タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp (380)

  • 前代未聞の議会乱入で現実となったアメリカの「権力の空白」

    <支持者の暴挙を数時間にわたって放置したトランプには、大統領職務を停止するべきという批判まで出ている> 今週6日水曜、米大統領選挙の結果を最終的に上下両院が確認する手続きが進められていた途中で、議会議事堂にトランプ派のデモ隊が乱入し、現時点では1人が死亡するという前代未聞の不祥事が発生しました(その後の報道では計4人の死亡を確認)。全国から集まってワシントンDCのホテルなどに陣取っていたデモ隊は、前日から不穏な動きを見せていたようですが、メディアの関心はジョージア州の上院議員選決戦投票に向けられていたため、「ノーマーク」の中での事件となりました。 トランプはあくまで選挙結果を認めず、これに扇動されたデモ隊がガラス窓を叩き割って議事堂内に押し入り、議事進行を妨害したのです。これを受けて、1月20日のバイデン次期大統領の就任式が安全に実施できるかが懸念されています。就任式は行われるでしょうが、

    前代未聞の議会乱入で現実となったアメリカの「権力の空白」
  • 世界を知り、自らを問うドキュメンタリー映画の魅力とは? 2020年人気ランキング

    <世界の出来事を、当事者の目線を通して疑似体験できるドキュメンタリー映画を自宅で気軽に鑑賞できるようになった。今こそドキュメンタリー映画を観るべき理由とは> 2020年は新型コロナウイルスへの感染が広がった影響で、外出の機会は激減した。その影響で動画配信サービスは会員数を伸ばしている。今回は、自らもドキュメンタリー作家であり、アジアのドキュメンタリー映画を専門に扱う動画配信サービス「アジアンドキュメンタリーズ」を立ち上げた伴野 智氏に話を聞いた。 ドキュメンタリー映画の魅力とは? ドキュメンタリー映画の多くは、ドキュメンタリー映画作家が、ひとつのテーマに対して独自の視点で現実を切り取りながら作り上げている。 その国や地域の社会問題、宗教問題、歴史の謎に迫るもの、ある人の生涯を追ったもの......。さまざまなテーマのなかで共通するのは、作家やそこに映し出される人々の思いや人生が人間臭く反映

    世界を知り、自らを問うドキュメンタリー映画の魅力とは? 2020年人気ランキング
  • ソ連時代の呪縛から解き放たれていくイスラエルの夫婦の姿『声優夫婦の甘くない生活』

    ロシア系移民の監督が、自分よりも上の世代の移民の複雑な心理をよく理解し、ソ連時代の呪縛から解き放たれていく夫婦の姿を実に鮮やかに描き出す...... > ロシア系移民であるエフゲニー・ルーマン監督が手がけたイスラエル映画『声優夫婦の甘くない生活』では、イスラエル社会を変えるほど大きな影響を及ぼしたロシア系移民の体験と心理が、ひねりの効いた巧みな話術で掘り下げられていく。 物語は1990 年9月、"鉄のカーテン"が崩壊し、ソ連を離れた大勢の移民に交じってヴィクトルとラヤがイスラエルの空港に降り立つところから始まる。ふたりは、長年にわたってソ連で公開される欧米映画の吹き替えで活躍してきた声優夫婦だった。だが、希望を抱いてやって来た新天地には、声優の需要がなく、いきなり職探しに奔走することになる。ヴィクトルが慣れないビラ貼りで苦労するのを見かねたラヤは、夫には香水の販売と偽ってテレフォンセック

    ソ連時代の呪縛から解き放たれていくイスラエルの夫婦の姿『声優夫婦の甘くない生活』
  • トランプが敗北してもアメリカに残る「トランピズム」の正体

    <支持者に対して「誰が何と言おうと自分は勝ち組だ」という心地のいい「真実」を与えるトランプへの信奉がアメリカに蔓延してしまった> 2020年11月3日に行われた大統領選挙で、民主党指名候補のジョー・バイデン元副大統領は8000万を超えるアメリカ史上最高の票数を獲得し、選挙人数でも306対232で現役大統領のドナルド・トランプに勝利した(これまでの最高得票数は2016年に敗北したヒラリー・クリントンで、6584万票だった)。トランプは「不正選挙が行われた」と主張して数々の訴訟を起こしているが、証拠を提供できないために裁判所から却下されている。たとえトランプが敗北宣言をしなくても2021年1月20日には大統領就任式が行われてバイデンが大統領になる。 選挙に負けたとはいえ、トランプは7392万票を獲得した。6298万票を獲得した2016年の選挙の時より1000万票以上増やしたことになる。この事実

