タグ

2006年4月10日のブックマーク (12件)

  • イスラエル人学生の検索アルゴリズムorion - huixingの日記

    オーストラリアのニューサウス・ウェールズ大学の博士課程のイスラエル人学生の検索アルゴリズムがgoogleによって買われた。Ori Alonが考え出したことからorionと呼ばれるこの検索アルゴリズムは現在英語での検索にしか対応していないが以前のアルゴリズムに比べ検索語の相互の関連性を正確に理解できるのが特徴。現在のgoogleが検索語しか検索結果に表示しないのに対し、将来検索語に関連したサイトも探し出してくれるようになるものらしい。 Orion works as an add-on to existing search engines to improve the relevance of search and won praise from Microsoft founder Bill Gates last year. The algorithm is a problem-solving

    イスラエル人学生の検索アルゴリズムorion - huixingの日記
    Aoba
    Aoba 2006/04/10
  • リアルタイムなチャット - まちゅダイアリー (2006-04-09)

    ■1 リアルタイムなチャット チャットの話。 Web でのチャットは、定期的にログを再読み込みする方式が主流で、他の人の発言が表示されるまでに少しタイムラグがある。 Ajax が普及して差分リロードができるようになっても、クライアントから定期的にログを読み込んでいるのは変わってない。 これは、 HTTP の仕様上しかたがないと思っていたら、更新履歴兼雑記で当にリアルタイムなチャットが公開されていた。 要するにたいていの AJAX は Asynchronous と言いつつも1秒おきだのでポーリングしてるわけですね。しかしそれでは1秒おきにしか発言が来ないしサーバに1秒おきにアクセスするし…でイマイチなわけです。 で、このチャットで何をしているかというと、まず起動時にサーバに対してコネクションをはります。ですがサーバは sleep(30) とかして返事をしません。で、誰かが発言をした時に、そ

    Aoba
    Aoba 2006/04/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Aoba
    Aoba 2006/04/10
    軽く感動的
  • 携帯電話向けのアドワーズ広告、グーグルが日本でスタート

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Aoba
    Aoba 2006/04/10
  • 分裂勘違い君劇場 - 西暦2026年の日本

    西暦2026年。 PC上のテレビ会議の品質は、直接会って話をするのとさほど変わらないほどに向上した。回線容量やモニタサイズ&解像度の劇的な増大の必然的帰結だ。相手の表情や息づかいのわずかな変化すら感じ取れるほどだ。マイクやWebカメラの性能向上も寄与しているだろう。 これにより、取引先の会社を訪問する回数が激減した。出張の回数も激減した。在宅勤務が激増し、そもそも会社のオフィスに通勤すること自体が大幅に減った。会社によっては、出社は、ほとんど儀礼的な意味しか持たなくなった。オフィスを次々に縮小したり、閉鎖する会社があいつぎ、オフィス自体を持たない会社すら登場した。 そして、この膨大な回線容量を通じて、海の向こうから、安価で品質のよいサービスが津波のように押し寄せた。インドやフィリピンをはじめとする、発展途上国の膨大な人口は、ついに貧困から抜け出す突破口を見つけたのだ。それは、ネット経由の知

    分裂勘違い君劇場 - 西暦2026年の日本
    Aoba
    Aoba 2006/04/10
  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 オンラインプレゼーテション コロナ禍で必須となった オンラインプレゼンテーション において、 mmhmm というカメラアプリを使うことの効果やその方法について紹介します。… 2021.05.11 265 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え リサーチャーの仕事〜各社の求人情報やジョブディスクプションか… 【 リサーチャー 仕事 】ビジネスリサーチャーの業務内容について、企業によるリサーチャーの求人 / 転職 情報や ジョブディ

    ビジネスリサーチの心得
    Aoba
    Aoba 2006/04/10
    『一昔前の日本製造業の強さは、各社ごとの独自の技術やコンポーネントによる摺り合わせ型生産方式でした。その基本が過度の暗黙知依存傾向ですね。』
  • naoyaのはてなダイアリー - YouTube の負荷

    なんつったって動画ですよ。 ブログとかmixi日記のようなテキストレベルのコンテンツに比べて、はるかにサーバーにかかる負荷は高いはずです。 YouTube と mixi を比較して "負荷" の話をしていて、「動画配信だから負荷が高い」と断定していますが、これは何を"負荷"とするかにもよるかなと思います。 "負荷" というと CPU load や I/O などリソースの消費っぷりを指す言葉というイメージがありますが。(一般的には違うものでしょうか?) そういう意味での負荷で言ったら、「YouTube = 動画 / mixi = テキストだから YouTube の方が負荷が高い」という断定はやや微妙です。負荷の種類が違うのです。 YouTube のシステムを見たときにその焦点になるのは、まず第一にネットワーク帯域。第二にストレージをどうしているかというところじゃないかなと思います。動画配信に

