タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (32)

  • U-NEXTとUSENが経営統合--USENを吸収合併し事業テコ入れ

    U-NEXTの連結子会社であるU-NEXT SPC1は、USEN株式に対する公開買付けの開始と経営統合に関する基合意書を締結したと発表した。 U-NEXTは、2月13日の取締役会において、公開買付けを含む、USENとの経営統合に関する基合意書を締結することを決議。6月をめどに最終契約を締結し、12月1日付けで経営統合を目指す。U-NEXTを存続会社として、USENを吸収合併する。 U-NEXTは、USENの取締役会長である宇野康秀氏が代表取締役社長を務める企業。USENの中で「U-NEXT事業」として運営していたが、2009年に会社として設立され、映像配信サービス「U-NEXT」のほか、通信事業などを手掛けている。現在、両社の間に資関係はない。

    U-NEXTとUSENが経営統合--USENを吸収合併し事業テコ入れ
    Airchair
    Airchair 2017/02/13
  • グーグル、触れて学ぶプログラミング学習用プラットフォーム「Project Bloks」発表

    「Project Bloks」は、プログラミングに取り組む際に必要な基礎的なコンピューティングスキルを子供たちに教えるための、触れて学ぶ新しいGoogleのプラットフォームだ。 ブロック(積み木)を使用して子供たちにコーディングを教えるというシンプルなコンセプトに基づいており、これまでにもプログラミング言語の概念を学ぶMITの「Scratch Blocks」などのプログラムで試行されている手法だ。子供たちがコンピュータの前に座ることが必要なScratchとは異なり、Bloksは実際にブロックを使用する。Googleはこれを「Pucks」や「Board」と呼んでいる。 Google以外にも、AmazonAppleといった大手テクノロジ企業が、次世代のコンピュータプログラマーを育成する教育用プログラムを開発している。他のプログラムとBloksの大きな違いは、従来のコンピュータインターフェース

    グーグル、触れて学ぶプログラミング学習用プラットフォーム「Project Bloks」発表
    Airchair
    Airchair 2016/06/29
  • 「Android N」と断片化問題の解決--「Android」責任者が語る展望

    Hiroshi Lockheimer氏は、Googleplexの中心部にある赤いロングソファーに腰掛けて、世界一の人気を誇るモバイルソフトウェア「Android」の最新の進歩について話し始めた。 スマートフォンの5台に4台にはAndroidが搭載されている。同OSの新世代が登場するたびに注目を浴びるのはそのためだ。Androidの2016年バージョンは、現在のところ「Android N」として知られており、Googleは先週、その詳細を明らにした。発表の場は、7000人の開発者が参加しカリフォルニア州マウンテンビューで開催された開発者会議「Google I/O」だ。 しかし、この記事で取り上げるのは、Googleが設計したVRシステム「Daydream」を動かす仮想現実モードや、Android Nの省電力機能といった新機能だけではない。「Fで始まる忌まわしい言葉」にGoogleが苦しめられ

    「Android N」と断片化問題の解決--「Android」責任者が語る展望
  • アクセスの92%がモバイルから--Facebookが日本の現状を報告

    Facebook Japanは4月20日、日におけるモバイル活用動向やFacebook、Instagramの現状などを紹介する「Mobile Moves People」を開催した。 日常生活の中にスマートフォンやタブレットなど、モバイルの浸透が進んでいる。スマートフォン人口も2015年の7~9月期には5000万人を突破した。また、1人あたりの1日のモバイルに要する時間もこの10年で7倍に増加し、今や可処分時間の2割を占めている。 実際、10~20代のファーストスクリーンはモバイルが主役だ。この世代は、さまざまなトレンドの発信源であるほか、「ポイント・オブ・マーケット・エントリー(初めての購買が発生するステージ)」でもあり、Facebookでは極めて重要なセグメントだとしている。 日でもFacebookのモバイルシフトが進んでおり、モバイルからのアクセスは、全体の92%と圧倒的だ。Fac

    アクセスの92%がモバイルから--Facebookが日本の現状を報告
    Airchair
    Airchair 2016/04/21
  • 芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?

