タグ

2013年3月7日のブックマーク (15件)

  • MITが「学部では最先端なんて教えない」理由:日経ビジネスオンライン

    池上 彰(いけがみ・あきら) ジャーナリスト。1950年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。社会部記者として経験を積んだ後、報道局記者主幹に。94年4月から11年間「週刊こどもニュース」のお父さん役として、様々なニュースを解説して人気に。2005年3月NHKを退局、フリージャーナリストとして、テレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活躍中。2012年4月より、東京工業大学大リベラルアーツセンター教授として東工大生に「教養」を教えます。主な著書に『伝える力』(PHPビジネス新書)、『知らないと恥をかく世界の大問題』(角川SSC新書)、『そうだったのか! 現代史』(集英社)など多数。(写真:大槻 純一、以下同) 池上:東京工業大学では、理系の学生たち向けの教養教育を充実させるために、リベラルアーツセンターをつくりました。私は、このリベラルアーツセンターに招かれ、2012年4月か

    MITが「学部では最先端なんて教えない」理由:日経ビジネスオンライン
    Airchair
    Airchair 2013/03/07
    先端科学や先端技術であればあるほど、5年以内に全部陳腐化して次の先端と入れ替わってしまう
  • LTE時代の「かしこい」Wi-Fi活用術 ~Wi-Fi利用でデータ通信容量上限とうまく付き合う - Impress Watch

    データ通信容量に制限があるLTE。各キャリアとも7GB上限が一般的 ドコモが2010年12月、「Xi」との名称で他社に先駆けて開始した高速モバイル通信規格「LTE」は、2012年に入って急速な普及を遂げた。 ドコモに続きイー・アクセス(イー・モバイル)は2012年3月15日に「EMOBILE LTE」の名称でLTEサービスに参入。KDDIとソフトバンクモバイルもiPhoneの最新モデル「iPhone 5」の発売に合わせ、「au 4G LTE」「SoftBank 4G LTE」を9月21日に開始、4キャリアのLTEサービスが出揃った。 理論値で下り最大75Mbps、一部地域では最大100Mbpsで通信できるという高速な通信スピードが魅力であるLTEだが、利用時に注意しておきたいのが1カ月のデータ通信容量だ。LTEは高速な通信が可能な一方で、1カ月に利用できるデータ通信容量に上限が設けられてお

    Airchair
    Airchair 2013/03/07
    長い、長いよ
  • YouTubeの中の人に聞いた! 動画再生回数を増やすために必要なたった6つのこと - ウレぴあ総研

    みんな大好きYouTube。実は今、YouTubeへの動画投稿だけで生活するクリエイターがいるのだとか。そこで今回はYouTubeの中の人に<動画再生回数を増やすコツ>を聞いてきました。 この記事を読んでいる人の中で「YouTubeに動画を投稿したことがある人」は、どれくらいいるでしょう? 動画を見るのはみんな大好きですが、動画投稿となると急にハードルが上がったように感じてしまいますよね。YouTubeへ動画を投稿して再生回数が増えれば、なんとお金を手にすることもできるのだとか……自分もそんな人気動画を作ってみたい! というわけで今回は “YouTubeの中の人”であるGoogleの船越さんに、初心者でも楽しめるYouTubeの動画制作テクニックを聞いてきました。さらに、六木ヒルズにあるGoogle東京オフィスに潜入! ウレぴあ総研スタッフがオフィス内を探検して撮影した動画を、実際にYo

    YouTubeの中の人に聞いた! 動画再生回数を増やすために必要なたった6つのこと - ウレぴあ総研
  • 「いつかはゆかし」虚偽広告と不正販売キックバックの疑いか

    アブラハム・プライベートバンク社(以下アブラハム社)が現在広告展開中の「いつかはゆかし」事業の広告において「海外ファンドを直接お取り寄せ」や「「1億円は貯められる。月5万円の積立で」などと称し顧客を勧誘をしている件で、外部的に確認できる問題点を中心に公開質問状を発表しました。 アブラハムPB「いつかはゆかし」事業に関する公開質問状 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/03/post-4ccd.html 投資助言業という販売勧誘が認められていない事業者であるアブラハム社が、その主力金融商品「いつかはゆかし」の展開で“月5万円の積立で1億円が30年で貯められる”などと嘘の宣伝で顧客を集め、海外金融会社の積立プログラムに勧誘して投資助言業では受け取ってはならない販売キックバックを海外保険会社から受け取っているのではないかという疑義が持たれています。 この海

    「いつかはゆかし」虚偽広告と不正販売キックバックの疑いか
    Airchair
    Airchair 2013/03/07
  • 元祖スマホ、ブラックベリーの「技術革新の蹉跌」に学ぶ - 日本経済新聞

    かつて北米のビジネス向けモバイル端末として一世を風靡した「BlackBerry」が、米アップルのiPhoneをはじめとするスマートフォン(スマホ)が台頭するなか、急速に輝きを失っている。2月末にスペイン・バルセロナで開催された世界最大規模のモバイル展示会「Mobile World Congress」では「第3のOS」を目指す各社の動きのなかで、姿が霞んだままに終わった。そこには経営判断の遅れから

    元祖スマホ、ブラックベリーの「技術革新の蹉跌」に学ぶ - 日本経済新聞
    Airchair
    Airchair 2013/03/07
    「既存の顧客の声をビジネスに反映する」という正しいことをしている企業が、全く別の角度から攻めて来たライバルに台頭を許してしまうという、典型的な「イノベーションのジレンマ」にはまってしまった
  • 「Google 災害情報」の提供を開始します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    「Google 災害情報」の提供を開始します
    Airchair
    Airchair 2013/03/07
  • ハードウェアは後回し...これでいいのかテクノロジー?

