タグ

ブックマーク / level0.kayac.com (32)

  • FlashBuilderのほぼ全ての機能・ファイルを呼び出せるネ申ショートカット | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは。最近はマウスを握るのが面倒になってきました。安藤です。 FlashBuilder4のショートカットキーをカスタマイズしつついろいろな機能を調べていたところ、めちゃ便利なショートカットを見つけました。 (1分で読めるよ!) そのショートカットとは Ctrl + 3 「クイックアクセス」!! コマンドを入力すると小さなポップアップウィンドウが表示されます。続けて何か文字を入力します、試しに'flex'と入力してみると・・・ 'flex'を含む項目がばばーんと列挙されました!メニューアイテムだけでなく環境設定の項目やビューの選択まで出てきちゃいます!もしFlashBuilderで開いているならば、MXMLファイルやASファイルその他各種ファイルへも一発アクセスできちゃいます。 さ・ら・に!MXMLファイル/ASファイルを開いた直後に合わせ技で Ctrl + O も覚えておきましょう。

    FlashBuilderのほぼ全ての機能・ファイルを呼び出せるネ申ショートカット | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flashのメモリを制する5つの秘訣..|_level0.KAYAC

    こんにちは、新米FDのkoyuです。 今回のエントリーは世知辛い社会から魂の解放、いや、パンパンになったメモリの解放についてです。 ActionScript3.0でスライドショーなど動的に画像をロードするようなコンテンツを作成する場合に画像をロードし、removeChildしますよね? しかし、画像に対しての参照が残っていた場合に、読み込んだLoaderやDisplayObjectをremoveChildをしただけではメモリが解放されず、ガンガン膨らんできます。 その様はまるで我が国の国債の発行残高のようです。結果として挙動が悪くなったり、ブラウザが落ちたりします。 では、参照が残るとはどういうことでしょうか? 例として挙げられるのは ・addEventListenerをしている場合 ・変数に代入している場合 などです。 かく言う、私はハマってしまいして、その経験からエントリーを書いた次

    Flashのメモリを制する5つの秘訣..|_level0.KAYAC
  • 【デバッグ強化週間】デバッグツール「Alcon」を使ってみた | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    AlconはAIRベースのデバッグツールで、ウェブブラウザやスタンドアローンのFlash Player、AIRランタイム上のAS2、AS3のデバッグをサポートしてくれるツールだそうです。 なんか便利そうなので、早速インストールしてみましたので、使用感をレポートします。 Alcon オフィシャルサイト http://blog.hexagonstar.com/alcon/ 導入方法 AIRパッケージが配布されているので、ダウンロードしてインストール。 Win:C:\Program Files\Hexagon Star Softworks\Alcon\debug\as3の中にあるcomフォルダを適当な場所にコピーしてパスを通します。 Mac:インストールされたAlconアイコンを右クリックして、「パッケージの中身を表示」を選択、Contents>Resources>debug>as3の中のcom

    【デバッグ強化週間】デバッグツール「Alcon」を使ってみた | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • SharedObjectのデータを簡単に確認!AIR製solファイルリーダ「minerva」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは!ゲーム大好き安藤です。 かつて一世を風靡したFlashゲームですが、凝ったものはSharedObjectを利用してセーブ機能を実装していましたね。ブラウザのキャッシュクリアでも消せない魔法のファイルです。 私が現在制作しているFlashでもSharedObjectを利用しているのですが、作業中に中身をすぐに確認できる便利なソフトは無いものか・・・できればMacで・・・、と探していたら、ありましたよいいものが。Adobe AIR製のsolファイルリーダ「minerva」です。 minervaはAdobe AIR製の、sol(SharedObject)ファイルリーダです。solファイルの内容をツリー形式で覗き見ることができます。 使い方はシンプルで、File→Openからsolファイルを選択するか、ファイルを直接ドラッグ&ドロップで開けます。 保存されたデータの変数名と値がまる見え

    SharedObjectのデータを簡単に確認!AIR製solファイルリーダ「minerva」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • FlexでMVC構造を作る方法。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    お初にお目にかかります。 現在、インターンとして働いています、いぶくろです。 早速ですが、FlexはXMLみたいな構文でじゃんじゃんかけちゃって便利ですが。 AdobeのFlexサンプルをみても、mxmlファイルのなかに、<Script>タグでソースを書いていることもしばしば。 SampleView.mxml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <s:Group xmlns:fx="http://ns.adobe.com/mxml/2009" xmlns:s="library://ns.adobe.com/flex/spark" xmlns:mx="library://ns.adobe.com/flex/mx" width="400" height="300"> <s:layout> <s:BasicLayout/> </s:layout> <fx