    こんにちは。先々週も触れましたが(「出版不況は終わった? 最新データを見てわかること」)中堅取次、太洋社の自主廃業方針の表明を受けて、書店の倒産・閉店が相次いでいます。 帝国データバンクによると、2月26日には、東京の高田馬場などに書店を展開している有力書店、芳林堂書店が自己破産しました(帝国データバンク)。芳林堂書店は、筆者も学生時代よく通った書店で、後に述べるように、太洋社の自主廃業表明を受けて新刊の入荷が止まり、出版関係者の間では行方が危ぶまれていました。(2月26日17時57分追記:業界紙「新文化」によると、店舗は別の書店チェーンの「書泉」に譲渡し、営業は継続するとのことです。) 2月11日には、茨城県つくば市の著名書店チェーン、有朋堂が全3店を閉鎖しました。 【友朋堂吾店】友朋堂吾店、閉店いたしました。日はたくさんのお客様にお出でいただき、お声かけていただき、シャッター前で

    芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?
    Airchair
    Airchair 2016/02/26
  • アマゾン、「Apple TV」「Google Chromecast」を販売禁止に--「Prime Video」に関連しての措置

    Bloombergの記事によると、世界最大のオンライン小売業者であるAmazonは、同社マーケットプレイスの販売者宛てに電子メールを送付し、「Apple TV」とGoogleの「Chromecast」の販売を廃止すると伝えたという。新たな出品は許可されず、在庫はすべて米国時間10月29日に削除されるという。 Amazonの広報担当者は、同社の「Prime Video」サービスに関連する変更だと述べた。Prime Videoは、AppleGoogleの機器上では簡単には利用できない。

    アマゾン、「Apple TV」「Google Chromecast」を販売禁止に--「Prime Video」に関連しての措置
    Airchair
    Airchair 2015/10/02
    対抗措置としてApp StoreとGoogle PlayからAmazonアプリが全部締め出されることは……まず無いな。
  • 【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan

    Yahoo!ニュース」と記事提供契約を結ぶ一部のニュース提供社が、ノンクレジットの広告記事(広告であることを隠し、通常の編集記事であると誤認させた広告記事)をYahoo!ニュースに配信している可能性があるとの報道を受け、ヤフーは7月30日、「これらの行為について、積極的に排除し、撲滅したい」との考えをYahoo!ニュースのスタッフブログで示した。 Yahoo!ニューススタッフブログでのお知らせ記事「編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え」 一部のニュースメディアがYahoo!ニュースに対してノンクレジットの広告記事を配信している可能性があることは、日経デジタルマーケティングが、特集「ノンクレジット広告を望みますか?」で6月に報じていた。 ヤフーでは、当該行為を「読者を裏切るステルスマーケティング(いわゆる「ステマ」)の一種であり、

    【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan
  • ミクシィ朝倉氏、社長退任へ--新社長は執行役員の森田氏に

    ミクシィは2月13日、代表取締役である朝倉祐介氏の異動を発表した。6月24日に開催される定時株主総会を経て朝倉氏は代表取締役社長の職を辞し、顧問となる。新たな代表取締役社長には、ミクシィ執行役員mixi事業部長モンストスタジオ エグゼクティブプロデューサーの森田仁基氏が就任する。 ミクシィは2月13日に決算説明会を開催。会場で朝倉氏は「これまでのミクシィが事業再生なら、これからは再成長」とした上で、「今後より成長軌道にむかうにあたり、サービス、事業寄りの人間にバトンタッチしていくのがいいと経営陣で判断した」と説明した。

    ミクシィ朝倉氏、社長退任へ--新社長は執行役員の森田氏に
    Airchair
    Airchair 2014/02/13
    ちょうど1年で辞めるのか……
  • ネット時代のメディアはどうマネタイズすべきか--日経新聞、東洋経済、ヤフー、nanapiらが激論

