タグ

2008年6月5日のブックマーク (12件)

  • 子どものネット利用に大人はどう向き合うべきか

    子どもたちを「有害サイト」から守ることを目的とした、いわゆる「青少年ネット規制法案」が、今国会で成立する見通しだ。「学校裏サイト」でのいじめなどがクローズアップされ、「子どもにとってネットは危険」とも報じられる中、ネット教育に迷う親も多い。 日アイ・ビー・エム出身で、ネット教育アナリストの尾花紀子さんは6月4日、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が開いたシンポジウムに登壇し、子どもとネットの関係を、大人世代の常識の枠内でとらえないほうがいいと指摘した。 「物心付いたころからネットに浸っている世代は“別の世代”ととらえるべき。知識や経験のある大人は、規制だけでなく、学びを与えたり、よりよい選択肢を推奨してやることもできる」 子どもはネットでコミュニケーションを効率化している 子どもたちはネットの上手な使い方を知っている。娘1人と息子1人を持つ尾花さんは、2人のネットを利用の実態

    子どものネット利用に大人はどう向き合うべきか
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
    今の子供の世代と親の世代、あまりにも状況が違いすぎていることが理解を妨げていると思う。自分の娘が高校生ぐらいになる時、自分は世代の壁を乗り越えられているのだろうか・・・とふと思った。
  • One startup. 60 seconds. Go! - TechCrunch Elevator Pitches

    About TechCrunch Elevator Pitches This is where founders and CEOs get a chance to pitch their startups directly to you, the TechCrunch audience. Vote the best pitches up and the stinkers down, and tell them exactly what you think of their businesses in the comments.

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
    エレベーター・ピッチか。そのものズバリのタイトルを付けたもんだ。
  • 楽天、「前略プロフ」の監視強化 学校裏サイト調査のガイアックスと連携

    楽天は6月4日、中高生に人気のプロフィール公開サイト「前略プロフィール」の監視を強化すると発表した。いわゆる「学校裏サイト」の調査・監視サービスを提供するガイアックスと連携し、削除依頼に迅速に対応。不適切な書き込みの発見にも力を入れる。 ガイアックスが教育機関向けに提供する、学校裏サイトの調査・監視サービス「スクールガーディアン」と連携。ガイアックスは、スクールガーディアン利用者から相談を受け付けた際、その内容が前略プロフに関するものと判明すれば、楽天の担当窓口に伝え、楽天の対応結果を利用者にフィードバックする。 スクールガーディアンは前略プロフをパトロール。問題となる書き込みが見つかれば、学校からの要請がなくても楽天に伝える。 両社は、学校関係者の対応窓口をスクールガーディアンに一化することで、削除依頼などに迅速に対応できるようになるとしている。

    楽天、「前略プロフ」の監視強化 学校裏サイト調査のガイアックスと連携
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
    「監視ビジネス」花盛り。いかにマスコミや政治家から目を付けられることなく、かつコミュニティも盛り上げるか、職人技のような世界になったりして。
  • http://readatwork.com/

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
    仕事するフリして読書ができるサイト。
  • ギリギリムサビ通信 : 絵の具をぶちまけようDAY

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
  • TV2: Kill Bill Blood Splatter - Print (image) - Creativity Online

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
  • シノビガミリプレイ シノビガミ弐 刃魔激突のCM動画:かわしまさんのオリジナルコマーシャル | コマーシャライザー

    Click the button below to start levelling up your imagery game!

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
  • YouTubeに「吹き出し」追加機能

    Google傘下のYouTubeは6月4日、ビデオ編集機能「Video Annotations」をβ公開した。ユーザーは、自分のビデオクリップに自由に「吹き出し」やメモなどを追加し、コメントや注釈を表示させることができる。 また、ほかのビデオクリップへのリンクを表示して視聴者をそちらに誘導することで、「続き」を選ばせるタイプのビデオクリップを作ることも可能になった。 ユーザーは、自分のアカウントからビデオクリップをアップロードし、そのビデオの再生中に右側に表示される「Edit Annotations」ボタンをクリックすることで「吹き出し」やメモの編集ができる。画面上の好きな場所に、好きなタイミングで表示させることができる。