    FlexでMVC構造を作る方法。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • ActionScript 25行コンテストの決勝進出者12人のコードがすごすぎる件 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    Adobe CS4が賞品でもらえるという「ActionScript25行コンテスト」、11/15~11/28の応募期間を終え、現在ファイナリスト(決勝進出者)の作品に投票できるようになっているようです。そして、その作品と同時に実際の25行のコードも公開されています。 想像はしていましたが、どの作品も25行のコードがとんでもないことになっています。一見の価値ありまくりです。 The 25-Line ActionScript Contest The 25-Line ActionScript Contest | 決勝進出者投票ページ その中から、気になった作品をいくつか紹介します。ほかにも紹介したい作品がありましたが、スクリーンショット撮っても伝わらないので、実際に見てもらったほうが早いです。 PCの画面から離れて、目を細めて見て下さい(笑) ファミコン「ロードランナー」のステージエディットを思

    ActionScript 25行コンテストの決勝進出者12人のコードがすごすぎる件 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • たった3行!Flashで公式Tweetボタンをつくる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    すごい! つまりどういう事かっていうと、 tweetButton.addEventListener(MouseEvent.CLICK, function(e:MouseEvent):void { navigateToURL(new URLRequest("http://twitter.com/share?text=" + escapeMultiByte("tweet button test. #wonderfl") + "&url=" + escapeMultiByte("http://level0.kayac.com") + "&via=" + escapeMultiByte("vesperworks"))); }); ってできちゃうんです。 素晴らしい。短縮URLになって、viaもつきます。 下にwonderflでボタンをつくってみました。押すと実際に上のコードの挙動が確かめられます。

    たった3行!Flashで公式Tweetボタンをつくる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • dispatchEvent で任意のプロパティを渡す DynamicEvent | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 もうすぐ夏の甲子園がはじまりますね! Flex には、dispatchEvent で任意のプロパティを渡す DynamicEvent という便利なものがあります。 var dynamicEvent:DynamicEvent = new DynamicEvent("ClickComplete"); dynamicEvent.test = "Test"; dispatchEvent(dynamicEvent); こんな感じに dispatchEvent で任意のプロパティを渡せます。ちなみに複数プロパティを送るときは、 var dynamicEvent:DynamicEvent = new DynamicEvent("ClickComplete"); dynamicEvent.test = "Test"; dynamicEvent.test1 = "T

    dispatchEvent で任意のプロパティを渡す DynamicEvent | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flasherの強い味方、ASDocで簡単ドキュメンテーション | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FITC皆さんご覧になられましたか?FITCビデオを通勤途中に見るのが密かな楽しみになっているMuraiです。 さて今回はFlasherの資料作成の強い味方、Asdocを簡単に作るAIRの紹介です。 Asdocって?ASDocはJavadocを模したActionScriptのドキュメントです。 主にはこのクラスのプロパティとメソッドは〜でというAdobeのリファレンスでおなじみこの形の物になります。 Flex sdkをいれるとasdocというコマンドラインツールがあるので、その子にソースフォルダを指定するとAdobeのリファレンスと同じものが自動出力されるという便利ツールです。 記述方法とても簡単。 書きたいメソッドやプロパティの上に下記の様に書き込みます。 /** * ここに概要とかを書きます。 * @example ソース例のコメント * <listing version="3.0">

    Flasherの強い味方、ASDocで簡単ドキュメンテーション | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • FlasherがHTML5で遊んだらこうなった(Flashにファイルをドロップ!) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    お久しぶりです。インターンから正社員にジョブチェンジした新卒の堀口です。 ちまたではHTML5が騒がれていますね。 大抵Flashと比較されるのでFlash vs HTML5 みたいな構図が出来上がりつつあるの?? みんなFlash嫌いなの? って気持ちになってきますが、そもそもぼくはFlash vs HTML5というのに疑問を感じます。 お互のいい所を引き出せるクリエイターになりたいです! いい機会なので、HTML5も覚えちゃいたいですね。 ともかくまずはHTML5に触ってみないと何も始まらないので、先週末に少し遊んでみました。 以前プログラマーの先輩に見せていただいたブラウザ上へのファイルのドラッグアンドドロップが衝撃的だったので、 ぜひこれをやりたいの、僕は。 *調べたらブラウザ上へのファイルのドラッグアンドドロップはFirefox3.6の対応のみでした。 ということでこんなデモを見

