タグ

2007年10月5日のブックマーク (6件)

  • THE SECOND TIMES : テンプスタッフとスパイスボックス、事業連携しセカンドライフに深夜・休日のアバターを派遣

    テンプスタッフグループが、10月10日にセカンドライフ内に「TEMPSTAFF島」をオープンし、株式会社スパイスボックスとの事業連携によりセカンドライフ参入企業に向けたトータルサポートと初心者ユーザーに向けてのチュートリアルを開始する。 夜間や土日祝日の人材サービスを提供するテンプスタッフプラスは、アバターを操作する人材の派遣と教育を実施。さらにスパイスボックスが企画立案やコンテンツ制作を担当し、セカンドライフ参入企業をトータルサポートする。日人ユーザーが最も利用している夜間(20: 00~24:00)を含む深夜や休日を中心にアバターを操作する人材を派遣及び請負し、各企業・店舗のサービス説明や来訪者とのチャットに対応するとのこと。 チュートリアルゾーン内の「スキルアップアトラクション」では、派遣するアバター教育し、様々な操作を通じ基的な操作を習得させる。同ゾーンは一般のアバターも利

    AkihitoK
    AkihitoK 2007/10/05
  • 「異質のもの」を避けてはいけない:日経ビジネスオンライン

    舌を噛みそうなカタカナ語だが、「オープンコラボレーション」ということを最近考え続けている。 読んで字のごとく「開かれた協働」ということだから、企業内の組織間の壁や企業間の壁、あるいは産・官・学の間の壁、といった「協働を閉じた範囲に限定する様々な壁」を越えた協働の仕組み・仕掛け、ということになる。 オープンコラボレーションが重要な意味を持つのは、それがイノベーションにつながるからだ。現時点では、3種類のイノベーションが、オープンコラボレーションに密接に関連していると考えている。 第1に、コストイノベーション。よく知られているように、リナックスは世界に散らばる技術者たちが、無報酬で作り上げた。マイクロソフトが大規模投資を経て作り上げた製品に対抗し得るOS(基ソフト)が、「技術者のやりがい」や「エキスパート間での認知」といった心理的インセンティブにより、無償で出来上がったわけだ。 また、ウィキ

    「異質のもの」を避けてはいけない:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2007/10/05
  • 荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「GREE」が荒れている。9月に導入した、一部サービスでのアバター自動表示機能がユーザーの反発を招いているのだ。 一体何が起きたのか グリーは9月、GREEのモバイルサイトにおいて、一部のアバター連動コンテンツ内に表示されるユーザーのプロフィール画像をすべてアバターにした。これに反発する人や、今後すべてのプロフィールページでアバターしか表示できなくなり、自分の好きな画像や写真を掲載できなくなるのではないかと懸念した人が反対運動を起こした。 具体的には反対コミュニティを開設し、「このグリーの動きに納得いかない方、反対の方、この日記をバトンとして回していただければ」として、反対文を日記に書き込もうという運動が起きた。これに賛同した人が次々と同じ文章を日記に書き込み、反対運動が広がっていった。 さらに一部のユーザーは、グリー代表取締役社長の田中良和氏

    荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan
    AkihitoK
    AkihitoK 2007/10/05
  • Techmeme is officially a cesspool (Scripting News)

    Thursday, October 4, 2007 by Dave Winer. It was intriguing for a day or two, but now it's clear that the Leaderboard was the dumbest idea ever, because now more than ever, people are gaming Techmeme so they can climb the list. Reminds me of something Ted Turner once said about how the Forbes list of richest people in the world was the worst thing ever for philanthropy. If you're super-rich, now yo

    AkihitoK
    AkihitoK 2007/10/05
  • In Facebook, Investing in a Theory (Published 2007)

    SAN FRANCISCO, Oct. 3 — The Facebook frenzy is spreading. Thousands of software developers are creating features for Facebook, the rapidly growing social network, many hoping to strike it rich alongside Facebook’s own employees. Facebook, based in Palo Alto, Calif., opened its service to outside developers this spring, inviting them to create tools for the site and to try to profit from them. Sinc

    In Facebook, Investing in a Theory (Published 2007)
    AkihitoK
    AkihitoK 2007/10/05
  • 【CEATEC】情報大航海プロジェクト、検索エンジンの「偏り」発見システムなど

    千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2007」では、官民学が共同で検索関連技術の開発に取り組む「情報大航海プロジェクト」がブースを構えている。複数の企業や大学が、情報検索に関する技術展示を行っている。 そのうちの一つが、早稲田大学 基幹理工学部 山名研究室の「検索エンジンの安心・安全を目指して」。主要な検索エンジンの検索結果を比較し、検索結果の順位付けに偏りがないかどうかを検証するという研究だ。「Google」「MSN」「Yahoo! JAPAN」の3つのWebサイトの検索エンジンを用いて、さまざまなキーワードで検索を実行。上位250件を対象に、どの程度一致しているかを調べた。例えばGoogleYahoo! JAPANでは、一致したURLは2割程度。8割は、別々のページが検索結果として表示されていることになる。GoogleとMSN、MSNとYahoo! JAPANでも

    【CEATEC】情報大航海プロジェクト、検索エンジンの「偏り」発見システムなど
    AkihitoK
    AkihitoK 2007/10/05
    何をいまさら…