    京都で開催中の招待制イベント「Infinity Ventures Summit(IVS)2013 Fall Kyoto」。第3セッションでは、オンラインメディアを手がける起業家やオンラインメディアの編集長が登壇。メディアの役割や成長について語った。 インターネットの登場以降、メディアのあり方も変化してきた。個人がブログメディアを立ち上げられるようになった一方で、テレビや雑誌、新聞といった旧来のメディアは変化を求められている。 左から日経済新聞社 論説委員兼産業部編集委員の関口和一氏、東洋経済新報社で東洋経済オンライン編集長の佐々木紀彦氏、nanapi代表取締役の古川健介氏、日ジャーナリスト教育センター理事の藤代裕之氏、ヤフー マーケティングソリューションカンパニー マーケティングイノベーション室室長の友澤大輔氏 このセッションでは、東洋経済新報社で東洋経済オンライン編集長の佐々木紀彦氏

    ネット時代のメディアはどうマネタイズすべきか--日経新聞、東洋経済、ヤフー、nanapiらが激論
    Airchair
    Airchair 2013/12/04
    個人的に答えは見えつつあるが、環境と資金が追い付かない感じ
  • 「電子書籍の父」富田倫生さんが遺したもの--日本が目指す方向性とは(前編)

    9月25日、青空文庫の創設者(呼びかけ人)の一人で、8月に逝去された富田倫生さんを追悼するイベントが都内で開かれた。青空文庫は、著作権切れの作品等をボランティアが電子テキスト化、インターネット上で無料公開している電子図書館プロジェクトである。 イベントの模様などについては、各種メディアが手厚く報道していたので、ここでは一歩引いた視点から、富田さんと青空文庫の足跡にからめて、日電子書籍の現状と目指すべき方向性を探ってみたい。キーワードは「オープン」「民間主導」である。 青空文庫の果たした功績については、富田さんの没後、さかんに語られており、いまさら強調するまでもない。評論家の山形浩生氏は、2010年以降、次々と立ち上がった電子書籍ストアの多くが、コンテンツの不足を青空文庫で補ったことを指摘し、日電子書籍は、青空文庫のようなボランティア活動の上に成り立っている(ともいえる)、と主張する

    「電子書籍の父」富田倫生さんが遺したもの--日本が目指す方向性とは(前編)
  • 「Google Glass」、次回アップデートは過去最大規模か

    Google Glass Explorer Edition」に対するアップデートが間近に迫っている。Google Glassのオーナーや愛好家は、過去最大規模と目されているこのアップデートに向けて心の準備をしておいてほしい。 10月の初旬から中旬頃にリリースされると期待されている「XE10」アップデートでは、Geek.comの報道が正確なのであれば、サードパーティーアプリのサポートが実現されるはずだ。同報道によると、このアップデートでは「Glassware」と呼ばれるGlassアプリや、「OK Glass」と呼びかけることで表示されるメニューから起動できる音声コマンドのカスタマイズ、Glassのモーショントラッキングセンサへの開発者からのアクセスがサポートされるという。 また同報道によると、開発者はGoogleとの秘密保持契約に署名することを求められるとともに、カリフォルニア州マウンテン

    「Google Glass」、次回アップデートは過去最大規模か
    Airchair
    Airchair 2013/09/30
  • 「Gmail」のデザインが刷新--カスタマイズ可能なタブに自動仕分け

    Googleは引き続き、多くの同社サービスの外観を刷新している。今回その対象となったのは「Gmail」だ。 同社は米国時間5月29日、ウェブ上のGmailと、「Android」版および「iOS」版のGmailアプリの新しい外観と自動ラベル機能を公開した。 Gmailの既存のラベル体系に基づく新しいデフォルトカテゴリは、「Primary」「Social」「Promotions」「Updates」「Forums」となる。これらはタッチスクリーン上でも使いやすいように、大きなタブとしてGmailサイト上に表示され、自由にカスタマイズできる。それらの間でメッセージをドラッグアンドドロップすることも可能で、Googleはユーザーが望むフィルタリング方法を自動的に「学習」するという。 Googleは、「Google Now」の人気の高い「カード」型レイアウトをできるだけ多くの同社サービスの外観に取り入

    「Gmail」のデザインが刷新--カスタマイズ可能なタブに自動仕分け
    Airchair
    Airchair 2013/05/30
  • 第1四半期の世界タブレット出荷、アップルが首位を維持もサムスンが猛追