    FlasherがHTML5で遊んだらこうなった(Flashにファイルをドロップ!) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • サーバー・サイド無しで今すぐ始められるゲーム用スコア・ランキングAPI | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちはtaroです。 お久しぶりです。 今回はwonderflの開発者ブログのエントリーで紹介されているScore Ranking APIについてここで紹介しようと思います。 フラッシュでミニゲームを作ったあと、ランキングをつけようと思うと、サーバー側の用意等、少しだけ頑張る必要があります。 これをサポートしてくれるのが、こちらのAPIです。 まずはとてもシンプルなサンプルを見てみましょう。 乱数でスコアを決めてランキングを見せるというものです。 まずは、登録画面を作るコードを見ます。 var score:int = 1000 * Math.random(); _form = new BasicScoreForm(this, (465-BasicScoreForm.WIDTH)/2, (465-BasicScoreForm.HEIGHT)/2, score, 'SAVE SCORE',

    サーバー・サイド無しで今すぐ始められるゲーム用スコア・ランキングAPI | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • オレオレMouseEventを発行してみるテスト | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FITC盛り上がってたみたいですね。英語をちゃんとやろうと試みて早2年がたちました。 さて、Eventについて疑問があったので簡単にテストしてみました。 IEventDispatcher.dispatchEventメソッド EventDispatcherを継承しているか、IEventDispacherを実装していれば、dispatchEventを実装していることになります。 通常dispatchEventはTarget自身で発行し他者にEventを通知する流れになりますが、IEventDispatcher.dispatchEventはpubricメソッドであるため、メソッドのコールそのものは他のオブジェクトから操作することも可能です。 Progression4のソースコードなど読んでいるとたまに出てきますが、あまり一般的ではありません。(たぶん。他言語ではあるのかな?)。 またMouseE

    オレオレMouseEventを発行してみるテスト | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • MacでFlashやるならコレ! 魅惑の開発環境FDTでつくろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    メディア芸術祭行かれましたか? 会場は狭くなっちゃったけど今年も面白い作品目白押しで大満足のMuraiです。 さて、みなさんFDTご存じですか? 僕も年末にセットアップした初心者ユーザーのひとりですが、色々と手に馴染んできた所で、ざっとまとめを書いてみたいと思います。 ちなみにタイトルはMacガン押しですが、もちろんWindowsでも使えます! FDTって? http://www.solutions.powerflasher.com/jp/ FDTはPowerFlasherという会社が作っているActionScript用改造Eclipseです。 AS3/AS2 MXMLを爆速でコーディングすることができます。 QuickFix(自動変数定義、自動import、自動クラス生成、自動プロパティ定義、自動メソッド定義 etc) 至れり尽くせりのコードフォーマットセッティング 賢いコード補完(文章

    MacでFlashやるならコレ! 魅惑の開発環境FDTでつくろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • De MonsterDebuggerをつかってみたよ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    De MonsterDebuggerというFlashデバッグツールを使ってみました。 なかなか便利だったので、導入方法と主な機能を紹介してみたいと思います。 ではどうぞー。 設定方法は、 1.サイトからMonsterDebuggerV2_04.airをダウンロードしてインストール。 2.MonsterDebuggerを起動して「File」→「Export Client Class」でnl.demonsters.debuggerパッケージをエクスポートします。 3.flaファイルを開き、エクスポートしたパッケージにクラスパスを通します。 4.アクションパネル(ドキュメントクラスでもOK)を開いて import nl.demonsters.debugger.MonsterDebugger; var d:MonsterDebugger = new MonsterDebugger(this); と

    De MonsterDebuggerをつかってみたよ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 「Flasher 100の質問」に答えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    何故かうっかりこの1週間でPremireとJQueryが使えるようになったMuraiです。 Kijimaの記事が面白そうだったので便乗して書いてみます。ワクワク。 HTML 100の質問、という面白い企画をやっている方がいらしたので、Flashに置き換えて、ほんの軽い気持ちで答えてみました。 ということでいってみます。 1. 年齢は? 25歳 2. パソコン歴は? 15年 3. Flash歴はどれくらいですか? 何年だろう?MX(FP6)からです。 4. 初めてwebで公開したものを作ったのはいつですか? 小学校の時にKidPixというソフトで描いたラクガキを海外のこどもサイトにアップしたのがきっと最初です。 5. Flasherになろうと思ったきっかけは? SF映画が好きだったんですが、yugopと2advancedを見て、こういうの作れるんだ!と思ったのがきっかけだったと思います。 6