    トランプが敗北してもアメリカに残る「トランピズム」の正体
  • フランスのコロナウィルス感染第二波が来るのは当然だった・・・・

    フランスの感染第二波はとっくに始まっていた はっきりいって、フランスにコロナウィルスの第二波が来るのは当然の結果でした。実のところ、フランスにコロナウィルス感染の第二波が来ている・・・・のは、もうずっと前からのような気がします。9月2週目には1日の感染者は1万人を突破し、それから13000人、16000人とぐんぐんと増えるともう何人になっても驚かないぞと思っていたら、10月には、26000人、ついには、3万人を突破する日まで出てきて、やっぱりその度に、思わず息を呑むような驚きに襲われます。ですから、その波が高くなり続けていることは事実で、しかも、さすがにそれだけ感染者がいれば、おのずと無症状の人ばかりではなく、病院もひっ迫状態に向けて、まっしぐらです。 コロナウィルスの第一波がロックダウンされた3月から5月までとするなら、私が思うに第二波は、8月に入った頃からだったと思います。8月の初旬に

    フランスのコロナウィルス感染第二波が来るのは当然だった・・・・
  • キリスト教福音派で始まった造反がトランプの命取りに

    トランプ政権の岩盤支持層はキリスト教の保守派だが、その白人信者の間に深刻な亀裂が生じている。大統領選の鍵を握る福音派内部では何が起きているのか> 間近に迫るアメリカ大統領選、その行方を左右するキーワードの1つが「2%」だ。ある試算によれば、4年前の選挙でドナルド・トランプを圧倒的に支持したキリスト教福音派のうち2%が、もしも心変わりして民主党候補ジョー・バイデンに一票を投ずれば、トランプに勝ち目はない。 もちろん机上の計算だが、4年前のトランプが激戦州ペンシルベニアを制したときの票差は、わずか4万4000票。福音派の白人有権者が鍵を握ったとされる(当時、トランプは全国平均で福音派白人有権者の81%の支持を得ていたとされ、今夏の調査でも83%だった)。 福音派──。それはキリスト教で最も保守的な、つまり聖書の教えを(少なくとも建前としては)文字どおりに信ずる会派の総称だ。アメリカでは「南部

    キリスト教福音派で始まった造反がトランプの命取りに
  • ロックの地平を開拓した永遠のギター少年、エディ・ヴァン・ヘイレンよさらば

    エディがつくり上げるサウンドは激しさの中にも常に温かみを感じさせた(1984年頃) LARRY MARANO-HULTON ARCHIVE/GETTY IMAGES <65歳で死去したエディは音楽技術だけにとどまらない多大な功績をロック界に残した。常に音楽と共にあった伝説的ギタリストの生涯をたどる> 伝説的ギタリストのエディ・ヴァン・ヘイレンが10月6日、65歳でこの世を去った。 時代の音楽シーンに多大な影響を与えたエディは、右手でも弦を押さえるライトハンド奏法を習得し、ロックの技巧派ギターソロをポピュラー音楽の主流に押し上げた。素晴らしいプレーを事もなげにやっているかに見せたが、その陰には途方もない練習量と、バンド「ヴァン・ヘイレン」を成功に導いた献身があった。 1955年、オランダ生まれ。父親はサックスとクラリネットのプロ奏者で、エディは兄のアレックスと共に幼少期からピアノを習い始め

    ロックの地平を開拓した永遠のギター少年、エディ・ヴァン・ヘイレンよさらば
  • オバマ前大統領がベストムービーに選出した『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』

    『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』 (C)2019 A24 Distribution, LLC. All rights reserved. <サンダンス映画祭で監督賞と審査員特別賞をW受賞。監督の感性や実体験が結びついたリアルでしかも幻想的な魅力を持った作品だ...... > サンダンス映画祭で監督賞と審査員特別賞をW受賞した新鋭ジョー・タルボットの長編デビュー作『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』は、タルボットと主演のジミー・フェイルズの感性や実体験が結びついたリアルでしかも幻想的な魅力を持った作品だ。 サンフランシスコで生まれ育った幼なじみの二人 白人のタルボットと黒人のフェイルズは、サンフランシスコで生まれ育った幼なじみで、作には、ふたりが出会う以前のフェイルズの実体験が盛り込まれている。フェイルズは6歳まで黒人のコミュニティがあったフィルモア地区に家族と暮ら

    オバマ前大統領がベストムービーに選出した『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』
  • 韓国映画界に変革の波? ジェンダー差別のない優秀10作品を政府と監督協会が選定