    IDCが米国時間5月1日に発表した調査結果によると、タブレット市場は1年間で140%以上拡大し、Appleがタブレット出荷台数首位の座を守り続けているという。 具体的には、2013年第1四半期に世界で出荷された4920万台のタブレットのうち、Appleが1950万台を出荷した。それに対して、サムスンは880万台のタブレットを出荷したが、これは前年同期比で280%以上の増加である。ASUSは「Nexus 7」のおかげで270万台のタブレットを出荷した。「Kindle」製造元のAmazonは180万台のタブレットを出荷した。「Surface RT」および「Surface Pro」タブレットを発表したMicrosoftは、タブレットベンダーランキングで初めて上位5位にい込んだ。同社は計90万台のタブレットを出荷した。 IDCのアナリストはタブレット市場全体が成長している理由として、消費者が小型

    第1四半期の世界タブレット出荷、アップルが首位を維持もサムスンが猛追
    Airchair
    Airchair 2013/05/03
  • 運転中の「Google Glass」着用が禁止に?--ウェストバージニア州議員が法案を提出

    ウェストバージニア州議会の共和党議員であるGary G. Howell氏が、「頭部装着型ディスプレイのあるウェアラブルコンピュータ使用中の」運転を違法とすることを求める法案を提出した。 同氏が筆者に伝えたところによると、同氏は、Google Glassのアイデアには反対ではないという。しかし同氏は、携帯電話でメールしながらの運転による事故の多発、特に若い世代の事故が多いことを懸念しており、同製品も運転中の携帯メールの延長線上にあると考えているという。 同氏は、この法案が通過する確信はないが、他州の議会も同氏に倣うものと確信しているという。 Google Glassには、プライバシーに関する懸念などさまざまな理由から、反対の声も上がっているが、Googleは、人間の視野を広げる素晴らしいものとして、同製品を宣伝している。 筆者は、Googleがこのウェストバージニア州の法案に関して見解を発表

    運転中の「Google Glass」着用が禁止に?--ウェストバージニア州議員が法案を提出
    Airchair
    Airchair 2013/03/25
  • アップルの広告を画像で振り返る--懐かしい初期のプロダクトも登場

    車?時計?古い古い--現代のオトコの価値を決めるのはケータイだ 2013年03月18日 10時00分 税金を払わないIT企業の包囲を進めるG20 2013年03月06日 16時12分 1980年代のアップル製品コンセプト--Frog Designのエスリンガー氏著書より 2013年03月02日 07時30分 典型的な「Mac」ファン?の写真が公開--データ分析により合成 2013年01月11日 12時52分 正直者に福来る?--誤って「iPad」5台を客に送り付けた家電量販店の意外な対応 2012年12月19日 09時00分 -PR-企画広告 30年後を見据えた住宅選びのポイント 住環境に求められる「安心、安全、快適」 を可視化するための“ものさし”とは? CES2024で示した未来 ものづくりの革新と社会課題の解決 ニコンが描く「人と機械が共創する社会」 省エネだけではない 「程よく明る

    アップルの広告を画像で振り返る--懐かしい初期のプロダクトも登場
    Airchair
    Airchair 2013/03/20
  • ミクシィがDSP事業を今春開始--mixiユーザーの属性データを元に広告の配信が可能

    ミクシィは3月14日、オンライン広告取引プラットフォーム(DSP:Demand Side Platform)「Vantage(ヴァンテージ)」を発表した。2013年春よりスマートフォン向けに提供する。 Vantageは、SNS「mixi」のユーザー属性や趣味嗜好データなどを活用したオーディエンスターゲティングが可能なDSP。広告主のプロモーションごとに適した掲載先メディアに、最適な配信ロジックを自動分析・自動学習して、広告効果の最大化を実現するという。 mixiユーザーのデータで個人情報が特定されることはなく、ターゲティング配信を望まないユーザーの方に向けたオプトアウト機能も提供するとしている。 今後は、PCやスマートフォンアプリでの配信やその他の機能の追加および改善に努めるとしている。

    ミクシィがDSP事業を今春開始--mixiユーザーの属性データを元に広告の配信が可能
    Airchair
    Airchair 2013/03/14
  • グーグル、「Android」責任者を交代--A・ルービン氏に代わりS・ピチャイ氏に

