パソコンや携帯電話に応用されている日本語ワープロの漢字変換機能などの発明を巡り、東芝元社員の天野真家(しんや)・湘南工科大教授(63)が発明の対価として、東芝に約3億2600万円の支払いを求めた訴訟の判決が8日、東京地裁であった。 大鷹一郎裁判長は「発明の中心的役割を果たした」と述べて請求の一部を認め、東芝に約640万円の支払いを命じた。 天野さんは東芝社員だった1977〜78年、〈1〉同音異義語の漢字変換でよく使う単語が優先表示される機能〈2〉文脈から判断して漢字仮名交じり文を適切に表示できる機能――を発明した。 判決は、東芝はこの発明で、96〜98年に計約1億3600万円の利益を得たと認定。発明への貢献度は東芝が93%とした上で、〈1〉は同僚2人との共同発明、〈2〉は天野さんの単独発明として、対価を算出した。