    韓国政府と韓国監督協会は去年から今年上半期にかけて公開された韓国映画のうちジェンダー多様性を認めていると判断された優秀な推薦映画10を発表した。JTBC News / YouTube <儒教が根付いた韓国では、映画の世界でも男が主役でないとヒットしないと言われていたが......> 皆さんは、「ベクデルテスト」と呼ばれる基準をご存じだろうか?これは、1985年にアメリカ漫画家アリソン・ベクダル氏が作ったジェンダー差別をなくすための映画作品の基準である。ベクダル氏にちなんで、「ベクデルテスト」と呼ばれている。 クリアの基準はとてもシンプルだ。映画作品中「最低でも2人以上の名前付きの女性のキャラクターが登場」し、「女性キャラクター同士の会話」があり、「その会話は男性のこと以外」の内容かどうかである。映画の内容が男性中心に片寄ってしまわないよう、性別の平等化を守るためにできたテストである。

    韓国映画界に変革の波? ジェンダー差別のない優秀10作品を政府と監督協会が選定
  • 『オフィシャル・シークレット』イラク戦争直前に米英の嘘をリークした元諜報機関員が語る「真実」

    <少々異なる点もあるが、「残念ながらかなり近い」と当の記者が語る『オフィシャル・シークレット』。告発の行方は> アメリカの現職大統領が自分の政治的利益のために他国の政府に圧力をかけたとされ、弾劾裁判が行われた今にふさわしい映画かもしれない。 舞台は2003年。イラク戦争開戦の直前に、イギリスの諜報機関である政府通信部(GCHQ)で通訳として働いていたキャサリン・ガン(キーラ・ナイトレイ)が、機密情報をマスコミにリークした。 それは、イラク侵攻に有利な国連安保理決議を引き出すために、米国家安全保障局(NSA)がGCHQに対し、違法な工作活動を要請するメールだった。英オブザーバー紙は記者のマーティン・ブライト(マット・スミス)を中心に、1面でこのスクープを報じた。 GCHQ内で情報漏洩の調査が始まり、同僚たちが厳しい取り調べを受けたため、ガンは自分が内部告発者だと名乗り出た。彼女は逮捕され、

    『オフィシャル・シークレット』イラク戦争直前に米英の嘘をリークした元諜報機関員が語る「真実」
  • UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由

    8月31日、アラビア語、ヘブライ語、英語で「平和」と書かれたイスラエルのエルアル航空機がUAEのアブダビに到着 REUTERS/Nir Elias/Pool <8月13日に米国の仲介で合意した「歴史的」な国交正常化。UAE側の反応はこの2~3週間で変わってきた。パレスチナ問題の地盤沈下、コロナ禍の影響、そしてアッバス議長の「致命的」な敗北......。合意の背景を読み解く> イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)が米国の仲介で合意した国交正常化について、9月中にもワシントンで調印式が行われるという見通しが出ている。 すでに8月24日にはUAEのオワイス保健予防相とイスラエルのエーデルシュタイン保健相が電話会談を行い、新型コロナウイルス対策など、保健・科学研究分野での協力を話し合うなど国交正常化は始まっている。8月31日には「平和」とアラビア語、ヘブライ語、英語で機体に書いたイスラエルのエル

    UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由
  • ラストベルトで育った若者のリアル『行き止まりの世界に生まれて』

    (左から)キアーとリューとザックはスケボー仲間だ PHOTO ILLUSTRATION BY GLUEKIT, COURTESY OF HULU <貧困や連鎖する虐待などを抱えて生きるスケボー少年たちを描いた注目作> ビン・リュー監督の『行き止まりの世界に生まれて』は、アメリカのラストベルト(さびついた工業地帯)に暮らすスケートボードを愛する若者2人を追ったドキュメンタリー映画だ。 舞台となるイリノイ州ロックフォードはリューの故郷。かつて同州第2の都市だったが、1980年代後半以降、急激に衰退した。時給が15ドルに満たない労働者は全体の半数に迫り、2010年以降は州内で最も急激に人口が減っている町の1つでもある。 そんなロックフォードの寂れた通りを、17歳のキアーと23歳のザックがスケートボードで駆け抜ける。優しく開けっ広げな性格のキアーは、死んだ父のことや、スケボー仲間で自分だけがアフリ

    ラストベルトで育った若者のリアル『行き止まりの世界に生まれて』
  • 荒廃するラストベルト、悲惨な過去を乗り越えようとする若者の葛藤、『行き止まりの世界に生まれて』