    Andy Rubin氏が、Googleの「Android」を統括する職務を退いた。 最高経営責任者(CEO)のLarry Page氏は米国時間3月13日午前のブログ投稿で、「Andyはその権限を委譲し、Googleで新しい章をスタートさせる時が来たと判断した。Andy、さらに多くの偉業を成し遂げてくれ」と記した。 Rubin氏の職務はSundar Pichai氏が引き継ぐ。Google勤続9年のベテランであるPichai氏は、「Chrome」と「Apps」担当シニアバイスプレジデントだ。今回の動きは、Androidと「Chrome OS」が、Appleの「iOS」や「Mac OS」、および「Windows」との競争に向けて、互いにさらに密接に開発されることを示唆しているのかもしれない。 1つの可能性として、AndroidJavaに似たプログラミングフレームワークをChrome OSに統合

    グーグル、「Android」責任者を交代--A・ルービン氏に代わりS・ピチャイ氏に
    Airchair
    Airchair 2013/03/14
  • Facebookの「いいね!」で個人的属性が分かる?--ケンブリッジ大が危険性を指摘

    米国時間3月11日に発表された調査結果によると、Facebook上でユーザーがクリックする「Like(いいね!)」によって、意図せぬところで性格や性的指向、知性などが明らかになってしまう可能性があるという。 ケンブリッジ大学の研究者らによると、Facebook上で5万8000人のユーザーのLikeを調査することによって、ユーザーのIQや性別、性的指向、政治的および宗教的信念、さらには薬物使用までもを80%以上の精度で特定することができたという。 研究者は検討対象の確率変数の数を減らすモデルを使って、Facebook上での写真や友達の近況アップデート、さらにスポーツやミュージシャン、書籍のページなどに対する支持表明を分析した。それを、ユーザーが提供した人口統計学的プロフィールやそのほかの精神測定テストと比較したところ、自分たちが性的指向を88%、民族性を95%、政治的傾向を85%の確率で正し

    Facebookの「いいね!」で個人的属性が分かる?--ケンブリッジ大が危険性を指摘
    Airchair
    Airchair 2013/03/13
  • 「iOS」向け「Google Now」のプロモーションビデオが流出か

    まだ3月だが、Googleにとっての1年は、動画の流出という点ではすでにかなり悪いものとなっているようだ。 最初は「Chromebook Pixel」、今度はアップルの「iOS」向け「Google Now」だ。Google Nowはモバイル機器向けの常時サービスで、ユーザーの現在地に基づくあらゆる類の関連情報を自動的に表示する。現在「Android」のみに組み込まれている機能だ。 今回、iOS向け同アプリケーションのプロモーションビデオとみられるものがYouTubeに投稿され、ただちに削除された。物か偽物かは分からない。Engadgetは何とかこの動画を保存し、再び公開した。同サイトによると、この新たな動画と前回のプロモーションビデオには同じナレーションが付いており全体的なビジュアル面の形式も共通しているため、今回の流出動画が物であることが示唆されるという。 Googleは動画に関する

    「iOS」向け「Google Now」のプロモーションビデオが流出か
    Airchair
    Airchair 2013/03/13
  • グーグル、「Google Now」の追加を「Chrome」と「Chrome OS」で開始

    Googleは、「Chrome」および「Chrome OS」に「Google Now」を追加するために構築中の骨組みに肉付けする作業を開始した。 「Chromium」の最新ビルドの「about:flags」パネルには、Google Nowシステムを有効にするオプションがある。「残念ながら、Google NowのサーバURLがまだ公開されていないため、まだこれを試用することはできない」と、今回の変更を発見したChromeウォッチャーのFrancois Beaufort氏はコメントしている。 このインフラストラクチャは、ChromeChrome OSに組み込み中の新しいリッチな通知システムに符合している。これは、開発者らによるHTML形式のポップアップの使用を可能にするメカニズムである。これがあれば、地図や天気アイコンなどのグラフィックスを表示することの多いGoogle Now通知に便利であ

    グーグル、「Google Now」の追加を「Chrome」と「Chrome OS」で開始
    Airchair
    Airchair 2013/03/13