    naoyaのはてなダイアリー - YouTube の負荷
    Aoba
    Aoba 2006/04/10
    動画配信の負荷とmixiの負荷は種類が違うよ、という話。
  • 「YouTubeはお咎めなしとでも思って」いようがいまいが、オレはYouTube論争がもっと盛り上がったほうが良いと思うので、どんどんリンクは紹介する - otsune風呂

    http://d.hatena.ne.jp/waverider/20060409#p1 上記に限った話ではないけど、YouTubeはお咎めなしとでも思っているのだろうか?権利処理をまともにやってないのが見え見えなのに。 アニメ会社で仕事をしている身分としては、もしYouTubeでアニメ作品が見られてしまうことによってDVDの売り上げが落ちてしまったら、それは会社に取って死活問題だから、個人的には困るな(DVDの印税がアニメ会社の収入に直接関わるかどうかは、契約にもよるけど)。 あと、権利処理がクリアされていない物を、アンダーグラウンドなモノとして無視せずに言及してしまうことによって「話題」という利益を与えるのも、問題視される可能性があるだろうな。著作権処理をしなくてもやったもん勝ちなのね。という前例を黙認していると、法廷でツッコミされるかもしれない。まぁ現時点ではYouTubeの歴史は浅い

    「YouTubeはお咎めなしとでも思って」いようがいまいが、オレはYouTube論争がもっと盛り上がったほうが良いと思うので、どんどんリンクは紹介する - otsune風呂
    Aoba
    Aoba 2006/04/10
  • YouTubeって凄いな | cyber205の日記 | スラド

    「ようつべ」にZUNTATA Liveが出てるよって聞いたので見に行ったのだけど、 これが結構揃ってます。(ズンタタはゲームメーカー、タイトーの音楽チームっす) どうもライブを1曲ごとにバラしてアップロードした奴がいるようだ。 # Zuntata/略してZTTは他のメーカーの音楽屋さんと比べ、目立つのが特徴でつ(ぉぃ # SST(SEGA SOUND TEAM)なんかも凄かったのだが、もう活動してないからなぁ。 GOOGLE Videoなんかも結構凄いのがあるが、ここもなかなか凄いぞ。 ZUNTATA Live 含め、ZTT関連は50近くあるみたい。 おぉ、当にすげ〜なぁ。 ひさびさにDaddy Mulk(ニンジャウォリアーズ)聞いたよ。 Zuntata Live '98 / Daddy Mulk (Bonus Rehearsal Footage)って奴ね ニンジャウォーリアーズは、

    Aoba
    Aoba 2006/04/10
  • 4つの文化(新人むけ「お話」用メモ) - アンカテ

    ソフトウエアは'70〜'80にかけて、互いにほとんど交流のない4つの領域に分裂して進化した。それが'90から相互に浸透しはじめ、インターネットの発展とともにこの4つの領域をしきる壁は消滅しつつある。これが、純粋な技術の問題であれば、「正しい」方法を見つけるのも混ぜ合わせることも容易だが、この4つの領域は「文化」と呼ぶのがふさわしいような、精神的なポリシーを持っていて、単純に混ざることにはならない。現実の文化と同様に、摩擦も起きているし、交流によって面白いことが起きているケースもある。 ひとつめはメインフレーム文化。規律主義。汎用機(大型コンピュータ)は非常にクリティカルな業務を多くの人間が組織として開発する。たくさん人を集めればコンピュータに向かない人も嫌いな人も混じる。従って規律に従うことと、担当分野を明確に分けることが重視される。 典型的なシステムがデータベース。DBはデータモデルを作

    4つの文化(新人むけ「お話」用メモ) - アンカテ
    Aoba
    Aoba 2006/04/10
  • 二重整形東京おすすめ安い口コミ比較ランキング。二重の名医

    Aoba
    Aoba 2006/04/10
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「自分は要らない存在じゃないか」と悩んだ人と考えるトピック

    から復帰した友達と飯を喰ったとき、やたら深淵な話題になった。私はになったり自殺を考えたりすることのない人間で、いまひとつ自分から死のうという友達の心情について理解ができない。だが、友達曰く「毎日のようにどうやったら楽に死ねるかを考えた」。そういうもんなんだろうか。 死に直面したことはある。というか、頭に変な石が入ってる以上、少なくともほかの人よりは死に至るリスクは多く存在している。いかに身奇麗に生きるかを考えることはあっても、自分が主体的に死を選ぶ必要を私は感じない、だから自殺衝動はない。 だが、多少なりとも分かる話があった。彼は「自分が世間から要らない存在にしか思えなくなった」と言う。その人が要るか要らないか。世の中に必要のない存在はありえるのか、という話だ。人は生きる時間に限りがあり、付き合うべき人、雇うべき人を意識的に選ぶ。選ばれなかった自分が酷くちいさく醜い存在だとへこんだ

    Aoba
    Aoba 2006/04/10