    <ラストベルトにある街で、もがきながら成長する3人の若者を描いた『行き止まりの世界に生まれて』は、ドキュメンタリーの枠を超えたドキュメンタリー> アメリカの新鋭ビン・リューが、産業が衰退したラストベルトにある街で、もがきながら成長する3人の若者を描いた『行き止まりの世界に生まれて』は、ドキュメンタリーの枠を超えたドキュメンタリーといえる。 主人公は、暴力犯罪が多発し、人口の流出がつづくイリノイ州ロックフォードに暮らすザック、キアー、そして作の監督であるビンの3人。子供の頃から父親や継父から暴力を振るわれてきた彼らは、スケートボードにのめり込むようになり、スケート仲間が家族になっていた。 そんな彼らは、成長とともにそれぞれに現実を受け入れなければならなくなる。キアーはレストランの皿洗いの仕事につく。父親になったザックは、パートナーであるニナとの関係が悪化し、彼女に暴力を振るうようになる。ス

    荒廃するラストベルト、悲惨な過去を乗り越えようとする若者の葛藤、『行き止まりの世界に生まれて』
  • 安倍政権の7年8カ月の間に日本人は堕落した

    安倍の辞任会見を映し出す巨大スクリーンと無関心な人々(8月28日、東京) Kim Kyung-Hoon-REUTERS <人々は権力批判を忘れ安倍に追従。そして筆者は、右派・保守派から「反日・左翼」に押し出された> 安倍政権の7年8カ月とは、少なくとも保守派にとっては「絶望と挫折」に尽きる。2012年、民主党野田政権下で行われた自民党総裁選で、石破茂を破って総裁になった安倍新総裁は、「尖閣諸島への公務員常駐」と「竹島の日式典政府主催」を掲げ、実際に同年の衆院選挙における自民党政策集の中ではこれを明記した。 2012年当時、私は29歳の右翼であった。私を含めた右派・保守派のほとんど全部は、これまでの民主党政権および歴代の自民党政権でも実現しえなかったこの二つの公約を切望した。しかし竹島の政府主催式典は第二次安倍政権がスタートした直後撤回され、尖閣諸島への公務員常駐は有耶無耶になり、2017年

    安倍政権の7年8カ月の間に日本人は堕落した
  • トランプの嘘が鬼のようにてんこ盛りだった米共和党大会(パックン)

    <大統領選挙に向けてトランプ大統領が指名受諾演説をした共和党の全国党大会はこれまでの実績からコロナ対策まで、嘘のオンパレード> 日語は面白い。同じ表現でもイントネーションによって微妙に意味が変わる。例えば「ウソだ」。頭にアクセントをつけて「嘘だ!」と、真実と異なる発言などを指摘するときによく使う。一方、アクセントを「だ」につけて、語尾を少し伸ばすと「ウソだ~」になり、物事に対しての驚きを示すときに便利。前者は「信じてはいけない!」という偽りの情報に、後者は「信じられない!」という非常識な光景に用いるのだ。というか、なんで僕が日人の読者に日語を解説しているんだろう......。 とにかく、僕はドナルド・トランプを正式に大統領候補として指名した8月の共和党大会を見ながらこの2通りの「ウソだ」を繰り返して口に出していた。 まずは4日間にわたって開かれた党大会に登場した嘘を紹介したいが、その

    トランプの嘘が鬼のようにてんこ盛りだった米共和党大会(パックン)
  • 公共図書館はこの国の民主主義の最後の砦だ......『パブリック 図書館の奇跡』

    公共図書館は単なる舞台ではない...... 『パブリック 図書館の奇跡』(C)EL CAMINO LLC. ALL RIGHTS RESERVED. <エミリオ・エステベスの新作、『パブリック 図書館の奇跡』は、彼の関心と感性が噛み合い、現在のアメリカに対する風刺も効いた小気味よいヒューマンドラマにまとめあげられている> 80年代に青春映画の若手俳優集団"ブラット・パック"のひとりとして注目を集めたエミリオ・エステベスは、『ウィズダム/夢のかけら』(86)以降、監督、脚家としてもキャリアを積み重ね、独自の地位を築いている。そんなエステベスが製作・監督・脚・主演を兼ねた新作『パブリック 図書館の奇跡』は、彼の関心と感性が噛み合い、現在のアメリカに対する風刺も効いた小気味よいヒューマンドラマにまとめあげられている。 大寒波、行き場がないホームレスの集団が図書館を占拠...... 物語の舞台

    公共図書館はこの国の民主主義の最後の砦だ......『パブリック 図書館の奇跡』
  • 「生きていること自体が噺家の仕事」──30年の落語家生活で柳家喬太郎が到達した円熟