    「Flasher 100の質問」に答えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • MXML のコンポーネントの特性を利用しよう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 今年こそは覇王色の覇気をまとってみたい!今年もよろしくお願いします。 MXML のコンポーネントの特性を上手に利用することで、ぐっと制作に幅が広がります。 HBox、VBox コンポーネントを例にしてみましょう。 HBox の H は、horizon(水平) VBox の V は、vertical(垂直) それぞれにカスタムコンポーネントを addChild してみます。 BoxComponent.mxml カスタムコンポーネント <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Canvas xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml"> <mx:Box width="100" height="100" backgroundColor="#aaaaaa"/> <mx:Tex

    MXML のコンポーネントの特性を利用しよう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 【Flex】ComboBoxとMenuを組み合わせて多段プルダウンメニューを作ってみました | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは! 今回はFlexで、プルダウンを実現するComboBoxコンポーネントとメニューを実現するMenuを使って、多段化したプルダウンメニューを作ってみました。 「プルダウンをクリック→カテゴリや区分を選んでマウスオーバー→さらに出てきた項目をクリックして選択」 というような動作を目指しました。 実行結果は以下のようになります。 multiPullDown.swf ソースはコチラ.zip。↓にも表示しています。 ポイントは、ComboBoxのcloseメソッドをオーバーライドして閉じるタイミングを管理すること、サブメニューの方をクリックした時にComboBoxのpromptを設定することです。 ○メインのアプリケーションmxml <?xml version = "1.0" encoding = "utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx = "http://

    【Flex】ComboBoxとMenuを組み合わせて多段プルダウンメニューを作ってみました | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 「Flasher 100の質問」に答えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    HTML 100の質問、という面白い企画をやっている方がいらしたので、Flashに置き換えて、ほんの軽い気持ちで答えてみました。 1. 年齢は? 26歳 2. パソコン歴は? 10年 3. Flash歴はどれくらいですか? もうすぐ4年です。 4. 初めてwebで公開したものを作ったのはいつですか? 10年前。今は亡きTripodの無料HP作成ページで自分のバンドのHPをつくってました。 5. Flasherになろうと思ったきっかけは? 音楽やアニメーションも制御できて楽しそうだったから 6. Flashは誰に/どこで習いましたか? 会社の先輩からと独学で/いろんなFlasherさんのブログや書籍などから学びました。 7. web業界以外の友達・家族とFlashの話をしますか? どんな仕事か説明するくらいですが、たまにあります。mixiアプリの登場で説明しやすくなりました。 8. ご両親は

    「Flasher 100の質問」に答えてみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 続・dispatchEventを勉強 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうも!andoが購入したMacBookProが気になるtaichiです。 お金が溜まって来たので購入に向けての算段を考えている今日この頃。 今回は前回に引き続き村井さんに教えて頂いたdispatchEventについての概念について書いて行こうと思います。今回は実際に作ったイベントを使う場合のメモを記述しようと思います。 前回はMCなどのタイムラインで、イベントを実行したいタイミングのフレームに this.dispatchEvent(new Event(animeEnd)); っと書くことで、そのフレームが再生されたタイミングで、MCそのものをMOUSE_DOWNやMOUSE_OVERっと言ったもイベントと同じ様に扱うことが出来るというdispatchEventの機能についてメモをしていました。 そして、考え方の一例として「dispatchEventをもったMC」=「発射装置」、「そのdi

    続・dispatchEventを勉強 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ArcWaterCash
    ArcWaterCash 2010/01/15
    flex event
  • Flasherのためのデザインパターン-FlyWeightパターン | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    デザインパターンをはじめて読んだのは、結城浩さんの「Java言語で学ぶデザインパターン入門」でした。 読んだ当時もっとも有用性がわからなかったのですが、最近になって重要さが身にしみてきたパターンが「FlyWeightパターン」です。 Flasherにイメージしやすいように簡単に言うと、たとえば同じ外部画像ファイルなどを何回も表示するときに、一個のBitmapDataをどこかに保持しておいて、使いまわすといったようなつくりのことです。 AS3以降、BitmapおよびBitmapDataクラスをよく使うことが増えましたが、Bitmapの中身のBitmapDataは使いまわせるのはご存知でしょうか? いわゆるビットマップ操作を行う場合はコピーして使うと思いますが、フォトビューワーやスキンなどそのまま表示するための画像であれば、複数のBitmapで単一のBitmapDataを利用することができます

    Flasherのためのデザインパターン-FlyWeightパターン | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ArcWaterCash
    ArcWaterCash 2010/01/15
    Flash デザインパターン