    YouTubeに「吹き出し」追加機能
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
  • Treasury Board to share wiki success secrets with deputy ministers

    Program < Provider Program < Treasury Board to share wiki success secrets with deputy ministers NIAGARA ON-THE-LAKE, Ont. - Treasury Board Secretariat is getting ready to share some of its early experiments with Web 2.0 technologies with deputy ministers across Canada who may build on them in their own communities. Treasury Board Secretariat (TBS) has been working with online tools to share infor

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
  • カンピオーネ・ディタリア: スイスの中にある外国の正体:日経ビジネスオンライン

    「飛び地」というと、日人にはなかなかイメージしにくいのだが、世界には、ある国の領域の中に別の国がポツンと存在するケースが少なからずある。有名な飛び地としては、ロシアのプーチン大統領夫人の出身地カリーニングラード(リトアニアとポーランドに挟まれたロシア領)や米国アラスカ州などが挙げられよう。 イタリアのミラノから車で1時間ほどのところに、ルガーノというスイスの街がある。多数のプライベートバンクが集積する南スイスの金融街である。この街から車で15分ほど行くと、ルガーノ湖の対岸にイタリアの飛び地、カンピオーネ・ディタリアがある。国境もパスポートチェックもなく、いつの間にかイタリアに逆戻りするわけだが、写真のような門が訪問者を黙って迎えてくれる。 8世紀にイタリアの修道院の領地になり、以来、周囲の国境線は何度となく変わったが、この地だけは、ずっと飛び地としてひっそりと生き延びてきた。この地の法律

    カンピオーネ・ディタリア: スイスの中にある外国の正体:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
  • 「ネット規制法、成立した後が大変」――PTA連会長が語る、フィルタリングの理想型 - ITmedia News

    「“青少年ネット規制法”は成立後が大変だろう。民間による規制に実効性がなければ、国の関与が必要となりかねない」――全国高等学校PTA連合会の高橋正夫会長が6月4日、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構が開いたシンポジウムに登壇し、いわゆる「青少年ネット規制法案」について意見を述べた。 青少年ネット規制法案は、青少年を有害サイトから守ることを目的とし、18歳未満が利用する携帯電話やPCへのフィルタリングソフト導入などを盛り込んだ法案。 当初の与党案は、有害サイトの基準作りに国が深く関わる内容で、ネット業界などから強い批判を浴びた。その後の与野党協議で、有害サイトの基準策定は民間で行い、国が関与しないことで合意。規制色も弱まった上で、今国会での成立を目指している(青少年ネット規制法案、国の関与なしで与野党合意)。 「ちょっと待って下さい」 「ちょっと待って下さい、何で国がそんなことを強硬にでき

    「ネット規制法、成立した後が大変」――PTA連会長が語る、フィルタリングの理想型 - ITmedia News
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
    予想よりマトモな思考回路、という印象/"この問題について話されているのはおそらく東京だけで、地方では新聞にもほとんど出ていない"その視点はなかった。ケータイ小説とかは地方ユーザー多いはずだけど、どうなる?
  • 農業を日本の先端産業にする:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先週までに日の農業が今どんな状態であるのか、私なりのスケッチをお見せしました。なかなかに複雑な対象ですから、全体をお見せすることは大変です。 確かに料自給率の低下、後継者不足、耕作放棄地の増加、高齢者が半数以上を占め、集落としての機能を維持するのが困難となっている限界集落の増加、日人の米離れ、日離れ、生活や買い物の変化と地元の農産物が手に入りにくい仕組み、農業よりも土木事業に力を入れてきた農政、などの様々な問題が浮かび上がってきます。 戦後の“社会安定装置”、農村の役割は限界に その一方で、日人の知恵やしたたかさも見えてきます。農地解放により自作農になり、土地を手に入れた農家から、戦後日の中流社会は生まれました。子供たちは高校や

    農業を日本の先端産業にする:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/06/05
    「農業を行う人に補助金を思い切ってつけましょう」そこに政治が生まれ、狙った通りの効果を上げないのが日本の社会なんだよなぁ。