    <人気落語家が語る、いまを生きる落語家が観客に伝えられる落語の神髄とは> いま最もチケットが取れない人気落語家、柳家喬太郎――。落語家生活30周年を迎えてもなお演者として進化し続ける喬太郎の、多彩な表情を収録した写真集『喬太郎のいる場所 柳家喬太郎写真集』(橘蓮二著、CCCメディアハウス)が7月、発刊された。 著者の演芸写真家・橘蓮二による喬太郎へのインタビューの一部を今回、抜粋して掲載する。 〝昭和40年代の風〞を吹かす! 蓮二 師匠は昭和38年生まれで、自分は36年生まれなんですよ。よくよく考えると、まだ戦争が終わって20年経っていないときに生まれているんですよね。 だから子どもの頃って、大金持ちの子も小屋みたいなところに住んでいる子も、ときには境遇の違いを感じることはあっても、一緒に遊んでいるときは関係なく混ざりあって生きていたんですよ。今はそういうことは見えづらいですけれど、実は裏

    「生きていること自体が噺家の仕事」──30年の落語家生活で柳家喬太郎が到達した円熟
  • 80年代のマフィア戦争から歴史的な大裁判、『シチリアーノ 裏切りの美学』

    『シチリアーノ 裏切りの美学』(C)IBC MOVIE/KAVAC FILM/GULLANE ENTRETENIMIENTO/MATCH FACTORY PRODUCTIONS/ADVITAM (C)LiaPasqualino <コーザ・ノストラに忠誠を誓った男は、なぜ「血の掟」を破り、政府に寝返ったのか?...... > 実話に基づくイタリアの巨匠マルコ・ベロッキオの新作『シチリアーノ 裏切りの美学』では、イタリアのパレルモを主な舞台に、1980年から90年代半ばに至るシチリア・マフィア、コーザ・ノストラの激動の時代が描き出される。 80年代初頭、新興マフィアのコルレオーネ派と伝統的マフィアのパレルモ派の間で、麻薬取引をめぐる対立が深まり、冷酷なコルレオーネ派は逆らう者たちを次々に抹殺していく。抗争を避けてブラジルに暮らすパレルモ派の大物トンマーゾ・ブシェッタは、兄を殺され、国に残してき

    80年代のマフィア戦争から歴史的な大裁判、『シチリアーノ 裏切りの美学』
  • トランプはもう負けている?共和党大会

    出たがりのトランプは、党大会期間中は連日演説を行う予定だという David T. Foster/REUTERS <初日から慣例破りの即興演説を行ったトランプは自らの支持基盤の共感を得るための根拠のない主張を次々展開> 4年以上にわたってアメリカのあらゆる伝統や規範を破壊してきたドナルド・トランプ米大統領が8月24日、またやってくれた。トランプは同日開幕した共和党の全国大会で正式に大統領候補に再指名された直後、予告なしに党大会の会場に表れ、対立候補である民主党のジョー・バイデン前副大統領が11月3日の大統領選で公正に勝つことなどあり得ないと断言した。 「彼らが私たちから今回の選挙を奪うことができるとすれば、それは不正選挙しかない」。トランプはノースカロライナ州シャーロットの会場に集まった、少人数ながらも熱狂的な支持者たちを前にこう主張した。 トランプはこの数週間、似たような主張を展開してアメ

    トランプはもう負けている?共和党大会
  • UAE・イスラエル和平合意は中東に何をもたらすのか?

    <テロや暴動よりももっと深刻な問題を、イスラエルは抱え込むことになる> 8月13日、UAEがイスラエルと和平合意の締結を発表した。イスラエルと結んだ和平としては、1979年のエジプト、1994年のヨルダンに続き3番目で、湾岸諸国では初めてである。 国際社会はおおむね好意的な反応、というのが、日のメディア報道の大半の論調だ。だが実際は、好意的な評価は推進役のアメリカはもちろん、ヨーロッパ、国際機関からのものばかりで、オスロ合意の時のように「すわ、ノーベル平和賞?」というほど、全世界が絶賛、というのには程遠い。 中東諸国のなかでも、UAEに先がけてイスラエルとの交渉を積極的に行ってきたオマーンなどの湾岸諸国や、対イスラエル和平の先達であるエジプトが賛同したものの、2番目の和平相手国であるヨルダンは態度を曖昧にしているし、オスロ合意以降比較的対イスラエル関係改善の方向にあったモロッコは、むしろ

    UAE・イスラエル和平合意は中東に何をもたらすのか?