タグ

Pocketに関するAirchairのブックマーク (2)

  • Pocketで広告が表示されるようになる

    後で読むサービスの雄であるPocketで広告が表示されるようになります。公式ブログが2月22日、発表しています。 Pocketは、"後で読む"ためにウェブ上の記事を保存・整理し、シンプルで読みやすいデザインで表示してくれるウェブサービス。直近3年間の利用者数は2200万人以上で20億以上の記事や動画がPocketに保存されたといいます。 今後、Pocketが開始するのは、スポンサード記事タイプの広告(記事体の広告)。数週間以内の導入が予定されています。広告は、保存されている記事と並列して表示されるようになりますが、2014年に開始されたプレミアムプラン(月額500円/年額4500円)のユーザー向けには非表示となります。Pocketによれば、表示される広告は高品質で、保存済みのアイテムとは明確な区別が付く形で表示されるとのこと。広告主へのユーザーデータの提供もおこなわれないといいます。 公式

    Pocketで広告が表示されるようになる
  • はてブとIFTTTを軸にして、Feedly・Pocketから効率よく情報発信する方法

    1. 収集ツールの限定とアクションの最小化 いまWeb上では日々膨大な情報が発信されている。その情報の収集、整理・分析、共有・保存を効率よく実行する必要に迫られている人も多いだろう。 その中でも、特にメディア・ブログのRSSフィードから情報を自らの目で選別したい層にとっては、情報の取り扱い方は死活問題になり得る。 そこで最も重要なことは、情報を整理・分析することだ。その過程が重要でないならば、キュレーションサービスから情報を取得するスタイルを採用すれば十分だからだ。 そして、情報を整理・分析することに時間を割くためには、情報の基収集ツールをできるだけ限定することと、情報を共有・保存するアクションにかかるコストを最小化することが必要になってくる。 そのために、筆者が要として利用しているサービスはIFTTTだ。このIFTTTは、様々なWebサービスを連結させて自動的に利用可能にする「レシピ

    はてブとIFTTTを軸にして、Feedly・Pocketから効率よく情報発信する方法
  • 1