    Googleから最新のChromebook Pixelが発表されましたが、ハードウェアのスペックの高さにもかかわらず「使えない」という声も聞かれます。なんか最近そういうこと、多くないか? と考えた米Gizmodoのバレット記者が、ハードウェア軽視の趨勢について憂慮を交えつつ考察しています。以下、バレット記者どうぞ。 GoogleChromebook Pixelは、いろいろな意味で野心的なデバイスです。そのハードウェアのデザインはほとんど完ぺきで、ロダンの像みたいなお手と言ってもいいくらいです。ラインはシャープで、ディスプレイはくっきりしています。そしてすべてのレビューがほとんど同じことを言っています。「素晴らしいです! でも買ってはいけません。」 そんなレビューは悩ましいし、矛盾しているようにも思えますが、その通りだと思います。Chromebook Pixelは美しくて、高価で、役立た

    ハードウェアは後回し...これでいいのかテクノロジー?
    Airchair
    Airchair 2013/03/07
  • ドコモとオムロンが健康支援事業を強化、1000万人の会員獲得を目指す

    ドコモ・ヘルスケアは2013年3月6日、健康支援事業「WM(わたしムーヴ)」を4月1日に始めると発表した。スマートフォンやタブレット端末、測定機器などを組み合わせ、個々のユーザーに最適な健康管理を提案する点が特徴。2015年度に売上高で100億円、会員数で1000万人の獲得を目指す。 ドコモ・ヘルスケアは、NTTドコモが66%、オムロンヘルスケアが34%を出資して2012年7月に設立した合弁会社。体重や血圧、歩数などのデータを蓄積・可視化するサービスは、NTTドコモが「ドコモヘルスケア」、オムロンヘルスケアが「ウェルネスリンク」の名称でこれまでも提供しており、既に40万人以上の会員を抱える。ドコモ・ヘルスケアはこれまでの両社の取り組みを進化させ、蓄積したデータの閲覧だけでなく、分析や予測の機能を加えることによってユーザーの快適なライフスタイルを提案するサービスを目指す。 まず4月1日に無料

    ドコモとオムロンが健康支援事業を強化、1000万人の会員獲得を目指す
    Airchair
    Airchair 2013/03/07
  • マウリティア:インド洋の底に失われた大陸が!?

    Airchair
    Airchair 2013/03/07
  • NOTTV契約者数は2月末で約56万、月間で約5万の純増

    mmbiは2013年3月5日、同社が提供するスマートフォン向け放送局「NOTTV」の2月末時点の契約者数を55万5558件と発表した。 NOTTVの開局は2012年4月1日である。契約数の動きを見ると、10万契約の達成が7月28日、20万契約が10月27日、30万契約が12月8日、40万契約が12月22日、50万契約が2013年1月6日(関連記事)と推移した。10万契約を上積みする期間は、それぞれ、約4カ月、約3カ月、約40日、約2週間、ほぼ2週間(正月を含む)と、契約の伸びが加速していた。 ところが、2013年1月に入ってから加入者の伸びが鈍化。1月末の契約数は50万5892件にとどまっていた。2月の契約者数は約5万件の増加となり、少し回復した格好となった。 [発表資料へ]

    NOTTV契約者数は2月末で約56万、月間で約5万の純増
    Airchair
    Airchair 2013/03/07
  • UULAの会員数が10万超に、サービス開始2週間で

    エイベックス・エンタテインメント(AEI)とソフトバンクの合弁会社であるUULAは2013年3月5日、同社の総合エンタメアプリ「UULA」の会員数が2月末日時点で10万を超えたと発表した。UULAは2月14日のサービス開始(関連記事)。ほぼ2週間で10万を突破した。 UULAは、ソフトバンクモバイルのスマートフォン向けに展開されているサービス。映画やドラマ、アニメなどの映像コンテンツや、ミュージックビデオ、アーティストのライブ映像、カラオケなどの音楽コンテンツなど、6万コンテンツ以上を月額490円で全て見放題としている。 [発表資料(PDFファイル)へ]

    UULAの会員数が10万超に、サービス開始2週間で
    Airchair
    Airchair 2013/03/07
  • 中国政府、Android OSへの過度の依存に懸念 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    Airchair
    Airchair 2013/03/07
  • アプリのプロモーションを成功させるために押さえておきたい3つのポイント

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    アプリのプロモーションを成功させるために押さえておきたい3つのポイント
  • Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る

    近頃のティーンエイジャー(13~19歳の若者)がバーチャルな時間をどこで過ごしているのかを知りたければ、彼らがスマートフォンを使っているところを観察すれば良い。彼らの世界は、大人が高度な写真サービスの1つであると誤解している「Instagram」アプリケーションや、どう見てもMark Zuckerberg氏のソーシャルネットワークほどは古風でないほかのアプリを中心に回っている。 Facebookの最大の課題の1つはそこにある。世界中に10億人以上のユーザーを抱え、売り上げを増やすという暗黙の使命を帯びているFacebookは、あまりにも複雑かつ危険で、そして何よりも、あまりにも多くの保護者が利用しているため、ティーンエイジャーが切望するデジタル世界での自由や解放感を与えるのが難しくなってしまった。 トゥイーン(8歳~12歳の子ども)とティーンエイジャーにとって、Instagram、そして最

    Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る
    Airchair
    Airchair 2013/03/07
    アメリカでもLINEが流行る余地は多いにあると思うなぁ
  • あらゆる壁が、制御可能なスクリーンに:MSが構想する未来

    Airchair
    Airchair 2013/03/07