(Kelly Lee Owens)は、聴く者の感覚に直接働きかけ、また聴く者をどこか別の次元へと連れていってくれる音楽を作るミュージシャンだ。自身の名を冠したデビュー・アルバムに収められた曲の数々は、現実逃避をわたしたちに促してくる。真夜中に聴くのにぴったりな「Evolution」、ストリングスが美しい「Lucid」、ジェニー・ヴァル(Jenny Hval)とのコラボレーションで生み出された泡の沸き立つような音世界「Anxi.」などがその好例だ。ケリーは、ロンドンのレコードショップPure Grooveで働いて

    ケリー・リー・オウエンスが刺激を受ける、5つの音 | The Fifth Sense | i-D
  • Kelly Lee Owensが追求する、いつかの金曜の夜 | Mixmag Japan

    FEATURES Kelly Lee Owensが追求する、いつかの金曜の夜 レイヴ、気候変動、身体的なトラウマからの回復、The Velvet UndergroundのJohn Cale…。今の彼女を取り巻くすべてが詰まったアルバムがリリース Mixmag Japan | 15 September 2020 ある金曜日の夜、ウェールズ出身のプロデューサー・Kelly Lee Owensは〈Warp〉のレジェンド“Plaid”のサポートアクトとして、ロンドンのサウスバンク・センターにいた。「金曜の夜だったしサウンドシステムも良かったから、イケると思ったんだよね」。その日のPlaidはアルペジオが効いた素敵なサウンドスケープだったが、KellyはBPM160の高速セットをぶっ放していた。「Plaidは好意的に評価してくれたんだけど、少しやり過ぎだったかも。…まぁでも金曜の夜ってそんなもんだよ

    Kelly Lee Owensが追求する、いつかの金曜の夜 | Mixmag Japan
  • [Interview]Blanck Mass – “World Eater”

    「動物的」であることは、すなわち欲求に隷属することである。欲求を満たすことで、人は快を得ることができる。そして「快を得ること」で満たされた他者を見て、人は人に欲望する。現実では、人は理性によってそれらの欲求、欲望を抑制し、共存繁栄を目指す。出し抜こうとする者を除いては。 UKのアーティスト、Benjamin John Powerによるソロ・プロジェクトBlanck Mass。今年3月にブルックリンのレーベル〈Sacred Bones Records〉よりリリースされた最新アルバム『World Eater』は、人類の存続そのものへの懸念や、潜在的な暴力と怒りをテーマに制作されたという。また、一方でそれらは彼の言葉によれば”actual love songs”でもあるという。 以下の彼自身の回答にもあるように、収録された楽曲はそれぞれが複雑な構成ながらも物語性を持ち、内在するノイズや歪みはた

    [Interview]Blanck Mass – “World Eater”
  • 【インタビュー】自分とは違う誰かを理解すること――。脚本家・野木亜紀子が持つ“共感力”の本質 - ライブドアニュース

    いつも笑顔で、仕事をテキパキとこなす完璧な女性。でもそれは必死で作った姿で、当は身も心もすり減ったまま……。今年で30歳。誰にも音を言えず、限界ギリギリの彼女にある男の言葉が突き刺さる。「バカになれたら楽なのにね」――。 現在放送中の『獣になれない私たち』(日テレビ系)の第1話、ラストシーンで言った松田龍平のセリフが耳から離れない人も多いのでは。書いたのは野木亜紀子。『アンナチュラル』や『逃げるは恥だが役に立つ』など、話題のドラマを多く手掛けてきた人気脚家だ。取材・文/小松良介 ドラマには“対立”や”分断”を回避する力がある「バカになれたら楽なのにね」。言葉だけを見ると使い古されたフレーズなのに、あのキャラクターが、あの状況とタイミングで声にしたことで、観た人の心の中にまるで魔法のようにすんなりと収まる。野木が描き出すドラマはエンタメ性を失わないまま、今を生き辛そうに、でも必死でも

    【インタビュー】自分とは違う誰かを理解すること――。脚本家・野木亜紀子が持つ“共感力”の本質 - ライブドアニュース